ここは本当に日本なのか?青い海と空
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。選挙も終わって、ちょっと休憩したいところです。ずっと休まず走ってきましたので、気分転換に温泉にでも行きたいなあ・・・って家族で話をしています。
この画像にあるきれいな海は角島。この長い橋は角島大橋。1780mの橋で通行料は無料。2000年に開通した橋でたくさんの観光客で賑わっているそうです。うん、行きたいところだね。リフレッシュするために行きましょうか。5月の連休は混むだろうから、ちょっと連休明けにでも計画しましょうか。
角島は山口県の下関市にある人口約900人の島です。
山口県の宇部市に昔、高校演劇の全国大会で行ったことがあります。修学旅行でも行きましたよね。岩国市の錦帯橋。
1983年(昭和58年)に板野高校演劇部が全国大会に出場しました。山口県宇部市での大会です。板野高校は中岡節子作「木偶(でこ)」を上演しました。私はすでに高校を卒業していましたが、卒業生として参加。後輩たちと一緒に頑張ったことを思い出します。
私は1976年(昭和51年)に青森県八戸市公会堂で開催された全国大会に初めて参加しました。高校1年生。15歳の時でした。22回目の大会です。
浅香寿穂先生の「哭女」という作品でした。 |
手塚弘司の名前あるでしょ?刑事の役なんです。懐かしい・・・。
今年の夏は61回目の全国大会が滋賀県ひこね市文化プラザで開催されます。7月30日~8月1日の3日間です。久しぶりに高校生たちの若々しい舞台を観たいですね。
今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい・・・。