仁比そうへいさんと上村きょう子さん、決起集会で元気に訴える!

今朝は早朝から徳島駅前で宣伝をしました。ビラを配布し、上村きょう子参議院徳島選挙区予定候補はビラ配布の後、宣伝カーから訴えました。

徳島駅でビラを配布する上村候補。

夕方4時からは仁比そうへい参議院比例候補が徳島で3か所目の訴えをしました。阿北地区、阿南地区、そして徳島地区と3回の訴え。休む間もなく走り続けて下さった仁比さん、本当にありがとうございました。

会場いっぱいのみなさんで熱気があふれます!

左手を怪我した時のリアルな話にみんな、ドキリ!

仁比さんに話は本当にわかりやすく、元気をいっぱいいただきました。みんな、がんばるぞ!・・・という気になった集会でした。

集会のあと記念撮影をしていたので横からパチリ!

仁比さんと上村さんと。当選めざして頑張るぜ!!

 

ハネムーンはスクールバスで

懐かしいレコードジャケットを見つけました。ヤングゼネレーション「ハネムーンはスクールバスで」です。これは和歌山の劇団の作品なんですが、かなり昔、私が若いころに客演をして全国をまわったことがあります。

金沢の公演、高野山での公演、懐かしいです。

当時、私はもちろん徳島で「劇団ほじゃな」の代表をし、定期公演も続けていました。

その合間に毎週、土曜日曜と和歌山まで練習に通っていました。代表の宇治田先生には本当にお世話になりましたし、劇団のみなさんにもお世話になりました。

私がまだ20代の若かりし頃のお話です。20代後半だったでしょうか・・・。

今でもこの曲を口ずさんでしまいます。

和歌山のヤングゼネレーションは解散したと噂で聞きました。そして新しい劇団として生まれ変わり精力的に全国公演も計画されているとか。

夢をあきらめずにみんな頑張っているんですよね。私も頑張らないと!!

ちょっと昔の懐かしい話を書きました。あの頃、一緒に頑張っていた和歌山のみなさんとまた出会えたら・・・いいなと思います。

 

明日の早朝(もう今日か)は徳島駅前での宣伝です。早く寝ないと・・・。おやすみなさい。

いわさきちひろ~27歳の旅立ち~

すべてを失った日、わたしは夢に向かって歩きはじめた。

新婦人50周年記念映画会に参加してきました。彼女の絵は昔から大好きでした。彼女が若いときから苦労して生きてきたことも少しは知っていました。しかし、今日のドキュメンタリー映画を見てあらためて彼女のすごさがわかりました。

妻と一緒に見たのですが、愛妻も「すごいね」と言っていました。映画を見ている間、娘のことを考えていました。子どもは守らなければいけません。

子どもをずっと描き続けた、いわさきちひろ。今、彼女が生きていたら、今のこの日本を見てどう言うだろう。彼女なら何をするだろう。原発事故があり、子どもの命がないがしろにされようとしている今のこの日本をどう思うのだろう。

いわさきちひろ・・・すばらしい画家です。

我が家には毎年、ちひろのカレンダーが飾られます。1年が終わっても捨てられないんですよね、このカレンダーは。

いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜 公式サイト

ちひろ美術館

映画『いわさきちひろ ~27歳の旅立ち~』予告編 – YouTube

 

前進座 夢千代日記

先日、久々に市民劇場の例会に参加しました。前進座の舞台「夢千代日記」です。

泣きました、笑いました、感動しました、心がふるえました、素晴らしい舞台でした。

体内被爆という宿命を背負い、余命1年という診断を受けながらも、周りの人を気づかい懸命に生きている“たたかう夢千代” 吉永小百合の当たり役を、前進座の生の舞台の迫力で! 

市民劇場のリーフレットにはこう書かれていました。最高の舞台をありがとうございました。生の舞台はやっぱりいいです。

私は高校時代からずっと演劇青年でした。3年間を高校演劇に没頭し、高校には勉強しに行くのではなく、演劇をするために通っていたのです。卒業し地元の信用金庫に就職してからアマチュア劇団を創り活動してきました。今は忙しくなり演劇活動はお休みをしていますが、また舞台に立ちたいと思ってしまいます。またあのスポットライトを浴びたいと思ってしまいます。

 

新町西再開発の住民投票の会 出発式

今日の午後は出発式に参加しました。たくさんの人が会場にあふれていました。署名集めは3月28日から始めます。1ヶ月です。さあ!頑張りましょう。

最初のあいさつをする太田周造代表委員

講演をしてくださった岡山県津山市の末永弘之市議

同じく講演をしてくださった徳島大学名誉教授の中嶋信さん。

 

 

 

新町西再開発は住民投票で決めよう!

3月20日(水)午後2時30分

さあ!署名に打って出よう!

新町西再開発、住民投票を求める直接請求署名出発式が開かれます。

3月20日(水)午後2時30分、郷土文化会館(あわぎんホール)4階大会議室です。入場無料で誰でも参加できます。徳島市以外の人も参加OKです。みなさん、ぜひ来てください。徳島大学名誉教授の中嶋信先生、津山市議会議員の末永弘之さんがお話をされます。楽しみです。

詳しい問い合わせは住民投票の会へ(088-679-8255)

 

地域の住民投票の会に参加

今朝は津田地域の住民投票の会に参加をしました。みなさん、元気です。今日も受任者登録票をたくさん持ち寄って、話し合いをしました。受任者の目標を突破したかな?こつこつとみなさん頑張っています。

会議の帰りに津田港でパチリ。

大きく深呼吸をして、リラックス。空気がうまい!

 

3・15記念の集い

3月16日の土曜日は治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟徳島県本部主催の記念講演に参加してきました。中央本部会長の柳河瀬精さんのお話がありました。

3・15大弾圧85周年、小林多喜二虐殺80周年、生々しい話をたくさんしていただきました。

柳河瀬精さんは最後にこう締めくくりました。

21世紀を平和と人権の世紀へ

治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟のたたかいの基本は人権確立をめざし、歴史認識を正すことです。基本的なたたかいですから、決して容易ではありません。歴史の虚構にしがみついている者たちとのたたかいです。真実の勝利へ向かって前進する壮大なたたかいです。真実は必ず勝利する。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

笑顔がステキな上村きょう子さん!!

参議院選挙徳島選挙区に立候補予定の「上村きょう子」さんです。 笑顔が本当にすてきです。

徳島金曜日行動 36回目 伊方原発再稼働反対!

徳島金曜日行動は36回目となりました

徳島駅前で36回目の原発再稼働反対抗議行動がありました。参議院選挙の予定候補者であります「上村きょうこ」さんも一緒に訴えてくれました。

伊方原発を再稼働させようと企んでいる悪い人たちがいます。原発と我々人類は共存できません。日本中の原発が無くなるその日まで、私たちのこの行動は終わりません。

マイクを握る上村きょうこ参議院予定候補

この日は13人で元気に行動ができました。

 

安倍さん、ほんまにTPPに参加するんで~!

困ったもんやで。安倍さん、とうとう参加するって記者会見しよったなあ・・・。

日本の農業はつぶれてしまうで。農協はもっと怒らなあかん!農協や農業をしているみなさんと一緒に力を合わせて反対せなあかん。

参議院選挙が夏にあるけど、自民党はTPP参加反対の公約でなかったんで?公約破りやで。有権者をあまりにもあほにしとるように思うなあ。参議院選挙ではTPP賛成政党には投票せんといてほしいわ。自民党は嘘ついたらあかんで。

 

徳島大学後期試験で受験性アンケート

頑張れ!受験生!

今朝は8時から徳島大学に出かけて宣伝していました。8時に徳島大学へ行くとなると上板の自宅を7時過ぎには出なくてはいけません。ちょっと遅れて出発したら、朝のラッシュに巻き込まれ、やっぱりちょっと遅刻してしまいました。

「時間を守れない人間はダメやで!」いつも私が言っていることです。私はダメな人間になってしまいました。たとえ5分でも遅刻は遅刻。反省・・・。

後期試験に挑戦した受験生のみなさん、本当におつかれさまでした。

今日は高校入試の日でもありました。私が板野高校を受験したのは今から38年も前になる・・・・・?そっか・・・、そんなになるのか・・・。懐かしいです。

高校時代から、卒業して信用金庫に就職してからもずっとお世話になった保健の先生、H先生が先日亡くなられました。「手塚くん、預金がいるんやろ?ちょっとやけど、定期にしてあげるけん」そう言っていつも気にかけてくれていたH先生。ご冥福をお祈りします。

 

山田洋次 学校

山田洋次DVDマガジン「学校」を購入しました。山田作品の中でも一番と言っていいくらい大好きな作品です。映画館で何度泣いたことか・・・。最初のシーンがいい。夜間中学の看板が出てくる。そこにはこう書かれている。

「夜間中学があります だれでも いつでも 入学できます。費用はほとんどかかりません。」

私はこの看板が出たところから泣いていました。すばらしい映画です。もし、まだご覧になっていない人はどうぞ、ご覧になってください。

 

関連しておすすめの本「寅さんの学校論」

先生、幸福って何やろ?

さよなら原発徳島実行委員会第2回総会 記念講演「フクシマの真実と内部被曝」小野俊一医師

さよなら原発!

藍住町民会館で開催された「さよなら原発徳島実行委員会第2回総会」に参加しました。記念講演として小野俊一先生の講演がありました。100分以上のお話でしたが、映像をたくさん使って飽きない100分でした。

毎週金曜日に徳島駅前で原発再稼働反対の抗議行動に参加している私ですが、小野俊一先生の話を聞いて益々頑張らなければと決意を新たにしました。

福島の原発事故の真実はどうなのか。

隠していることばかり、嘘ばかり、とんでもないことばかり・・・。

怖くなりました。

漫画「はだしのゲン」の話をされました。あの漫画をもう一度ぜひ読んでみてください・・・と。

今日は午前中は暖かく準備をしていると暑いくらい、午後は冬に逆戻り、嵐のような風と雨の中、たくさんの人が県下各地から参加をしてくださいました。ありがとうございました。頑張ります!!

 

同級生と会った!

会場で懐かしい女性に会いました。同級生です。入り口で「こんにちは!お疲れ様です」と声をかけていると「手塚くん!」と・・・。昔と全然変わっていない、しっかりと面影がありすぐにわかりました。私は老けたおじさんになってしまっていますが、彼女は10代の頃と変わっていませんでした。(ちょっと言い過ぎた?)

会場の片付けをしたあと、小野俊一先生の本「ふくしまの真実と内部被曝」とDVDを購入しました。さあ、勉強しよ。

 

堀川真也(絵本作家)絵画展

板野町であせびまつりがありました。総合教育センターが会場だったのですが、その一室で堀川真也さん(絵本作家)の絵画展があったので見に行きました。堀川さん親子はフェイスブックのお友達で今回が初めてのご対面。彼の作品はどれもすばらしく、特に「未来の福島」という絵がすばらしいんです。絵はがきにもなっていましたので購入しました。

彼のH Pをぜひ訪問してください。

堀川くんは背が大きいんです。一緒に写真を撮ってもらいました。

ありがとうございました!これからもずっとずっとファンだからね。応援します。

 

 

徳島駅前金曜日行動に上村恭子さんと一緒に参加!

35回目の徳島金曜日行動

徳島の行動は35回目です。先週は5人で淋しかったのですが、今夜は18人。先週と比べると3倍強です(笑)

昨日、参議院選挙の徳島選挙区へ立候補が決まった「上村恭子」さんが徳島駅前に来てくれました。私とのツーショットです。どうぞ!

マイクを握る上村恭子さん。隣でプラカードを持っているのが私です。

 

 

フクシマの真実と内部被爆

3月10日(日)には「さよなら原発徳島実行委員会」の第2回総会&記念講演があります。藍住町民会館で午後1時から。入場料は500円です。

講演をしてくださるのは、元東京電力福島原発技術者の小野俊一医師です。「フクシマの真実と内部被爆」と題してお話をしてくださいます。ぜひみなさんお越しください。

「我々は身体を壊しながらも、すでにばらまかれてしまった放射能とは「共生」せざるを得ません。それは、この世代に生きる我々の宿命でもあります。その放射能をもうこれ以上広げないこと、そしてもうこれ以上つくらないことをいちばんの目標に掲げるべきでしょう」(小野俊一先生の講演より引用)

再び原発を動かす?それはならぬ、何としても止めなければなりません!小野先生のお話は、私たちに強い決意を促し、行動する勇気を与えてくれることでしょう。

(講演案内ビラより)

原発はいらない!伊方原発は絶対に動かしてはいけない!

 

 

オスプレイ反対集会に参加!オスプレイいらん!!

オレンジルートをオスプレイが飛ぶというので急遽、反対集会が開催された。徳島駅前でリレートークとビラ配布、署名集め・・・。マスコミのみなさんもたくさん集まってくれていました。原発反対の金曜日行動にも来てくれたらいいのに・・・と思いながらビラを配りました。マイクがまわってきたので私も一言しゃべりました。

オスプレイは危険なんです。墜ちるんです。危ないんです。オスプレイは日本にはいりません。なんでアメリカいいなりなんでしょうか。なんでNOと言えないんでしょうか。

 

オスプレイはいらん!アメリカに帰ってもらわな!

みなさん、おつかれさまでした!