18歳で信用金庫に入り、地域のみなさんに大変かわいがっていただきました!

 林茂町議と一緒に

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は藍住町で街頭から訴えました。林茂藍住町議とFさんとMさんと一緒に4人で元気に宣伝しました。

板野高校を卒業して18歳で鳴門信用金庫に就職しました。信用金庫で24年間地域のみなさんの色んな相談にものってまいりました。初めに勤務したのが藍住支店です。まだ10代の私を藍住町のみなさんは本当にかわいがってくださいました。信用金庫の仕事をしながら藍住町の青年団の活動も頑張りました。藍住子ども劇場の運動にもかかわり、子どもたちに生の舞台のすばらしさを知ってもらいたいと頑張りました。生の舞台を観て、目をキラキラ輝かせる子どもたちを見るのが大好きでした。劇団の活動もしました。劇団「ほじゃな」は藍住町を拠点として活動し、藍住町の成人式では毎年のように公演をしました。ずっと20年以上、藍住町を中心に色んな活動をしてきましたので、この藍住という町は私にとっては第2の故郷というべき町なんです。藍住町のみなさんの声、しっかりと届けるために頑張ります。

こうやって自己紹介もしっかりと話しています。まだまだ私のことを知らない人だらけです。もっともっと知ってもらいたい。頑張ります!

夕方からは板野町を天羽生美町議と一緒にあるきました。天羽町議の議会報告と私のリーフを持って歩きます。

天羽生美町議の民報

夜は大事な会議に参加してから帰宅。帰りにマーケットに寄って小さなケーキを買って帰りました。明日、25日は私の54歳の誕生日なんです。明日は一日中、行動や集会があり、夜は北島町後援会のボウリング大会に参加。そして宿直なので今夜、一足早い誕生会(笑)

チョコレートケーキ 

大好きなチョコレートのケーキです。太るかな???

今夜はここまで!おやすみなさい・・・。

手塚弘司、頑張る!

133回目の徳島金曜日行動!

てづかこうじ、頑張る!

手塚弘司、頑張る!!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は私の地元、上板町を柏木みちよさんと一緒に街頭宣伝をしました。車の運転は柏木卓美さんがしてくれました。3人で上板町の隅々までまわりました。私の同級生との偶然の出会い・・・。メチャメチャ楽しい街頭宣伝でした。詳しくは柏木みちよさんがブログに書いていますので、どうぞ覗いてください。

かしわぎみちよのブログ 日本共産党の風、町に吹かせましょう。

夕方6時からは133回目の金曜日行動。13人が集まり元気に声を出しました。

原発再稼働反対!

川内原発動かすな!

寒い徳島駅前です。6時前に呼びこみをする笹山さんです。

てづかこうじ 原発いらん!!

原発いらん!この声をしっかり出さなければ・・・。

Hくんと私! なくせ!原発!

久々に登場したHくん。マイクで元気に訴える・・・。

子どもの幸せを願ってここにいます!

徳島駅前に立ち続けて133回。私たちは多くのみなさんに支えられてここまでやってきました。133回の行動に参加されたすべてのみなさんに心から感謝します。第1回目の行動から、今夜の133回の行動に何人の人が参加したのか・・・。いちいち数えてはいないが、たくさんの人が徳島駅前に立ち、四国電力まで歩いた。

今、原発を再稼働しようという、けしからん人たちがいる。私たちのたたかいはまだまだ終わらない・・・。

原発いらん!

今夜はここまで。明日は藍住町で街頭宣伝の予定です。おやすみなさい・・・。

ふるたみちよ県議が知事選挙へ!・・・共に頑張るぜ!

知事選挙に出る決意を話す古田県議

会議の中で挨拶をする古田みちよ県議。上村県委員長、古田書記長も一緒です。

さあ!女性知事誕生に向けて突っ走ります!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は朝から雨が降っていましたね。しとしと降る雨です。ロマンチックな雨・・・なのかなあ・・・。今夜も雨でした。県委員会で会議をして4月の県知事選挙に、ふるたみちよ県議が正式に立候補すると決まりました。

さ、これから、ふるたさんも板野郡でじゃんじゃん宣伝しますよ。知事候補、県議候補、町議候補、一緒になって全力投球だあ~!!

松茂町で街頭宣伝!

明日は私の地元、上板町で街頭宣伝です。上板町のみなさん、よろしくお願いします。

夕方6時からは133回目の徳島金曜日行動です。「原発は絶対に動かすな!」と叫びたいと思います。夕方6時に徳島駅前です。頑張ります。

川内原発動かすな!

さ、今夜はここまでにします。私は今から大好きなお風呂です。遅い時間になった・・・。

【おまけ】

それでも少女は、山で生きたいと思った

祖谷物語

1月24日(土)藍住町民シアター(庁舎4F)で映画「祖谷物語」があります。10時からと13時30分からの2回です。前売り券1000円です。お問い合わせは、徳島映画センター(088-631-5847)までどうぞ。

この映画は私はまだ見ていないんです。ぜひ見たい映画です。お近くのみなさん、どうぞ!

そうそう、この会場ホールで日本共産党の演説会があります。3月1日(日)午後1時30分からです。応援弁士で仁比そうへい参議院議員が来ます。私、手塚弘司もしっかり元気にしゃべります。

3月1日(日) 1時30分 藍住町民シアターホール

仁比さんと私とKさん

昔の懐かしい写真が見つかったのでアップします。柏木卓美さんと3人で・・・。これは、どこだっけ?私、半袖やから、夏・・・やね。

仁比さん、再びまた、よろしくお願いします!!

朝から晩まで、歩いて、歩いて・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手塚弘司、笑顔で頑張る!

石田実板野町議のブログから画像を拝借しました。

笑顔で頑張る!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の朝は藍住町の直道交差点での朝宣伝からのスタートでした。7時30分から手を振っていました。今朝も冷たかった・・・。ちょっとした手違いで宣伝カー、またはハンドマイクが無くて、今朝はマイクからの訴えができませんでした。大失敗!!ですから1時間、ずっと笑顔で手を振っていました・・・(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものように板野町議の石田実さん、池田さん、松茂の増谷さん、古田元則県書記長、5人で頑張りました。

元気いっぱい古田元則さん! 増谷さんも毎回参加。ありがとうございます!

藍住町から北島町へ!

朝の宣伝のあと、藍住町をKさんと一緒に歩きました。おもしろい出会いがいっぱいあった午前中の行動でした。核兵器廃絶の署名はほとんどの人がしてくれます。途中で署名用紙が無くなってしまいまして・・・。残念・・・。署名用紙があったら、もっともっと書いてもらえたのに・・・。

「共産党の手塚弘司です・・・」

「共産党は嫌いじゃ!」

いきなり、こう言われる男性に出くわしました。私も、こういう人はかなり好きですので。

「あら!共産党は嫌いですか?どこが嫌いなんやろ?」

「もうな、今の政治に嫌になっとるんや。どこも一緒や」

「そうやね、私、ずっと歩いて、みなさんからいろんな話を聞いていますけど、みなさん、そうおっしゃいますよ。みんな、怒っています」

「腹が立ってしゃあないんじゃ。共産党や数が無いけん、なんもできんでないか。自民党の言うとおりになるでないか。民主もあかん。みな、あかん」

「12月の衆議院では共産党、8から21へと大躍進させてもらったんですよ。共産党には入れてくれへんかったんですか?」

「入れへん。選挙に行ってない。共産党をしよった人が嫌いだったんじゃ。赤旗も読んだこともある。けど、嫌いなんじゃ」

「私は、今度、県会議員の選挙に新人で出る予定なんやけど、悪い人間でないですよ。ぜひ、応援してくださいよ。世の中、良くするために、一生懸命に頑張ります」

この男性とは、色々話をしているうちに、最後は笑ってお別れすることができました。私のノートにはAの記号を記しました。

「政治はもうあきらめています。どうにもなりません」

「年金2万円で生活しています。いや、生活できません」

「年金を下げられるんだけは、どないぞしてほしい」

「もう不満ばっかりです」

せっぱ詰まった声がいっぱいです。そんな中で、私の顔を見てニコニコする女性がいました。

「もう、手塚さん、子ども劇場やっていた手塚さんでしょ。お久しぶりです。もう、わからんでしょ。頑張ってくださいね。いや、恥ずかしい」

「ご無沙汰しています。お元気でしたか?私、今度、頑張るんです。よろしくお願いします」

「いやあ、応援していますから。頑張ってくださいね!」

こんな嬉しい出会いもいっぱいあった午前中の行動でした。歩いていると、子ども劇場で一緒に頑張っていた人、劇団ほじゃなの舞台を観たという人、信用金庫でお世話になったという人、青年団活動で一緒だった人、色んな出会いがある・・・。実に愉快。楽しい。

午後は北島町へ・・・。夜も北島町へ・・・。朝からずっと歩きっぱなし。途中でどこかに座りたくて座りたくて(笑)

170軒以上訪問しました。出かけて行って、話をして、共産党のことを知ってもらって、手塚弘司のことを知ってもらって、こんなに楽しいことはありません。告示日がどんどん近づいてきますが、私もどんどん、外へ出て頑張ろうと思います。

午後の行動と夜の行動の間に、少しだけ時間があったので、北島町のショッピングセンター「フジグラン」に寄ってネクタイを買いました。あまり高くないネクタイですが、ハデなのを買いました。ハデハデネクタイ・・・ムフフ。元気に明るく、明日からも頑張ることにします。

今夜は宿直です。では、みなさん、おやすみなさい・・・。

おやすみ

風邪ひかないように、ちゃんと布団をかぶって寝るようにします・・・。

第3回中央委員会総会~選挙の作戦会議まで

 今度は共産党

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は徳島市のシビックセンターで第3回中央委員会総会の視聴会に参加しました。午後からは地区事務所で会議。夕方、またまた会議。夜は選挙の作戦会議。今日はなんと、会議会議の連続です。

いっせい選挙の方針なども提起されました。いよいよ、選挙本番へと突入だ!頑張ります。

第3回中央委員会総会はこちらからどうぞ!

これだけ、会議が続くとさすがに元気な私も疲れます・・・。

明日は藍住町直道交差点での朝宣伝です。7時30分から立っています。みなさん、私を見かけたら応援してください。そのあと藍住町を歩きます。午後から夜まで北島町を歩きます。今夜はここまで!日付が変わる前に布団に入るぞ~!!

おやすみなさい・・・。

演説中の手塚弘司

 

「あなたの大切なものは何ですか」・・・俵万智

俵万智

事故を反省し、原発をやめると言った方がかっこいいんじゃないかと思います

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。先日、フェイスブックで俵万智さんの記事を紹介しましたが、こちらのブログでも紹介しておきます。

今から2年前の中日新聞に掲載された記事です。あの原発の事故があったあと、彼女はひとり息子を連れて沖縄へ飛びました。そのあと石垣島へと・・・。

原発の事故からもう4年が来ようとしていますが、未だに収束していません。10万人以上の人が故郷に帰れないでいます。自分の住み慣れた故郷へ戻ることができない悔しさ、無念さを思うと涙が出ます。それやのに自民党の安倍さんは再稼働すると言うんです。経済界のみなさんも口をそろえて、再稼働再稼働と言うんです。今年は阪神淡路大震災から20年です。日本は地震国です。いつ大きな地震があるかわかりません。南海トラフ地震が四国を・・・と言われている時に何で原発の再稼働なんでしょうか。

私は街頭から私は必死で訴えています。

俵万智さんの話に戻します。中日新聞の記事の最後のこの部分に私は感動しました。読みながら涙が出そうになりました。

俵さんが石垣に来て印象的だったのは、自然を制御しようとせず、無理をしない島の人々の生き方だったという。しかし、震災後も経済的な豊かさや便利さを求める社会は変わらない。
台風が近づくと、島の人たちは仕事も学校も店も休んで、みんな家でじっとしています。「台風だもん。仕方ない」って。都会のサラリーマンみたいに、風に傘を折られながら会社に行こうとしたりしません。
人間は科学の力で自然をコントロールできると思っていた。津波と原発事故で「自然をなめちゃいけない」という当たり前のことを教わりました。そして、必ずしも「便利=幸せ」ではないことも。
相変わらず「経済、経済」って、残念ですよね。これほど大きな犠牲を払っても教訓を生かせていない。
日本には、そろそろ大人の国になってほしい。事故を反省し、原発をやめると言った方がかっこいいんじゃないかと思います。無理して豊かさを追うより、大人っぽくて、味わい深くて。
避難生活で「子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え」という歌をつくりました。子どもの命が大切だという心を愚かだというのなら、「じゃあ愚かじゃないものって何?」という気持ちからです。
今、この国には母性的な優しさが欠けているんじゃないでしょうか。競争に勝とうと負けようと「あなたが生きていれば、それでいいんだよ」と、その人のありのままを受け入れる優しさ。それは、原発とか経済効率とは逆のものです。
歌は「言え」と強い調子で結びましたが、みんなに問い掛けるつもりで詠みました。「あなたの大切なものは何ですか」と。

(中日新聞 俵万智さん 母として沖縄避難 より)

人間ってなんて愚かな生き物なんだろうと思う。原発なんて無くさなければいけないことは、常識なんです。なんでそれがわからないのか・・・。私はこれからも毎週金曜日、徳島駅前に立ち続けます。駅前に立つことは私に与えられた使命なんだと思います。

今夜はここまでにします。明日は元気になります。おやすみなさい・・・。

勤労青少年ホームで頑張ってた、手塚さんやね!

若いですね!私より上ですか?下ですか?

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は藍住町を歩きました。林寿子さんと一緒に訪問しましたが・・・。懐かしい人といっぱい出会いました。

勤労青少年ホームで頑張ってた、手塚さんやね!私は婦人センターでアルバイトをしていたんです。あの頃、本当によく頑張っていたね。33年前の話です。私が信用金庫の藍住支店でいたときに、青年団の活動など頑張っていたときです。劇団の活動も頑張りだ頃です。若いですね!私より上ですか?下ですか?なんて失礼なことを聞いてしまいました。彼女は若く見えるんです。対話が盛り上がりました(笑)

あるお宅に訪問したとき、「手塚さんはどんな経歴なんですか?」という人がいました。私の名刺の裏側を見ながら、劇団をやっていたんですね。私は「わらび座」の公演をしたことがあります。と対話になりました。「わらび座」や「ふるさときゃらばん」とか、藍住町での公演、頑張りましたね。

わらび座

ふるさときゃらばん

あるお宅では「手塚さん、よう知っとる。知っとるけん、わかっとるけんな。今から出るけん。頑張ってな」と・・・。私の奥さんを良く知っている人でした・・・。

板野町で訴える!

午後からは板野町で天羽生美町議と一緒に街頭宣伝でした。寒かったけど、頑張りました。4時間ちかくマイクを握りました。疲れた・・・けど、頑張った!

板野町で天羽生美町議と 天羽生美板野町議

マイクを握る天羽生美町議です。

鳴門池田線で演説をしたら、車の中から次々と手を振ってくれる・・・。まるで選挙中みたいな感じでした。

明日の午前中は上板町、午後は藍住町を歩きます。明日も頑張ります。今夜は宿直です。早めに布団に入りましょう。明日も元気に頑張ります!!

阪神淡路大震災から20年 雨風の中、街頭から訴える

男はつらいよ 紅の花 48作

「男はつらいよ 寅次郎紅の花」(48作)には被災した神戸の長田が出てきます。震災ボランティアに頑張る寅さんの姿、ラストシーンで長田の町にふらりと登場する寅さん。この映画でどれだけのみなさんが勇気づけられたことでしょう・・・。

20年前の震災を私たちは決して忘れてはいけない・・・

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。阪神淡路大震災から20年の今日、午前中、私は藍住町で街頭から訴えました。林茂藍住町議とFさんと3人で、ビラ配布をしながらマイクを握りました。

今日は阪神淡路大震災から20年です。近く、南海トラフの地震が四国を揺らすかも知れないと言われています。こんな時に原発再稼働なんてありえません。地震対策、防災対策、しっかりやらないといけません。何よりも命を大事にすることが政治の仕事です。手塚弘司は頑張ります。

今朝は雨が降っていました。大きな風が吹いていました。傘が飛ばされそうでした。とても冷たかったです。それでも、しっかりと訴えました。

柏木みちよさんが阪神淡路大震災の記事をブログで書いています。ご覧ください。こちらからどうぞ!

震源地

徳島は震度4でした。私は当時、鳴門信用金庫の瀬戸支店に勤務していました。朝、瀬戸支店(鳴門市瀬戸町)に出勤すると、2Fの冷蔵庫が大きく移動していたことを覚えています。自宅で眠っていて、びっくりして飛び起きたことを昨日のことのように思い出します。天災は避けられません。いつ、地震があっても大丈夫なように準備をしておくことが大事です。また、政治の力でしっかりと対策を準備すること。今がその時だと思います。

神戸新聞夕刊

2011年3月18日の神戸新聞夕刊です。福島はいまだ、収束していないんです。原発再稼働なんてとんでもない話なんです。

板野町を歩く!

午後は板野町を歩きました。石田実板野町議と一緒です。午後も雨が降ったり、風が強かったり、空を見上げると、今にも雪が降りそうだったり・・・。

石田実町議がブログで今日の行動の話を書いています。ごらんください。板野町にある「あせび温泉」のことを書いています。あせび温泉は町外のみなさんにも人気の温泉で、私も大好きな湯です。ぜひ、板野町にお越しの時は「あせび温泉」を訪ねてみてください。

夜は上板町で新年会。決起集会です。2015年は県議選挙、上板町議選挙、共にある年。全力でみんなで頑張ろう・・・と。お酒もちょっぴりいただきまして、いい気分です。

明日の午前中は藍住町、午後は板野町、夕方からは松茂町へ・・・。

明日も頑張る!みなさん、おやすみなさい・・・。また明日も元気にお会いしましょう。

沢田研二の「Fridays Voice」を歌う 132回目の金曜日行動

元気にデモ行進や~!!

132回目の徳島駅前行動!頑張る!

https://www.youtube.com/watch?v=ZucVDLNTC7s#t=395

沢田研二さんのこの曲、聞いてください!一番最初が「Fridays Voice」です。

地元、上板町で街頭宣伝

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は私の地元、上板町を柏木みちよさんと柏木卓美さんと一緒に街頭宣伝です。地元の地元、泉谷でもマイクを握りました。近すぎて、ちょっと恥ずかしい感じもしましたが、頑張って訴えました。

たくさんの人に応援していただきました。地元、上板町のみなさん、ありがとうございました。明日の午前中は藍住町、午後からは板野町で街頭宣伝です。「てづかこうじ」をできるだけ、たくさんの人に知ってもらいたいと思います。頑張ります。

準備中!

今日の夕方は132回目の徳島金曜日行動でした。12人が集まって元気に行動ができました。今日は始まる前から、嬉しいことがあったんです。私が準備をしながらマイクを握って呼び込みをしていると、若者が2人、近寄って来ました。並べたプラカードなどを見ながら、私の話を聞いています。ごそごそと財布からお金を出してカンパ箱に入れてくれました。

話を聞くとふたりとも20歳だそうです。ちょっと離れたところで若者たちが10人くらい集まっています。歌をみんなで歌っているようです。私がマイクでしゃべり始めたので様子を見に来たみたいです。「原発は反対」と話をしていました。20歳の若者が私たちの行動に興味を持ってくれて、声をかけてきてくれた・・・。本当に嬉しかったです。

若者たちはみんな徳島の人だそうです。真剣に原発のことを考える若者がいる・・・。なんてすばらしいんだと思いました。

若いってすばらしい!!おじさんは・・・羨ましいぞ!!

げんぱつばいばい 132回目の金曜日行動 132回目も頑張った!

夜はきれいに撮れないなあ・・・。私のスマホではダメだな・・・。

今日は沢田研二の「Fridays Voice」のことが紹介されました。歌も流しました。すばらしい歌です。金曜日の原発行動を歌った歌です。紹介しておきます。

放射能は呻いた こんな酷い支配を
意に介さぬ人が嗤う 何故恐れない

福島だけ問題? 無関心が問題
生けるものの大切な未来 決めてしまう問題

この国が いつか変わるため 今夜集まろう
OH 静かに熱い覚悟
We Are Fridays Voice

放射能に罪なし 人間こそ罪あり
護るべきは命の尊厳 何故感じない

可哀想な原発 行き場のない原発
危険すぎる手におえぬ未来 止めるしか原発

この国を もっと愛せるよう 今夜集おう
Ah 重ね合わせた誓い
We Are Fridays Voice We Are Fridays Voice

この国が 生まれ変わるため 今夜寄り添おう
Ah 静かに熱い叫び
We Are Fridays Voice We Are Fridays Voice…

日本から原発が一日も早くなくなりますように・・・。

上村きょう子さんのフェイスブックから画像を拝借します。

132回目! 132回目!! 132回目111 132回目!!!!

今夜は宿直です。残念ながら今夜はチョコレートは買っていません。昨日ブログにチョコレートのことを書いたら「手塚さん、チョコの食べ過ぎ!!」と注意されてしまいました(笑)

でも、大好きなんやもん・・・。ああ、チョコの食べ過ぎで肌がボロボロなんやろうか。昔は色白の美青年だったのに・・・。ではみなさん、また明日も元気にお会いしましょう。

チョコレート、大好き!気持ち悪くなるまで食べちゃいます!

チョコ

私の主食はチョコレートです!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の徳島は朝から雷と大雨で大変でした。竜巻注意報なんかも飛び出して、どうなる事かと思いましたが、午後からは落ち着きました。

ロッテ

私はチョコレートが大好きだという話は、このブログで何回も何回も書きましたので、みなさんご存じだと思います。宿直の時は必ずチョコレートを買ってきて食べながらブログの更新などやっています。それも少しの量ではないんです。大袋ね。お徳用の大きな袋に入ったチョコレート。全部、食べてしまいます。気持ち悪くなってきたら、食べるのをやめます(笑)

チョコと ゆづくん

今日、スーパーマーケットに行ったら、早くもバレンタインデーのチョコレートでいっぱいなんです。あちこち、きょろきょろしながら楽しんでしまいました。昔、若いとき、つまり、私が独身で、まだイケメンだったとき、チョコレートいっぱいもらっていました。バレンタインデーね。懐かしいなあ・・・。

羽生くんは赤が似合いますね。私も赤い色は大好きなんです。こんなスーツ、本当は着てみたい(笑)

赤が似合うゆづくんゆづ

今では愛妻がチョコレートを1個、買ってくれます。娘もくれたりくれなかったり(笑)

みなさん、2月14日は大好きなあの人にチョコのプレゼントをしましょう。私、てづかこうじも大きな口を開けて待っています。

今からチョコのパンを夜食にいただきます!!

チョコパン いただきます!

ピーナッツチョコボール大好き!

夜中にチョコレート!

 

徳島市など県東部7市町村が広域整備を計画しているごみ処理施設建設計画についての申し入れ

さて、今日の午後は県庁へ行っていました。ゴミ問題の申し入れです。花岡さんが写真と記事をフェイスブックでアップしてくれているので、紹介します。

徳島県庁へ申し入れ

日本共産党徳島県委員会と県議団、徳島市、小松島市。勝浦町、北島町、石井町、佐那河内村議団は15日、県東部7市町村が広域整備を計画しているゴミ処理計画について徳島県に申し入れを行いました。
上村秀明県委員長らは、「ゴミ問題は住民と行政が力をわせないと解決しない」「2年間も住民に秘密にして進めてきた現計画では住民合意は得られない」「そもそも『何でも燃やす』巨大施設をつくれば、資源循環型社会に反する」とのべました。
それに対し県側は「ゴミ処理は各市町村の問題。県が介入すべきことではない」との態度の終始しました。
それに対し党側は、「そもそも県が1998年に作った『徳島県ごみ広域化計画』がベースにある。3R推進をうたった循環型社会形成推進基本法の理念に反する」と厳しく批判しました。
県側は、「各市町村が住民に対し『ていねいな対応』をしていくのは当然だ」とした上で、「県は市町村の行う行政に支援はできるが、介入することはできない」と重ねて回答しました。
上村委員長らの「計画の中心となる徳島市は『住民説明会は(立地自治体の)佐那河内村の動向が定まらなければ実施しない』としている。各自治体は一部事務組合への参加を決める議案を3月議会にかけるとしている。これで『ていねいな対応』と言えるのか」との追及に、県側は「(広域計画の)事務局である徳島市に事実関係の確認は行いたい。(住民との)合意形成はしっかりやっていただかないといけない」と回答しました。

県庁に申し入れ

 

明日の午前中は、私の地元、上板町で街頭宣伝の予定です。柏木みちよさんと一緒です。上板町のみなさん、私を見かけたら応援してくださいね。

柏木みちよさんのブログはこちらからどうぞ!

街頭宣伝、頑張る!

明日の夕方6時からは132回目の徳島金曜日行動です。「原発再稼働反対!」としっかり叫んでこようと思います。みなさん、お時間がありましたら、夕方6時に徳島駅前、徳島そごうエスカレーター前に集合してください。お待ちしています。

今夜はここまで!また明日、元気にお会いしましょう!

民青の脱原発