307回目の徳島駅前

307

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。先日の金曜日、307回目の金曜行動がありました。参加者は12人と1匹。ワンちゃんが参加しましたから(笑)

フェイスブックやツイッターでは紹介しましたが、こちらのブログでも写真をアップしておきます。活動の記録です。

307回目の徳島駅前 307回目 307・・ 307回 307回! 307  307回目の四国電力前

次回は6月1日(金)です。ばたばたしているとあっという間に6月ですね。声を上げ続けて307回です。今年は339回(12月28日)で終わりです。来年もまだまだ続くのやろうね。早くやめたいですよ、こんな行動。アベちゃんを変えるしかないですね。頑張ろう!では、また次回の更新まで。

記念オケ疑惑学習会

3人そろって

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は板野郡藍住町の福祉センターで学習会がありました。雨が降っていましたから出足が悪く少し淋しい学習会でした。しかし、県議が3人揃っての会議は吉野川北岸地域では珍しく、参加者は和気あいあいと交流・学習ができて良かったと思います。

報告された3人の県議、雨の中、参加されたみなさん、ありがとうございました。真相を明らかにするために、決してあきらめずに頑張っていきましょう。このままうやむやにされてはかないません。私たちの税金を好きなように使われてはたまったもんじゃありません。

記念オケ疑惑学習会

 

今夜は宿直です。もう寝るかな。では。みなさん、おやすみなさい。

昼休み宣伝 9条守ろう

昼休みの宣伝 古田書記長

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日の昼休みは徳島駅前に出没しまして、3000万人署名をお願いしていました。雨が降っていて署名板はびしょびしょに・・・。雨が降ると署名は集めにくいです。

徳島では連日、徳島駅前で署名行動をしています。マイクでも訴えます。写真は県書記長の古田元則さんです。今夜は今から藍住町で「記念オケ疑惑学習会」があります。徳島の森友、加計事件といわれるこの記念オケ疑惑。多くのみなさんと真実追求のために頑張ります。

今夜は宿直なので学習会が終われば帰ってきます。また後ほど・・・。

雨の中、演説会の案内

雨の中 松茂町へ

松茂町へ入りました!

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は松茂町へ宣伝カーで入りました。来月6月24日に開催される小池晃演説会の案内に入りました。今日は朝からずっと雨・・・。私は半袖のシャツを着てマイクを握りましたが、今日は気温が低く寒い感じ。風邪・・・ひかないようにしないと。

みなさん、6月24日はスケジュールを空けておいてくださいね。日曜日の午後です。県教育会館大ホール2時スタートです。県下各地から無料の送迎バスが出ます。こちらもご利用くださいね。

小池演説会 6月24日

では、また後ほど・・・。

二軒屋駅

二軒屋駅

高校生向けビラ配布

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。先週の金曜日の話ですが、JR二軒屋駅へ出かけました。高校生向けのビラを配布するためです。二軒屋駅近くには高校があり学生たちがたくさん乗り降りすると思い、でかけました。

しかし、いない・・・。

だれも乗らない・・・。

何でや?学校が終わる時間を見計らって来たのに・・・。

と、そこへひとりの男子高校生が。

やっと来た来た。

ビラを渡して、話をします。3000万人署名をお願いしますと快く書いてくれました。9条を変えるのに僕は反対ですよ・・・と言う彼。来週からテストがあるので部活は休みなんだそう。

30人くらいの学生くんにビラを渡すことができました。ゆっくり話ができたのは10人いなかったかな。3人での行動でしたが。署名は6人が書いてくれました。政治に興味がある高校生くんにもたくさん出会えました。学生くんたち、みんな素直でいい子ばかりでした。そのまま、まっすぐ大きくなってね。そんな思いで彼らを見送りました。

では。また。

休みの過ごし方

雨乞いの滝・・・

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日も暑いです。もう、夏がそこまで来ているように思います、今日の午前中は上板町議の柏木さんと一緒に行動でした。3000万人署名を持って、赤旗日曜版の見本誌を持って、6月24日の小池晃演説会のチラシを持って、次々と訪問します。署名は30筆、赤旗日曜版と日刊紙も増えました。演説会にバスの乗って参加しますという人も・・・。訪問して話をするのは実に楽しい活動です。

さて、「休みの過ごし方」というタイトルをつけました。みなさんはお休みは何をされているのでしょうか。「仕事をしている時よりも、休みの方が疲れる」なんて以前の私、言ったことがあります。確かに家の仕事ってたまっちゃっていますからね。やろうと思えばいくらだってありますもの。でもリフレッシュするために絶対に休みは必要です。

新聞記事などで過労死の話題も次々にでます。働きすぎ。でも働かなければいけないように追い込まれてしまっている現実。しかし。そこで頑張らなければいけません。休むんです。体も心も休ませるんです。先日の休み、私は神山町へ遊びに行きました。普段、宣伝などで神山町へはよく出かけますが、またプライベートで出かけるのは、また違います。雨乞いの滝へ足を伸ばそうと出かけましたが、途中で断念。体力が(笑)

入口で証拠写真だけを撮って帰りました。温泉に入りたかったのですが、時間が無くこれまた断念。また遊びに行きたいと思います。神山町、良い町です。残念ながら日本共産党の議席がありません。議席、欲しいなあ・・・。

神山町の山の上まで 雨乞いの滝の入口 雨乞いの滝

道の駅へ寄ってツバメの巣を見て(笑)

神山温泉で神山鶏の唐揚げ定食を食べて(笑)

心も体もリフレッシュできたかな。

神山町 道の駅 神山鶏の唐揚げ定食

みなさん、休みの日は普段と違う場所に身をおくこと考えてみましょう。活動を元気に長く頑張るために、遊ぶこともかなりの比率で大事だと思っています。60歳近くなると色々考えます。終活とかね。歌手で俳優のピーターが「ピーター卒業宣言」をしましたよね。「夜と朝の間に」で歌手デビューして50年だそうです。彼も65歳になって色んなものを捨ててきたとコメントしていました。

私も捨てていこう・・・。

では、また次回の更新まで。ごきげんよう。

ムカデ

ムカデ

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。タイトルのムカデ。ジメジメ、ムカデの季節がやってきました。もう、嫌になります。廊下で、お風呂場で、布団の中で、キッチンで・・・。あちこちに出没するムカデ。私は大嫌いです。ま、好きな人は少ないでしょうけど・・・。

先日はキューリの中でムカデを発見。もうびっくりですよ。フェイスブックで紹介しましたが記録ですのでこちらでも書きます(笑)

買ってきて冷蔵庫に入れて5日がたっていました。お店の人も、収穫した人も、誰も気がつかなかったんでしょうね。冷蔵庫に入れるときも気がつかなかったんですから。

もうやだやだ・・・・。ムカデ退治、何か良い方法はないかしら?

では、また次回の更新まで。

306回目

306回目

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。仕事と仕事の隙間を見つけては精力的にブログを更新しています。なかなか毎日の更新ができなくなってしまったのね。自宅のパソコンの調子も良くないのもあって。宿直のときに一気に・・・って感じで(笑)

306回目の行動(5月18日)の様子を紹介しておきます。ツイッターやフェイスブックでは書きましたがここには書き込んでないので・・・。記録として書いておきます。参加されたのは11人。かろうじて10人越え。ちょっと淋しかったけど、頑張りましたよ。

306 306.。 306・・・ 306回 306回目の駅前 阿波踊り人形

 

では、また次回の更新まで。ごきげんよう・・・。

305回目

伊方原発再稼動反対!

305回目の徳島駅前 手塚弘司305回目の四国電力 テヅカコウジ305回連続

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。ふと気がついたら305回目の金曜行動(5月11日)の画像をこのブログにアップしていませんでした。ははは・・・。このときは11日ということで「イレブンアクション」のみなさんも参加されたので20人で頑張りましたよ。

写真、紹介しておきますね。

305 305回 305回目 305・・・ 305・・・・ 305. 305回目の四国電力 305回目 四国電力

では、次は306回目・・・。どうぞ!

6月24日に小池さんが来る!

小池演説会 6月24日

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。小池晃さんが徳島にやってきます。今、国会質問などでも注目の人「小池晃」。ぜひ参加してくださいね。県教育会館の大ホールで2時からです。入場無料。話を聞きたい人なら誰でもOKです。県下各地から無料の送迎バスも準備しています。そちらもご利用ください。バス停やバスの時間などはお近くの党事務所へ。またはお近くの共産党員へ。わからなければ、私まで(笑)

今日の午前中は地元の草刈りでした。今年度は役員になっているので、何かと準備が忙しくバタバタしています。地元の人とのふれあう時間も機会も多くなりましたけどね。良いことです。

草刈作業が終わったら、喪服に着替えて「青葉の碑」合葬追悼会に参加。今回、私の母が新しく合葬されました。母は2012年に共産党に入党しました。7月のことです。この年の7月といえば金曜行動を始めた月。当時、中学生だった私の娘が「徳島でも原発反対デモやらんの?」の一言から始まった行動です。

最初は家族からでもやればいいですよ・・・と北海道の琵琶さん(ネット友達)からアドバイスをもらって、母も一緒に駅前に立ったのでした。息子がやることを応援してやろうという気持ちもあったかもしれません。足腰が悪くなってデモ行進に参加できなくなって足が遠のいた母でしたが、金曜日になると「今日は駅前じゃな」といつも言っていました。

母が入党申込書にサインをしたのは徳島駅前でした。金曜行動の準備をしている時にみんなから「入って一緒にやろう」と声をかけてもらったのでした。母が亡くなって5ヶ月が過ぎました。母のいない生活もだいぶ慣れてきましたが、時々は思い出します。ベッドに今でも寝ているように思います。まだ母が持っていたものなど整理もできていません。

そんなこんなを思い出した「青葉の碑」合葬追悼会でした。

原発反対行動にも参加した母

2012年8月の金曜行動に参加した母です。

では、また後ほど・・・。