みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。また観たい舞台を見つけてしまいました。来年、3月~4月に上演される舞台です。東京・本多劇場を皮切りに、名古屋・大阪・島根・広島と決まっています。残念ながら徳島にはもちろん来ないです・・・。
麻生久美子&中村倫也のW主演の舞台。脚本・演出は根本宗子さん。
今日は水曜日です。赤旗日曜版が到着します。では、また後ほど・・・。
「懸命に働く人が豊かに、文化的に生きていくことができる県・国を築きたい」
みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。先日、9日の午後、県議候補4人がそろって記者会見をしました。前回の選挙には私が立候補してたたかいましたが、今回は「たかはらくみ」さんです。さあ、いよいよ始まります。私も元気いっぱい頑張ることにしましょう。
徳島県委員会のHPから記事を紹介します。
9日、日本共産党徳島県委員会は県政記者室で記者会見を開き、県議板野選挙区にたかはらくみ氏(新)、阿南選挙区にたつた良子氏(現)、徳島選挙区に山田豊氏(現)、上村きょう子氏(現)を擁立することを表明しました。
たかはら氏は、40年にわたる教員生活の思いを語り、「湾岸戦争が始まった時、小学生から『人が人を殺しても、幸せになんかなれない。話し合えば、誰も苦しまず、悲しむことがないのに、何で戦争をするの』と言われた。子どもでも分かることなのに、安倍政権は憲法を変え、戦争への道を突き進んでいる」と批判しました。
そして「豊かな文化は平和の上にこそ成り立つ」と強調し、「懸命に働く人が豊かに、文化的に生きていくことができる県・国を築きたい」と立候補の決意を語りました。
県議が4議席になれば、交渉会派となり、代表質問ができます。また、全常任委員会に委員を送ることができるようになり、さらに議案提案権ができます。
記念オケ疑惑をはじめ、飯泉県政の問題点をきびしく追求し、県民の暮らしを守る力がぐんと大きくなります。
昨日のつるぎ町議選挙で新人の林勇さんが当選し、初めての日本共産党の議員が誕生しました。この勢いで来年の選挙まで突っ走りましょう。では、また・・・。
今日の夕方は鳴門市を歩きます。
初めての共産党議員の誕生!
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。心配していましたが、つるぎ町議選挙、当選しました。空白克服。こんなに嬉しいことはありません。
これで安心して眠れます。おやすみなさい・・・。
つるぎ町議選
(定数12―立候補14)
選管最終
当 小野 誠治 無現 736
当 小坂 重夫 無現 678
当 谷川 真二 無現 558
当 齊藤 嘉文 無現 556
当 森長 秀行 無現 543
当 佐藤千代美 無現 466
当 吉田 光子 無現 428
当 上家 洋子 無現 407
当 伊庭 英俊 無現 386
当 尾関 伸也 無現 349
当 長浦 英彰 無現 340
当 林 勇 共新 308
落 田野一二三 無現 289
落 宮田 憲治 無新 43
投票総数6142、無効55
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。「四月は君の嘘」は舞台を観て好きになりました。映画化もされ、アニメにもなり、大人気のコミックです。最近やっと手に入れてコミックを読んでいます。遅れてきたマイブームです(笑)
dTVで舞台を観たのですが、何回も繰り返し観ています。いいです。
漫画の単行本、買ったの久しぶりです。いいです。
今夜は宿直です。少し読んで寝ます。おやすみなさい・・・。
2.5newsより 【レポート】舞台「四月は君の嘘」
【出演】
有馬公生:安西慎太郎
宮園かをり:松永有紗
澤部椿:河内美里
渡亮太:和田雅成
井川絵見:山下永夏
相座武士:横井翔二郎
落合由里子:那珂村たかこ
高柳明:三上俊
柏木奈緒:五十嵐晴香
瀬戸紘子:小玉久仁子
有馬早紀:田中良子
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。徳島県委員会のHPが更新され、金曜行動の写真がアップされていました。「原発なくても電気は足りる」・・・そのとおりです。私たちは毎週金曜日に有志が集まってデモしています。
日本中の原発が無くなるまで決してあきらめません。
まだまだ頑張ります。夕方6時に徳島駅前に集まってください。私はいつでもそこにいます。では、また・・・。
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。観たい舞台がいっぱいあって困ります。田舎にいてはなかなか観ることないですからね。年に6本の舞台を観ることができる「市民劇場」はやっぱりいいですね。子ども劇場もいい。徳島県には「徳島子ども劇場」があります。私が劇場運動を頑張っていた20代の頃は県下に確か7つの子ども劇場があったように記憶しています。
徳島・藍住・小松島・鳴門・鴨島・阿南那賀・・・・・あと池田にあったかどうか、記憶がはっきりしません、申し訳ない。池田を入れて7つと思います。私は藍住子ども劇場で活動していました。懐かしい思い出です。
さて、この舞台は来月から。俳優座劇場で。
2018年12月19日 (水) ~2018年12月24日 (月・祝)
赤塚不二夫による、江戸っ子のア太郎と田舎から出てきたデコッ八のふたりが活躍する人情もののギャグまんが。そこにニャロメをはじめとする個性豊かな動物キャラがからんで繰り広げる日常を笑いと涙で綴るストーリーは、ギャグ好きだけでなく幅広いファンを持つ。連載開始当初はなかなか人気が出ずに低迷したもののデコッ八が登場して勢いづき、ニャロメがしゃべり始めたことをきっかけに爆発的な大ヒットとなった。
大好きでした。
公演HPはここ。 http://ataro-stage.com/
今夜は宿直です。早く寝るかな。睡眠不足はお肌に悪いから(笑)
では、また次回の更新まで、ごきげんよう。