戦争法案止める!12万人の国会包囲 赤旗日曜版9月6日号がいいぞ!

IMG_0121

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は水曜日です。赤旗日曜版が事務所に届きました。仕分け作業など、あわただしい一日となりました。今、ちょっと一息入れて、夕食をいただいています。体に悪いなあ・・・って思いながら、カップラーメンを(笑)

今夜は宿直で、今からもう一仕事します。

今週の赤旗日曜版、良いですよ~!!みなさんのところへまもなく届くと思いますが、どうぞ楽しみにお待ちください。まだ購読していない人はどうぞ、この機会に読んでみてはいかがでしょうか?他の新聞が書けないようなこと、書かないようなこと、おもしろい記事がいっぱいです。毎週自宅へ届いて823円。安い

私の大好きな市原悦子も登場してる~!!

高校生。若者、子ども連れのパパやママ、車椅子の高齢者…。国会議事堂正門前が市民で埋まりました。8月30日の戦争法案廃案と安倍政権退陣を迫る「国会10万人・全国100万人大行動」(主催・総がかり行動実行委員会)。国会周辺で12万人、全国1000カ所以上で数十万人が参加し、法案に反対する最大規模の行動に。あいさつに立った日本共産党の志位和夫委員長は呼びかけました。「残る国会会期は4週間。ここが正念場。絶対に止めよう」

今夜はここまで!みなさん、おやすみなさい。いや、私は今からまだ仕事が・・・

8・30大行動を力に 戦争法案廃案へ追撃

海外メディア、本質ズバリ 地方紙「意義は画期的」

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。30日の12万人国会前抗議行動の興奮冷めやらないまま、本日を迎えています。中央委員会のトップページも最高です。

赤旗トップページ

今日は9月1日。午前中は上板町で行動。午後からは地区事務所で申請作業。パソコンに向かって四苦八苦。夜も会議。今日はかなりハードな忙しい一日でした。明日も頑張ろう。

日刊紙の記事から紹介します。

列島騒然―。戦争法案ノーの声を政府・与党に突きつけた8月30日の全国大行動は、12万人が集結した国会議事堂周辺をはじめ全国1000カ所以上で取り組まれ、まさに日本全土を揺るがすものとなりました。国内外のメディアで大きく取り上げられるなど大成功した行動を踏まえ、何としても廃案を実現するための国民のたたかいは、いよいよ正念場を迎えています。

英BBC放送は30日、「前例のない光景」「彼ら(日本の青年たち)は目覚め、沈黙するのを拒否している」と紹介。戦争法案について、「第2次世界大戦後初めて、日本の軍隊による海外での戦闘を可能にするものだ」と、その本質をズバリ指摘しました。

中東の衛星テレビ・アルジャジーラも同日、「平和主義の数十年を経て、保守政権はいま、自衛隊が海外で戦闘できるようにすることを欲している」と指摘し、「国民は軍国主義とたたかうために街頭に繰り出している」と伝えました。(詳報)

日本でも地方紙が31日付社説で「抗議行動の高まりは、世論を無視し、数の力で押し切ろうとする強引な政治への危機感の表れ」「政府・与党には、民意を重く受け止め、廃案にして出直すようあらためて求めたい」(京都新聞)「(戦争法案反対のグループは)廃案を目指す共通の目標を掲げながら活動していたが、一つにまとまった形だ。これだけの人が主権者としての意思を直接表明した意義は画期的だ」(沖縄タイムス)などと相次ぎ表明しました。

赤旗より

今月上旬も行動が連続

戦争法案の参院審議のヤマ場を迎える9月上旬、国民の圧倒的運動と国会論戦で廃案にしようと、大規模な全国行動と国会行動が計画されています。

全労連は2日と9日を中心に「戦争法案ゼッタイ廃案! 全国統一行動」を実施。職場決議や労使共同アピール、宣伝、署名行動、国会議員要請など多彩な「50万人総行動」で廃案に追い込みます。

日本医労連は、これまでに約150職場6000人余が職場決議を採択。「戦争NO! いのちが大事」シールでアピールします。

国公労連は、職場集会の開催や職場決議の採択とともに、地域での行動参加を呼びかけています。JMIU(全日本金属情報機器労働組合)は、ストライキを含めた総決起を提起しています。

全教は「憲法を守りいかす全国教職員いっせい行動ゾーン」に設定。寄せ書きなど職場での共同を広げるとともに、新しいチラシを教職員に手渡します。

「総がかり行動実行委員会」は、9日から18日まで行動を計画しています。

9日夕、東京の日比谷野外音楽堂で集会を開き、デモ行進します。10日と11日は、午後6時半から国会正門前大集会。14日から18日は、午後1時から5時まで、議員会館前で座り込みを行います。

私たちはまだまだ頑張ります。絶対に負けません。選挙が全国で行われます。みなさん、「戦争反対」の願いを日本共産党に託してください。今夜はここまでにします。おやすみなさい。

 【おまけ】

大好きな倍賞千恵子を聞きながら寝ましょうか・・・。

倍賞千恵子

下町の太陽 倍賞千恵子

下町の太陽

怒りの渦 国会包囲 「必ず止める」列島騒然

IMG_0116[1]

みなさん、こんばんは!昨日の国会前の行動、すごかったですね。赤旗の特別号外が出ました。これもすごい!裏面には徳島の行動もカラーで紹介。これもすごい!

今夜、上板町で会議がありましたが、全国でのこの行動の話で盛り上がりました。赤旗号外を手にしながら、「すごいね、すごいね」と口々に・・・。

まだまだ頑張らないとね。

IMG_0115[1]

上板町議選挙は9月8日(火)が告示です。柏木みちよ候補、頑張っています。ブログをごらんください。

かしわぎみちよのブログ

今夜はここまでにします。明日も忙しい一日になりそうです。おやすみなさい。

戦争法案反対!700人が声をあげた!IN徳島

手塚弘司も歩きました!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の徳島は雨模様。12時30分のデモ行進に出発する頃には雨もあがって、傘も必要なくなりました。徳島駅前に集まったのは、なんと700人。東京の国会前には、なんと12万人。安倍政権にNOを突きつけました。

国民の声は「戦争法案反対!」です。

二度と戦争はしない。これが国民の声です。国民の声を無視する安倍さんには一日も早く辞めていただきましょう。そして、自民党、公明党政権は早くつぶしてしまわないと大変なことになってしまいます。公明党支持のみなさんにもお願いしたい。「平和の党」でなかったのですか?ぜひ公明党に声を届けてほしいと思います。

普通に考えれば、素直に考えれば、こんな法案は絶対に通してはいけないってことは、わかりきっているんです。まだまだ声をあげましょう。これからが大事。私たちは絶対に負けない。

未来の子どもたちのために、私たちは今、たたかう

徳島行動 まだまだ続く 戦争法案反対!

小さな子どもを抱いて、若いお父さん、お母さんも歩きました。

IMG_0113 IMG_0112

今夜はここまでにします。全国のみなさん、徳島のみなさん、廃案まで頑張りましょう。

おやすみなさい・・・。

事務所開き 柏木みちよ、頑張れ! 

柏木みちよ

胸に付けた「原発いらん!」のバッヂが光っています

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は「柏木みちよ」事務所開きでした。たくさんの人が応援に来てくださいました。9月8日が告示、13日が投票日です。4年前に失った議席を必ず奪還する!・・・みんなで誓い合った事務所開きでした。

上板町内を街頭宣伝、ビラ配布、後援会ニュース配布、みんなで頑張りました。参加されたみなさん、本当にありがとうございました。今日から事務所が開いています。いつでも、応援に来てください。だいたい私、手塚弘司がいると思います。

戦争法案反対の願いをどうぞ、日本共産党に託してください。

夕方からは地区事務所で打ち合わせ会議。そして機関紙業務。ばたばた仕事をして帰ってきたら、もうこんな時間。遅い夕食を食べ、今からお風呂です。

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

事務所開き事務所開き!

伊方原発を動かすな! IN徳島 164

164回目のデモ行進

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は164回目の原発反対行動でした。13人が参加して、元気に行動しました。いつものように徳島新報記者の花岡さんが写真と記事を書いてくださっていますので、丸ごとこちらにもいただきます。手抜き、手抜き(笑)

東京から来ていた観光客のカップルが、飛び入り参加で一緒に歩いてくれました。車の中からも大きく手を振って応援してくれる・・・。嬉しいですね。

164回目 164回目!

【花岡さんのフェイスブックより】

164回目の徳島の脱原発金曜行動。今日は13人、ちょっと少なめかなぁ。でも休まず続けていることがすばらしいのだ(^o^)
パレード中、若い男女2人も飛び入り参加。一緒に歩き大声でコールしてくれました(^o^)
駅前で、中学生くらいの男の子たち4人が「僕たちも反対!」と拳を突き上げて声援を。車から何度も手を振る若い女性。拍手をしながらパレードを激励するオジサン。…今日もたくさんの元気をいただきました。
リレートークで教職員の会のHさんは、「今日は原発のエゴイズムについて訴えたい。事故を起こした福島原発の電力は福島で使われず、東京(電力)で使われていた。大都市に1つも原発がないのは、原発が危険だからだ。福島なら、福井なら、伊方ならいいというのか。全ての原発をなくすことが、このエゴイズムを乗り越える唯一の道だ」と訴えました。
Fさんは「先日、5歳の子どもをつれて福島から訪れたお母さんと話す機会があった。ようやくヨチヨチ歩きを始めた時に福島の事故。お散歩をする楽しみすら奪われた。この子に何の罪があるのか。人の不幸の上に立った生活などしたくない、再稼働は絶対に許せない」と訴えました。
伊方原発再稼働差し止めを求める署名に応じた、徳島市の40代の女性は「避難計画もできていない。安全かどうかというより、この不安感を考えて欲しい。原発は反対です」と話していました。

アベ政治を許さない 164回目

私も元気に164回目、訴えました。四国電力前では「伊方を絶対に動かさないで!」と訴えました。

164回目の四国電力前

今夜はここまでにします。

明日は上板町議選挙に立候補する予定の「柏木みちよ」さんの後援会事務所開きです。朝の9時30分から始まります。みなさん、ぜひお越しください。

柏木みちよ 頑張れ!!

柏木美治代バッジなし

今夜も宿直です。おやすみなさい・・・。

戦争法案反対!の声をご一緒に

 8月30日は徳島デモトップページ
30日は12時30分にデモ行進スタートです!(徳島駅前)

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今、夜の11時30分。かなり眠くなってきました。今日は朝からバタバタしていたら、いつも間にかこんな時間です。時間を大事にしないとね。誰でも平等に与えられているのが時間です。有効に使わないと。

人間はいつ死ぬかわからないんだから、生きているうちは精一杯生きないとね。

柏木みちよ 後援会事務所開き 29日

上板町議選挙が9月8日告示です。柏木みちよさんが全力で頑張っています。後援会事務所開きが明後日(29日)行なわれます。午前9時30分からです。神宅郵便局の前の自宅の隣が事務所です。みなさん、ぜひお越しください。お待ちしています。

頑張る、柏木みちよ

164回目の徳島金曜日行動 28日 夕方6時

明日は金曜日。みなさん、徳島駅前に集まってください。夕方6時からリレートーク。そのあと四国電力までデモ行進。誰でも自由に参加できる行動です。初参加、飛び入り参加、大歓迎です。「原発いらん!」って一緒に声を出しましょう。

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

193回目の金曜日行動

本気で止める、戦争法案 

IMG_0101

今週の赤旗日曜版がかっこいい!!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今週の日曜版(8月30日号)がかっこいいんです。表紙を見ただけで、思わず買ってしまいたくなるような写真です。全国各地で声をあげている若者たちの特集です。

北海道から沖縄まで21都道府県で若者たちが立ち上がりました(23日)。首都圏の学生たちでつくるSEALDs(シールズ=自由と民主主義のための学生緊急行動)が呼びかけたもの。「本当に戦争法案を止める」と行動する若者たちの思いは-。作家の室井佑月さんにも話を聞きました。

日曜版は毎週自宅までお届けして、823円です。お近くの共産党事務所まで連絡してください。直接、私に連絡くださってもOKです。全国どこでも読むことができます。共産党のネットワークってすごいんですから(笑)

トップページ

共産党のHPのトップです。こちらも、かっこいい!

今日の午前中は街頭から「戦争法案を廃止にしましょう!」と訴えました。

IMG_0097

IMG_0099

今夜は宿直です。今日は早めに日記も書けたし、早く寝るかな?みなさん、おやすみなさい・・・。

戦後70年と憲法・民主主義・安保

IMG_0096[1]

みなさん、こんばんは!今日は台風の影響で朝から夕方まで大雨でした。徳島へは直接は関係ないコースを通りましたが、風も雨もすごかったです。被害もたくさん出ているようです。台風はいらないですね。

学習の友の別冊「戦後70年と憲法・民主主義・安保」を紹介します。500円です。みなさんも読んでみてください。

今夜は北島町で会議でした。やっぱり赤旗の日刊紙を読まないとね・・・って話になって集まっていた3人が9月から読もうという事になりました。みなさんも赤旗日刊紙、いかがですか?

今夜はここまで。明日は日刊紙の配達だし、朝早くから行動だし、早めに寝るかな?…と言いながらもうすぐ12時だ

おやすみなさい・・・。

青春の坂道 / 岡田奈々

青春の坂道

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。昨日、石井町議選挙が終わって、次は上板町議選挙です。9月8日が告示です。休む間もなく選挙、選挙です。さあ!頑張りましょう。

今夜はタイトルにあるように懐かしい歌を聴きながらブログの更新です。岡田奈々ちゃん。私の青春時代ですね。この「青春の坂道」は今でもカラオケで歌います。あの・・・AKBにも岡田奈々ちゃんがいますけど、違うんです。1976年にヒットしたのがこの曲です。

岡田奈々 青春の坂道

その前の年にヒットした「女学生」が好きでした。あと「手編みのプレゼント」ね。私は中学生でした。昔ですね。

さてさて、今夜も内容の無い日記を書いてしまいましたが、許してください。明日も元気に頑張りましょう。おやすみなさい。