てづかこうじ

てづかこうじ について

●1961年生まれ ●1979年県立板野高校卒業・鳴門信用金庫就職 ●1980年劇団ほじゃなを結成  藍住子ども劇場運営委員長、日本アマチュア演劇連盟理事、徳島演劇協会副会長  鳴門信用金庫職員組合委員長などを歴任 ●2003年徳島信用金庫を退職  日本共産党の専従に  現在、日本共産党阿北地区委員会委員長

仁比さんと一緒に街角トークやってみた

まちかどトーク にひさんと一緒

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中、マチアソビで賑わう徳島駅前で街角トークをしました。シール投票をしてもらいました。参加してくださった方には「赤旗」のプレゼント(笑)

実に楽しい行動でした。またやりたい

まちかどトーク! まちかど まちかどトーク まちかど・・・ 街角とーく 街角トーク

では、また、次回の更新まで、ごきげんよう。

しんぶん赤旗、読んでみてね!無料キャンペーン実施中!

赤旗無料キャンペーン

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。赤旗日曜版を若い人にどんどん読んでもらいたい・・・ということで、キャンペーンを開始だよ。

ぜひ申し込んでね。ページの左側を見てみて。プロフィールの下のあたり。クリックしてね。

では、申し込み、お待ちしています。無料だよ。

ここからも申し込みのページへ飛びますからね。

シャボン玉とんだ 宇宙(ソラ)までとんだ

シャボン玉・・・

やっと当選した!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。大好きな音楽座のミュージカル「シャボン玉とんだ 宇宙(ソラ)までとんだ」が来年2月、大阪で上演されるという情報が入りまして、この舞台は絶対に観たい、もう一度観たい・・・ということで、チケットを申し込んでいました。先行予約です。1回目は落選。で、今回2回目。みごと当選です。やった!

大好きな井上くんです。楽しみです。

シャボン玉・

今度で何回目になるのかな。何年も前に徳島市民劇場でも例会として観ました。

シャボン玉。。。。。。

とにかく、楽しい。で、泣く。絶対に泣く。感動する。

三浦悠介は純朴でシャイな青年。アルバイト先の喫茶店「ケンタウルス」の気のいいマスター夫妻を、いつもやきもきさせている。そんな悠介が目指している夢は、作曲家として生きること。 ある日、マスター夫妻の仲立ちでデートに出かけた悠介は、遊園地の「迷路」で折口佳代と出会った。身寄りもなく、スリの元締めに孤児院から引き取られて育てられた佳代だったが、本当は素直な心の持ち主。そんな二人の出会いに幸福の女神が微笑んだかのように、悠介にチャンスが訪れる。恩師の推薦で作曲家としてのデビューが決まり、書きためていた交響曲がニューヨークで行われる国際コンクールに出品されることになった。「いつの日か夢はかなう」-悠介の言葉は、佳代に忘れかけていた夢を思い出させる。しかし彼女には、自分自身も知らない重大な秘密があった。

私もミュージカルの舞台を創ってきた人間ですから、この作品の素晴らしさはわかりますし、ダントツですから。う~ん、楽しみだ。良かった、良かった。

今夜は宿直です。チョコを食べながら寝ましょうか。いい夢、見れるかな。おやすみなさい。

シャボン玉・・ シャボン玉・・・・

 

石田実、天羽生美、頑張る!板野町議選挙10月1日告示

石田実 天羽生美

石田実、天羽生美、頑張れ!

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。板野町議選挙が始まります。10月1日が告示、6日が投票日です。白川よう子さん(衆院四国比例予定候補)と一緒の写真をアップします。石田実(写真上)、天羽生美(写真下)二人とも連日頑張っています。

28日には事務所開きが行われ、いよいよスタートです。

ミュージカル Vol.364

ミュージカルが好き

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。台風17号が近づいています。気をつけてくださいね。徳島でも風と雨が激しくなってきました。

明日は地域の一斉清掃日。道つくりです。朝には雨もやむだろうから中止にはしていません。大きな被害がありませんように。

さて、この雑誌「ミュージカル」ですが、364冊目になるようです。私は第1号からずっと購読していました。途中、購読の休憩もしていますが、ミュージカル専門紙です。本屋さんにもなかなか無くて、大きな本屋さんでないと手に入りません。

おっとそろそろ会議に行かないと・・・。では、また次回の更新まで。

竹島 宏 / 夢の振り子

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は宿直です。先ほどスーパーへ行って半額になったお弁当やお惣菜を買ってきました。半額やからといっぱい買ったらいつもより多くお金を使った感じで(笑)

何をやってるんやと・・・。で、最近、またまた太りまして・・・。体を動かさないといけません。で、竹島宏くんのこの歌で踊って痩せようと(笑)

頑張ります。

今年こそは紅白初出場という嬉しいニュースを聞きたいものです。竹島ファンのみなさん、一緒に応援しましょう。では、もう寝ましょうか。おやすみなさい。

“踊らされちゃう歌謡曲” 第3弾「夢の振り子」の振付 “夢振りダンス” のレッスン動画です!
「恋町カウンター」の”恋町ダンス”、「噂のふたり」の “噂のダンス” に続き、今度はバックダンサーを従えてのさらにスケールアップしたダンスです。
竹島 宏と一緒にチャレンジしましょう!!

竹島宏

われわれは、みかんや機械を作ってるんじゃないんです!

https://www.youtube.com/watch?v=1P3V7FLmf5E

3年B組金八先生 第2シリーズ(1980年)第24話から。警察強行突入。金八「加藤!松浦!」

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。

昨日、DVDを借りて観ました。
1980年、私は19歳。劇団ほじゃなを創立させた年です。
18歳で信用金庫に就職して、高校演劇の仲間と劇団を創った年です。
その年の金八先生、第②シリーズです。

われわれは、みかんや機械を作ってるんじゃないんです!

いい台詞がいっぱいです。警察に捕まるシーン。中島みゆきの歌が流れ、スローモーションになるあのシーン。名シーンです。涙が出ます。

世の中は変わり続けるものだから、

変わらないことを大切にする人は頑固者とけなされて、

悲しい思いをしてしまう。

頑固者は悪のように例えられて、

何かがうまくいかないといつも

「お前のせいだ」と言われてしまう。

シュプレヒコールをあげてデモをする人々は、

変わらないことで得られる夢を求めている。

時の流れを止めて同じように

変わらない夢を見たがっている者たちと戦うために。

では、また。