徳島大学の入試宣伝に参加・・・頑張れ!受験生

25日と26日は大学の入試宣伝に参加をしました。民青同盟と日本共産党と一緒の行動です。25日はビラを配布しました。26日はアンケートをしてもらいました。若い彼らと話をするとこちらまで元気になってきます。

若いエネルギーをいっぱい吸収しましたよ~!(笑)

下の画像は日本共産党の元気印、古田元則書記長のHPから勝手に拝借しました。いつものことながらありがとうございます。

25日の午後は地元上板町を柏木さんと一緒に歩きました。

夏の参議院選挙のお願いと、昨年12月の衆議院選挙のお礼と、しんぶん赤旗の購読のお願いに歩きました。やっぱり話をすると元気になりますね。寒いからといってすくんでいてはいけませんね。足を出さなければ・・・。

裏庭の梅の花がきれいに咲きました。

徳島駅前、金曜日行動33回目!

2月22日の金曜日は33回目の抗議行動でした。初めて参加してくれた有川さん、お疲れさまでした。ブログに画像をアップしてくださっていましたので勝手に拝借します(笑)・・・・・よろしくお願いします。

また参加してくださいね。

この日は16人の参加で楽しく行動できました。いつものように「原発反対のマーチ」を元気よく歌いました。毎回充実していまして、3番まで歌詞ができました。先週はカラオケでしたが今回は何と「歌入り」です。Sさん、お疲れ様です。

今度の金曜日は3月1日です。1日申請で忙しいけど、頑張ります。みなさん、ぜひ来てください。

 

先日、絵本を買いました。「いきのびる魔法~いじめられている君へ」です。西原理恵子さんの本です。新聞で紹介されていて手にしたいなあ・・・と思っていたのです。すばらしいです。涙が出ます。

1ページ目を開くとこう書いてあります。

学校はいじめられて つらい思いをしてまで 行くところじゃない

子どもたちに読んでもらいたいと思うけど、大人にもぜひお勧めの絵本です。同時収録の「うつくしいのはら」は奥の深い深い作品です。私は大好きです。

 

女優の光本幸子さんが亡くなりました。「男はつらいよ」シリーズ第1作目のマドンナです。ご冥福をお祈りします。

69歳、若すぎます。

 

 

 

幼い女の子が歌う「ふるさと」に涙した

32回目の徳島駅前金曜日行動に参加しました。心配していた雨も午後にはあがり、抗議行動日和となりました。今日も寒いから参加者が少ないやろうか・・・と心配していましたが最終的には21人の参加者でした。おおお!久々に20人超えやで!

6時前から準備をしていると幼い子どもさんを乳母車に乗せた若いお母さんがやってきました。元気なお母さんです。「初めまして!日和佐からやってきました!よろしくお願いします!」毎回、新しい人が参加してくれて嬉しいです。

みんなでリレートークを始めました。そのお母さんにマイクが渡りました。すると車に乗った女の子がマイクを握って歌を歌い始めたのです。幼い女の子が歌った歌は「ふるさと」でした。

  1. うさぎおひし かのやま こぶなつりし かのかわ
    ゆめはいまも めぐりて わすれがたき ふるさと
  2. いかにいます ちちはは つつがなしや ともがき
    あめにかぜに つけても おもひいづる ふるさと
  3. こころざしを はたして いつのひにか かへらん
    やまはあをき ふるさと みずはきよき ふるさと

徳島駅前を通る人たちも、みんな、注目しています。しっかりした歌声です。ゆっくり、ゆっくりと歌う幼い女の子のかわいい声に、何とも言えない気持ちになったのでした。

地震で、原発事故で、故郷を離れなければならなかった福島のみなさんの無念の思いがあふれてきます。

絶対に原発を再稼働させてはいけません!来週も頑張るぞ~!!

昨日は映画「東京家族」を見てきました。涙もろい私はやっぱり泣いてしまいました。尊敬する山田洋次監督の最新映画「東京家族」、素晴らしい映画でした。

映画の帰りには、年老いた母と手をつないで映画館の階段を下りました。私が幼い時は母が手をひいてくれた・・・。今は私が母の手をひいて歩いている。

お母さん、いつまでも元気で長生きしてください。

そんな素直な気持ちにしてくれた「東京家族」でした。

 

結婚記念日?早う帰りな・・・。奥さん待っとるでよ~!

今日は私たち夫婦の結婚記念日です。何回目の記念日なんやろう・・・。なんて書くと奥さんに怒られるかも。銀婚式は2年前に終わっています(笑)

今日の午後は新町西再開発の住民投票の会の事務所披露パーティーに参加しました。たくさんの人がお祝いに駆けつけていました。運動の大きな広がりを感じています。先日のブログにも少し書きましたが、ムダな大型公共事業ですよね、これは。市民の税金を使うのですから、もっと他に必要な使い道があるはずですね。断固反対をしていかなければ・・・と思っています。

先日、徳島新聞の読者の手紙に市民から寄せられた投稿が載りました。「新町西音芸ホール 断固拒否」のタイトルです。紹介しておきます。

1月21日付本欄の「ホール建設は税の隠れみの?」のご意見に共感を覚える一市民です。筆者の記載にあるように、新町西地区を再開発し、かつ活性化したいのなら、そのエリアに住む住民が、自前の才覚でもって計画すればよい。ホールを隠れみのにするのは卑怯だと思われる。

先の審議委員会での採決が最終決裁だと位置付け、あくまでも強行する市長さん。多分に無理押しではありませんか。市民を蹴散らしてはいませんか。

ここであらためて一案を申し述べたい。徳島市民の有権者にアンケートを取ればいかがだろうか。その結果、計画案が過半数なら全市民が納得するでしょう。

154億円の市税投入なんですよ、市長。後に続く市民がそのツケを支払わされるとき、あなたは健在でしょうか。かつての海洋パーク計画を例に挙げるまでもありません。断固として計画を拒否いたします。市民を軽視しないでもらいたい。ならぬものはならぬのです。

 

夕方、事務所でゴソゴソ仕事をしていると、「今日、結婚記念日やろ?明日は休刊日やし、早く帰ったら?」と言ってくださいまして。「では!お言葉に甘えまして、さいなら~!!」と事務所を出たのでした。娘からはメールでお菓子やらペットの餌やらを買って帰って・・・と。急いでマーケットに寄って買い物。ケーキ屋さんで苺のロールケーキを買って、花屋さんで安い花を買って・・・。なんて素敵な旦那さんでしょう。

帰ると奥さんは友達と食事に出かけていまして留守・・・。ま・・・人生はこんなもんでございます。夜の9時には帰るとのメールがありましたので、9時からパーティーです。今日は早く帰ってきたので、先にお風呂に入って愛妻の帰りを待つことにしましょうか・・・。では!

 

通販生活2013春号・・・巨大地震はいつくるかわからない、原発ゼロ今すぐ。

通販生活の2013年春号を購入しました。表紙には「原発ゼロ今すぐ」の文字が!!

この雑誌は原発の再稼働反対をいつも表明してくれているので大好きな雑誌です。180円でしっかり楽しめるのでお買い得だと思います。

今回は落合恵子さんと山田洋次さんの対談があり実におもしろかった。映画「東京家族」の話もたっぷりで楽しめました。山田洋次監督はこんな話をしています。

「原爆の被害に遭ったのに原発を作り、福島で事故に遭っても、日本という国はまだまだ懲りていません」

 

8日の徳島駅前金曜日行動は、寒い寒い中、たった9人で頑張りました。たったという言い方はいただけません。失言です。9人で頑張りました。最初から最後まで参加したのは7人です。飛び入りで2人が参加してくれました。で、合計9人です。

飛び入りは福島から徳島へ避難しているお母さんです。以前、何度か駅前行動に親子で参加してくれたことがありました。彼女は言いました。「原発は無くさなければいけませんよね。そして廃炉ですよね。廃炉が大変なんですよね」

飛び入りのもう一人は30代の男性。最初、始まる前にSさんと二人で立っていると、うろうろと近寄ってきて、何かしゃべりたさそうにして、あっちへ行ったりこっちへ来たり・・・。そうして彼は私たちの前に立って、こう言いました。「原発は推進するって言ってるけど、どうなんやろ?四国電力の人が店へ来たから話を聞いたんや。会社は推進やけど、働いているあんたはどうなんや?」って。四国電力の彼は少し考えて「やっぱり推進です。自然エネルギーに変えるにしてもすぐにはできません。時間がかかります。だから原発は必要なんです。」と言うんや。四国電力までこれから行くんやろ?「再稼働するな!」ってしっかり言うてくれよ!

そう言って30代の彼は駅の方へ行きました。店に俳優の山本太郎さんも来たと言っていました。以前、徳島に彼が来た時に寄ったんでしょう。原発の話して山本さんとも盛り上がったのでしょうね。どこで店をしているのか、聞いてあげればよかったな・・・と。反省。

今日は第6回中央委員会総会でした。リアルタイムで視聴しました。ネットで誰でも自由に見えますから、どうぞ見てくださいね。中央委員会のHPからどうぞ!

今夜は沖洲支部での歓迎会に参加しました。おいしいケーキをたっぷり食べておなかがいっぱいです。新町西再開発の住民投票の準備などもみんなでしました。6中総も視聴したし、これからが頑張りどきですね。くよくよしている暇はありません。頑張りましょう。

 

 

 

小雨の降る中でも負けずに頑張った!30回目の抗議行動!!

2月1日の金曜日は、記念すべき30回目の抗議行動でした。30回目やから記念に集合写真を撮ろうよ・・・と先週から話になっていました。

四国電力までパレードした後、みんなでパチリ!残念ながら先に帰った人もいたんですけど。徳島駅前のきれいなイルミネーションの前で集合しました。

来週も、これからも、頑張ろうね!!

 

「新町西開発は住民投票で決めましょう! 」というビラができあがりました!

「新町西再開発・・・徳島市が都市計画決定」が大きく報道され、市民の中には「あきらめ感」を抱く方もいます。しかし、新町西再開発を中止させる運動は、ここからがスタートです。徳島市民は「決定されたムダな大型公共事業」を住民投票で2回も止めた歴史を持っています。23年前「海洋パーク」を住民投票運動で白紙撤回させました。また、13年前「吉野川可動堰」を住民投票で中止させました。これは、全国に誇る「徳島市民の財産」です。

徳島市の各地域で住民投票の会が結成されています。私も今まで4カ所の会議に参加させてもらいましたが、どこも活発です。みんな元気です。頑張りましょう!!

 

今夜は宿直です。そろそろ布団に入りましょうか・・・。