月末で大忙し!
しんぶん赤旗を購読してくれる人をいっぱい探そうと朝から大忙しです。赤旗には毎日届く日刊紙と毎週届く日曜版があります。今日は来月から日刊紙を読んでくれる人を探してみんなで大奮闘!
明日もこの続きで忙しい一日になりそうです。今夜は宿直なんです。日記を書いて今夜は早く寝よう・・・。もう口癖になってしまっているかも???「早く寝なくては・・・」が(笑)
午後は鳴門市、撫養(むや)で会議
楽しい会議です。MさんとTさんともうひとりのTさん、そして私の4人が集まって会議をしました。
Tさんと私の会話です。
「私のブログ、見てくれてる?」 「ほんなん知らん」 「じぇ!じぇ!知らんってか!ちょっと見てよ」 「今、パソコンが壊れてるんじょ」 「最新のええスマートフォンを持ってるやん、ほれで見えるやんか」 「これ、使い方がようわからん」 「手塚弘司で検索してよ、出てくるけん」 「してみようか・・・、あ、出てきた、これやな、世直し劇場ってやつ」 「そうそう、ブックマークかお気に入りに登録しといてな」 「ほの登録の仕方がわからんもん」「・・・・・・・」
こんな話ばっかりしている訳ではありません。全国決起集会の読み合わせをしたり、参議院選挙が目前なので何をどうするか、いろいろと話し合いをしました。
鳴門市の堀江公民館で上村きょう子個人演説会するけん、みんなで来てな・・・と話をしました。正式に決まったらまた連絡するけんな。
笑顔のステキな上村きょう子さんに会いに来てくださいね。
参議院選挙の出発式は7月4日(木)午前9時、徳島駅前です。
おまけ
撫養での会議ということで、ちょっと鳴門市の歴史の学習をしておきましょう。鳴門市は最初は鳴南市(めいなんし)という名前だったんです。1947年3月に鳴南市は誕生しました。しかし同年5月名前が変わります。鳴門市へと・・・。たった2ヶ月の鳴南市です。
鳴門市の中心が撫養町です。撫養町と瀬戸町と鳴門町と里浦村が合併して生まれた町なんですね。最初はみんな板野郡だったんです。
そうそう私が生まれた1961年に小鳴門橋が開通したのです。
あああ・・・日付が変わる~!!みなさん、おやすみなさい・・・。