岐阜・池田町議補選 定数1で議席を回復

ちゃちゃまる

池田町のマスコットキャラクター「ちゃちゃまる」も大喜び!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は藍住町で街頭宣伝です。林茂町議とTさんと3人で町内を走りました。ある工場の前で演説をしていると、ご夫婦ふたりが出てきてくれて、ずっと最後まで話を聞いてくださいました。ありがたかったです。

話しが終わって駆け寄って名刺を渡して握手をしました。「手塚です。ありがとうございます。全力で頑張るのでどうぞ、よろしくお願いします!」「頑張ってな。10票も20票もあったらええんやけど、そんなにはないけんど、応援するけんな。頑張ってよ」と、嬉しい言葉に感動です。街頭宣伝は実に楽しい。もっともっとマイクで訴えたいです。手塚弘司のことを、もっともっと知ってもらいたいです。

手塚弘司、頑張る!

これは、すごくないですか!

今朝の赤旗1面に大きく掲載されていました、岐阜県池田町の補欠選挙のこと・・・。この池田町には私の叔母さんがいます。共産党をいつも応援してくれている叔母さんです。つまり、私の父、貞夫の妹です。共産党が当選したことを喜んでいると思います。電話しようと思いながら、遅い時間になってしまいましたから、明日にでも喜びの声を聞こうと思います。定数1で共産党が勝んですもの。すごいと思います。では、今朝の赤旗の記事です。

1日投開票された岐阜県池田町議補選(定数1)で、日本共産党の野網義一(のあみよしかず)氏(59)が無所属新人との一騎打ちを制して当選、3年前失った議席を回復し、党議席の空白を克服しました。

野網氏の得票は3925票(得票率63・29%)で、3年前の得票(880票)と比べ4・46倍、昨年総選挙の比例票(891票)の4・41倍です。

当選の報が届いた事務所では、何度もバンザイが繰り返され、「うれしい」「やっぱり、(議会に)共産党がおってもらわないかんもんな」の声も。

野網氏は「介護保険制度が改悪されましたが、議会では論議されていません。安心して介護ができるように、町の施策の充実に全力を挙げます」と決意を語りました。

1月27日に無投票当選した岡崎和夫町長(日本共産党支持)も祝いに駆けつけ、「みなさんとは協定を結んでいる。池田町をよくするため、一緒に頑張っていきたい」とあいさつしました。

選対責任者の小倉文雄さんは「野網さんへの期待だけでなく、安倍政権の悪政に苦しめられ、不安を抱いている町民のみなさんが、安倍政権と真正面から対決する日本共産党に期待を寄せたものです」とあいさつしました。

明日は藍住町直道交差点での朝宣伝からスタートです。午前中は藍住町、午後から夜まで北島町を歩く予定です。藍住町、北島町のみなさん、よろしくお願いしますね。

藍住町での朝宣伝12/10

 

歩いて歩いて・・・。共産党の「てづかこうじ」です!

共産党が好き!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は上板町、午後は藍住町を歩きました。歩いて歩いて、どんどん歩いて・・・。楽しい出会いが今日もいっぱいありました。

午前中の私の地元、上板町では同級生にばったり。保育所、幼稚園、小学校、中学校、とずっと一緒だったHくん。「久しぶり、元気やった?2年前の衆議院の選挙の時はありがとう。お世話になりました」「おお、入れたんでよ。今度も頑張ってな!」彼と固い握手・・・。同級生って本当にいいなって思う。

私は小さい頃からおとなしい子どもだったので、友達はあまりいませんでした。いるのかいないのか、わからないような子どもだったのです。それでも、こうやって選挙に出るから・・・と訪問すると「頑張れ!」ってみんな応援してくれる。本当にありがたいです。心から感謝していますよ、みんな。ありがとう!頑張るけんね。

森昌子が歌った「同級生」っていう歌をご存じですか?大好きな歌でカラオケでよく歌うんです。彼女の歌を思い出しながら歩きました。同級生っていいな・・・。

森昌子

あなたを待って三年三月  森 昌子

森昌子(Live) – 歌舞伎座 涙のファイナルコンサート (前編)なみだの桟橋

森昌子(Live) – 歌舞伎座 涙のファイナルコンサート (後編)越冬つばめ

 

昼から藍住町を歩いた時のことです。あるお宅へ訪問したら・・・。

私の顔を見るなり「あら!手塚さん!」「あら!久しぶりです。お元気ですか?ご無沙汰しています。今度、4月に県議選挙に出るんです」「あら、そうなん!頑張ってよ!」ニコニコしながら応援してくれることを約束してくれました。

歩くのは本当に楽しい。赤旗の宣伝紙を持って紹介しながら歩きます。赤旗を読んだ事ない人に赤旗を紹介する・・・って本当に楽しい。「他の新聞か書かないようなこと書いています。なかなかおもしろい週刊新聞です。ぜひ、お勧めしたいんです」

山田洋次監督が赤旗に登場した

明日は藍住町で街頭宣伝です。林茂町議と一緒です。頑張ります。

林茂町議と一緒に

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

3月1日(日)日本共産党演説会 藍住町民会館ホール

 

仁比そうへい参議院議員がやってくる!

町中をポスターでいっぱいに!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は私の地元、上板町を柏木みちよさんと一緒に歩きました。ポスターを貼ってくれるお宅もたくさんできました。町中をポスターでいっぱいにしたいと思います。

ある農家へ訪問したときのことです。3人のご婦人が仕事をしていました。ネギの箱詰め作業中でした。名刺を出して挨拶をして、楽しい話もいっぱいしました。「柏木さん、私はいつもあんたに入れよんでよ。9月、頑張ってよ」「手塚さん、あんた男前やなあ!いけるわ、頑張ってよ」「ポスターで?なんぼでも貼って貼って貼りまくりな、かんまんでよ」支持の約束もしてくださいました。ありがとうございます。

あるお宅では懐かしい人に会いました。昔、子ども劇場で一緒にがんばっていた彼女です。実は、私、手塚弘司はバレエも少しやったことがあるんです。スポーツのバレーボールじゃなくて、踊るバレエね。彼女とはバレエの舞台でも一緒に立ったことがあるんです。

「懐かしいなあ・・・。全く変わらんね。今もバレエやってるんですか?」私がそう聞くと「今はフラダンスやっています。おもしろいですよ」と・・・。

竹田純

彼、竹田純くんのようにかっこよくは踊れませんでしたが、頑張っていた時もあるんです。先日、亡くなったバレエの島田輝記先生には公私ともにお世話になり、色々と教えていただきました。舞踊家の檜先生にもかわいがっていただきました。そんなことを思い出しながら歩きました。

町を歩くと楽しい出会いがいっぱいです。話をしたら、みんな「頑張って!応援するけんな」と声をかけてくれる・・・。嬉しいですね。

さてさて、タイトルにもあるように、日本共産党の演説会があります。お近くのみなさんはぜひ話を聞きに来てください。私、手塚弘司もしっかりとしゃべらせていただきます。

3月1日(日) 午後1時30分

藍住町民会館ホール

仁比そうへい参議院議員が応援に来てくれます!

仁比そうへい

 

午後からは天羽いくみ町議と一緒に板野町を歩きました。日曜日なので若い人がいるマンションなどを選んでの訪問です。留守のお宅もかなりありましたが、若い人といっぱい対話できました。20代、30代の若いお父さんやお母さんたちとの話もかなり、おもしろかったです。「子育てしやすい町にして欲しい」「給料が上がらないのに、消費税を上げられたら困る。絶対に反対してください」

共産党への期待をここでもひしひしと感じました。

天羽いくみ町議が配っている名刺です。この名刺、ユニークなんですね。イラストが、天羽さん、そっくりなんです。

天羽生美さんの名刺がユニークな件

今夜はここまでにします。今夜は大事な会議をして地区事務所へ戻ってきました。宿直室へ入ります。では、みなさん、おやすみなさい・・・。

明日の午前中は上板町、午後は藍住町を歩きます。頑張ります!

明日は今日よりきっと良い日です!

戦争はしちゃいかん みのもんたさん ズバッと語る

街頭宣伝、頑張る!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は藍住町で街頭宣伝をしました。林茂藍住町議とFさんとMさんと4人で頑張りました。

「戦争反対と命がけで頑張ってきたのが日本共産党です。私は戦争は絶対にあかん!・・・と今年も全力で声を出していこうと思っています。平和憲法を守ります。憲法9条を守ります」

今日は冷たい風で大変だったけど、力いっぱい訴えました。

 

赤旗日曜版にみのもんた登場!

金ほしさの「政党」情けない!

今週の日曜版では、みのもんたさんが「戦争はしちゃいかん!」とズバッと語っています。

みのもんた

兄の通夜の席で父に召集令状、母は「国のろった」
政党助成金、沖縄、原発、憲法、共産党…
政党助成金、憲法、集団的自衛権、原発…。今の政治の大問題について、『敗者の報道』(TAC出版)を出したばかりのキャスター・みのもんたさん聞きました。

みのもんた ズバッと!

今週の赤旗は読みごたえばっちり!ぜひ読んでください。赤旗は政党の機関紙という枠をはるかに超えています。赤旗を読まなけれは今の本当がわからない。他の新聞はかなり偏っていますからね。

さ、今夜はここまでにします。明日は私の地元、上板町を歩きます。午後からは板野町を歩きます。ではみなさん、ごきげんよう。おやすみなさい・・・・。

明日は今日よりきっと良い日です!

ん?明日から2月や!明日は2月1日。2月1日は何の日でしょうか?劇団ほじゃなの結成記念日なんです。誰も知らない・・・ですね(笑)

1980年2月1日に有志が集まって劇団を創ることを決めました。集まった場所は、板野高校演劇部の部室でした。最初は「芝居同好会ほじゃな」でした。

134回目の徳島金曜日行動

徳島駅前

原発再稼働反対!15人で頑張る!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は上板町で街頭宣伝でした。柏木みちよさんと柏木卓美さんと3人で頑張りました。雨が降る中、傘をさしながらの街頭宣伝。

たくさんの応援を受けて、元気になりました。日本共産党に対する期待をひしひしと感じる宣伝でした。

詳しくは、かしわぎみちよのブログをごらんください。

原発いらん! 笹山さんは今夜も元気 久々に米沢さん登場 頑張りますよ! 元気にデモ行進

徳島新報記者の花岡さんが写真を撮ってくれました。花岡さんのフェイスブックから画像をいただきました。ありがとうございました。

花岡さんのフェイスブックの文章を転載します。

いつもの場所は工事中なので、今日はJR徳島駅ビル前の知っている人は知ってる、「阿波踊り人形」がのってる郵便ポストの前で行動、15人が参加しました。
6時になる前からずっと行動を見つめていた千葉県の男性(66)は「本当にいい行動だ。この人たちが訴えているとおりだ、原発はなくすべき。(使用後燃料などの)処理は大きな宿題だ。また地震が来たときどうするのか。それを考えないで原発をすすめるのはどう考えてもおかしい。ドイツでは風力など自然エネルギーの開発がすすんでいると聞く。それを見なうべきだ」と話し、みんなでいつも歌っている「原発反対の歌」のリズムに合わせて拳をあげて、四国電力徳島支店にむけてデモに出発する参加者たちに「がんばってください」と激励の声をかけていました。

全国の仲間と心ひとつに頑張りました。

今夜はここまでにします。明日は藍住町で街頭宣伝予定です。藍住町のみなさん、私を見かけたら応援してくださいね。では、お風呂に入ってきます。みなさん、おやすみなさい・・・。

【おまけ】

昨日も載せましたが好評なので・・・(笑) 再度載せます。板野高校の卒業アルバムより。

てづかこうじ

1979年3月 板野高校を卒業・・・卒業アルバムから

板野高校校歌

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は懐かしい写真をアップします。私が高校3年生の時の写真です。卒業アルバムが出てきました。私は1961年1月25日生まれの54歳です。1979年に徳島県立板野高校普通科を卒業しました。

当時の板野高校は普通科と畜産科と農業科と家政科がありました。クラスは7クラスありました。たくさんの仲間と一緒に学園生活をおくりました。私は3年間演劇部で過ごしました。板野高校の演劇部は当時、全国大会最多出場の名門校でした。私はおとなしい内気な性格を変えたいと演劇部に入ったのです。厳しい稽古に耐えて頑張り、私は人並みにしゃべることができるようになりました。板野高校で過ごした3年間は有意義な3年間だったと思います。

板野高校は元々は農蚕学校でした。1906年の創立です。板西高等実業女学校になったのが1925年のことです。1949年に板野高校と名前が変わりました。1970年まで上板町には分校がありました。1982年には農業科、家政科、畜産科の募集停止。普通科だけとなり現在に至っています。

高校3年生の文化祭で司会をする

この画像は卒業アルバムから。板野高校の文化祭で司会をする私です。このスーツとネクタイは私の父のものだったと思います。当時17歳の手塚弘司です。

文化祭で

ちょっと大きめのスーツです(笑)

ん?若いぞ!そりゃそうだ!17歳だもん!

卒業アルバムから

板野高校、卒業アルバムの私の写真です。当時の私をご存じのみなさん、手塚弘司は今年4月の県議会議員選挙に立候補する予定で、今、全力で頑張っているところです。いつか、どこかで私を見かけたら、どうぞ声をかけてくださいね。

今日は母を連れて久々に買い物に出かけました。母は買い物が大好きです。耳も遠くなり話をしていることの半分はわかっていませんが、買い物に行くと言えば元気になります。いつまでも買い物ができるといいね、お母さん。

買い物をする母

明日の午前中は、私の地元、上板町で街頭宣伝。夕方6時からは134回目の徳島金曜日行動です。「再稼働反対!」と大声で叫んで来ようと思います。

今夜はここまで。みなさん、おやすみなさい・・・。

雪がチラチラ・・・冷たい朝でした!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手塚弘司、元気いっぱい!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は藍住町の直道交差点で朝の宣伝でした。雪がチラチラする冷たい朝でした。画像は石田実板野町議のブログからいただきました。ありがとうございます。なかなか良い笑顔に撮っていただきました(笑)

今朝も古田元則県書記長、池田さん、増谷さんと5人で頑張りました。

元気な古田さん

古田さんは今日が67歳の誕生日でした。宣伝カーの上から「今日は私の誕生日です!」と訴える元気いっぱいの古田さんでした(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今朝もたくさんの人が手を振ってくれました。ありがとうございました。

DVC00139

遠くから見たらこんな感じ。雲が雪雲に変わってきています。(古田さん撮影)

DVC00140

大型宣伝カーの上から訴えます。手塚弘司、もう少し男前だったらな・・・っていつも写真を見ながら思います。なんやかんや言ってもイケメンは得やと思うもん。

 

今日の午前中はKさんと藍住町を歩きました。嬉しい出会いがありました。

ほんじゃらけ・・・???

「あんた、手塚さんって、ほんじゃらけ・・・とかいう劇団してなかったで?」

「ほんじゃらけ・・・でなくて、ほじゃな・・・ですが」

「ああ、そうそう、あんたのお母さんと私、実は、従姉妹なんよ。あんたのお母さん、徳島市の昭和町だろ?あんたのお母さんのお母さんの出里がうちなんよ」

「ああ、そうなんですか。知りませんでした。いやあ、ありがとうございます」

「あんたが、ほんじゃらけしよったんを誰かから聞いて知ってたんよ」

「そうですか!ほんじゃらけではなくて、ほじゃなです」

「あんた、応援するけんな!頑張いないよ!」

「ありがとうございます!!」

めちゃめちゃ嬉しい出会いでした。だから歩くの楽しい。どんどん、歩きたい。どんどん訪問したい。そんな気持ちです。赤旗読者も増えたのでうれしさは2倍の行動になりました。

北島町も歩いて歩いて

午後は北島町を歩きました。歩いて歩いて・・・。手塚弘司、全力で頑張ります!!

夜は地区事務所で事務仕事をこなして、宿直です。こんな時間になってしまいました。今夜はここまで!おやすみなさい・・・。

あ・・・日付が変わってしもた・・・。

花の命は短くて苦しきことのみ多かりき 林芙美子

街頭演説をしている時に見つけた・・・

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は藍住町で街頭宣伝です。林茂町議とTさんと3人で車を走らせました。ある宅の前でマイクを握っていたら、きれいな花が目に入ってきました。さざんか・・・でしょうか?花はいいですね。

花の命は短くて苦しきことのみ多かりき

これは林芙美子の歌です。林芙美子は尾道市で少女時代を過ごしました。森光子の舞台「放浪記」の原作者として有名です。

放浪記

あの「花子とアン」の村岡花子さんに林芙美子が贈った詩があります。

風も吹くなり
雲も光るなり
生きてゐる幸福は
波間の鴎のごとく
漂渺とただよい

生きてゐる幸福は
あなたも知ってゐる
私も知ってゐる
花のいのちはみじかくて
苦しきことのみ多かれど
風も吹くなり
雲も光るなり

『アンのゆりかご 村岡花子の生涯』村岡恵理より

u•ú˜Q‹Lv‚ŁA—L–¼‚ȁu‚Å‚ñ‚®‚è•Ô‚µv‚ð”â˜I‚·‚éXŒõŽq‚³‚ñ2006”NA“Œ•ó’ñ‹Ÿ

県議選挙の告示まで2か月。やることがいっぱいあって、気持ちが焦ったりすることがあります。そんな時、ちょっと気持ちを切り替えて、きれいな花を見るのもいいですよね。

午後は地区事務所で会議。夜は北島町で会議。朝から晩まで突っ走っていると、どこかで休みたくなる時もあります。そんな時は自分の気持ちに正直になって休もうと思います。明日は水曜日。定例の藍住町直道交差点での朝宣伝からスタートです。7時30分から立って手を振っていますから、私を見かけたら応援してくださいね。午前中は藍住町、午後は北島町を訪問予定です。頑張ります。

今夜はここまで!おやすみなさい・・・。

もう共産党しかないんでないで?

仁比そうへい

仁比参議院議員が藍住町にやってくる!

3月1日(日)午後1時30分 藍住町民会館ホール

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は上板町を歩きました。柏木みちよさんと一緒です。庭で仕事をしているある男性と対話になりました。彼は今まで選挙には行ったことないんだと言っていました。政治に対して不信感があったり、絶望感があったり、投票したって何も変わらない・・・って思っていたのかもしれません。

最近、共産党が一番だと思うようになったと言っていました。志位委員長の話が一番筋が通っていると・・・。今日、こうやって話ができたので4月の選挙は共産党の手塚弘司に入れるわ・・・と。9月は共産党の柏木みちよに入れるわ・・・と。「ぜひ、投票に行ってくださいね!」と話しをして別れました。気持ちのいい出会いでした。

詳しくは柏木みちよさんがブログで書いていますのでご覧ください。

日本共産党の風、町に吹かせましょう パート2

午後からは藍住町を歩きました。林茂町議と一緒です。途中で雨が降ってきたりして、なかなか大変だったけど、がんばりました。

夜は上板町で会議。上板町の後援会ニュースも出来上がりました。今からどんどん訪問します。明日は藍住町で街頭宣伝です。林茂町議と一緒です。

林さんと一緒に頑張る!

では、みなさん、おやすみなさい・・・。明日も手塚弘司は元気いっぱい頑張ります!

もう限界です!・・・刺身なんか夢 アンケートから

誕生日おめでとう!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。私、実は、今日、誕生日なんですね。54歳になってしまいました。気持ちは今でも10代なんですが(笑)

フェイスブック友達などから、たくさんのお祝いメッセージをいただきました。ありがとうございます。この年になって、「誕生日おめでとう!」なんて、なかなか言ってくれる人いないですもんね。SNSのつながり、恐るべし・・・。

今日の午前中は藍住町を歩きました。赤旗日曜版の宣伝紙を持って、購読を勧めながら歩きます。「日本共産党は政党助成金も企業団体献金も一切受け取ってない政党です。企業のしがらみがないので、こうやって真実を伝えるしんぶん赤旗を発行することができるんです。赤旗を購読していただいたり、みなさんから個人カンパをいただいたりして、そのお金でこのビラを作ったり、活動をしています。4月に選挙があります。ぜひ読んでください」

応援してくれる人も、赤旗を読んでくれる人も増えました。

150125_1418

午後からは全県決起集会でした。4月のいっせい選挙の候補者が勢揃いしました。私も壇上に上がり大きく手を振ってみなさんの声援に応えました。告示まで60日。いよいよです。頑張ります!!

さあ!頑張るぞ!

各地域、各団体の代表のみなさんが壇上で発言をされました。板野郡の地域からは林茂藍住町議が発言をしました。昨年、返却のあったアンケートに書いてあったメッセージを紹介されました。みなさん、本当にせっぱ詰まった暮らしぶりです。こんな住みにくい世の中は変えなければいけません。政治の力で変えなければいけません。手塚弘司、全力で頑張ります。

もう限界です。年金は2ヶ月で10万2千円です。家は持ち家ですが、内も外もがたが来ています。修理するお金はありません。食費も切り詰めて、肉はサービス品を買って小分けして冷凍しています。新鮮な魚は今年はまだ食べていません。刺身なんか夢。公共料金も遅れがちですが、何とか払っています。生活が苦しく誰にも言えず困っています。

会場いっぱいの参加者 がんばろう!

決起集会の会場でMさんとばったり。「手塚さん、今日が誕生日やろ?ブログ、毎日楽しみに見てるから。がんばってな」と言ってステキなチョコレートを・・・。ブログを見てくれているって嬉しいですね。ありがとうございます。いただきます!

チョコのプレゼント

夜は北島町の後援会のみなさんとボウリングを楽しみました。北島町のボウリング大会は今回で29回目。毎年のようにやっている後援会行事です。北島町は4月のいっせい選挙です。現職の増谷議員が頑張っています。

さあ!今夜は宿直。そろそろ寝ましょうか・・・。明日の午前中は上板町、午後は藍住町を歩きます。では、また明日。おやすみなさい・・・。