板野町で街頭宣伝、頑張る!

てづかこうじ頑張ります!

真っ黒になってしまった~!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は板野町を中心に街頭宣伝をしました。良いお天気だったので真っ黒になってしまいました。運転手は阿北地区のMさんです。一緒に街頭宣伝にお付き合いしてくれたのは、板野町の高原さん。高原さんの演説は流れるようにうまいんです。ふたりでマイクを握って板野町内をくまなく回りました。

たくさんの人にあたたかい応援をいただきました。板野町のみなさん、ありがとうございました。

板野町で街頭宣伝

みなさん、よろしくお願いします

今こそ日本共産党の出番!頑張ります!

午後からは松茂町へ。赤旗の配達集金とビラ配布。午後も暑かったけれど、持ち込んだビラを全部配布しきってすっきり。

あら?手塚さん、信用金庫の手塚さん、劇団していた手塚さん!

松茂町を歩いていて懐かしい人と出会いました。私が30年前に信用金庫の松茂支店で勤務していたときのお客様です。私は松茂支店で21歳~24歳までの4年間を過ごしました。信用金庫の仕事をしながら劇団の活動も精力的にしていて、信用金庫でローラー作戦をしていたとき(ローラー作戦とは全戸訪問のこと)劇団のチラシも一緒に配ったりしていたんです。それを彼女は覚えていて、声をかけてくれたのです。嬉しかったですね、懐かしかったですね。考えたら30年ぶりの再会ですよ。思いがけない出会いが本当に楽しいんです。まだまだ頑張ります。

明日は私の地元、上板町で街頭宣伝の予定です。上板町のみなさん、よろしくお願いします。今夜はここまでにします。明日は今日よりきっと良い日です。ごきげんよう、おやすみなさい・・・。

【おまけ】

ごきげんよう、さようなら・・・でおなじみのNHKの朝の連続ドラマ「花子とアン」が最終回でした。この作品も実におもしろかったです。私のフェイスブック友達の伊藤慎也さんがおもしろい記事を書いていました。「赤毛のアン」出版に協力した編集者・小泉君のことを書いているんです。彼は「仮面ライダーウィザード」の主役ハルトじゃないかと・・・。戦隊シリーズのメンバーも他にもたくさん登場しているとか・・・。今回の役者たちは本当におもしろかったですね。庄屋の息子のタケシは「水球ヤンキーズ」に出ていたしね。次回の作品もおもしろそうです。NHKさん、頑張ってくださいよ。

白石隼也 花子とアンの小泉役

白石隼也くんです!

 

徳島駅前で頑張る11人 116回目の金曜日行動

116回目 手塚弘司も頑張る!

伊方原発再稼動反対!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は116回目の徳島金曜日行動です。集まったのは11人。少人数ですが今夜も元気に頑張りました。

今夜も20歳のHくんが頑張ってコールしてデモ行進です。いつものお店のお母さん、店先で私たちを待ってくれていました。私はコースから離れてお母さんのところへ。「いつも応援していただいてありがとうございます。頑張ります!」

四国電力からの帰り道、大きく拍手をしてくれた男性。たくさんの人が応援してくれます。絶対に再稼動してはいけない。全国のみなさんと心をひとつに今夜も頑張りました。

116回目の徳島金曜日行動

116回目 集まったのは11人

116回目の徳島金曜日行動!

116回目 山田豊さんもマイクを握る

山田豊県議候補も駆けつけてくれました。

徳島駅前 真っ暗になって歩く私たちを見つめる阿波踊り人形

真っ暗になってデモ行進に歩く私たちを見守ってくれる阿波踊りの人形です。徳島駅前です。

 

藍住町を歩く!

今日の午前中はいつものようにKさんと一緒に藍住町内を歩きました。今日は対話が弾みました。いつもなら追い返されるお宅がかなりあるのですが、今日はそういうお宅は一桁でした。

「わしは保守やけど、共産党はまともなことを言ってると思う。おまはんは板野高校やったな。わしの後輩やな。鳴門信用金庫でおったんで?藍住支店でもおったんで?ああ、劇団ほじゃなをしよったんでか。藍住でずっと頑張っていたな。おまはん、なんで共産党に入ったんで?直接はあんたを応援することはできんけど、ま、声をかけてあげるけん、頑張ってよ。共産党はひとりはいるでわ」

「核兵器廃絶の署名な。ほれはするわ。核兵器はいらん。え?核兵器がいるやいうやつがおるってか?原発はいるかもしれんと思うとるんじゃ。今の日本は平和ボケしとれへんか?自民党が今まで頑張ってきたけん、今の平和な日本があるんよ。ほれも考えなんだらあかんでよ。ま、ちょっと右に寄りすぎとるわな。真ん中に戻さなあかん」

対話をするのは本当に楽しいです。原発は必要という人ともしっかり話をします。自民党でなかったら・・・という人とも話をします。先日は創価学会員やけど、共産党に頑張ってもらわないと困るんよ・・・という人に、ふたりもお会いしました。署名を持って、赤旗日曜版の宣伝紙を持って、リーフと名刺を持って、これからもどんどん歩きたいと思います。だってこんなに楽しいんですもの!

「あら、手塚さん、久しぶりです。久しぶりのような気がせんな。頑張ってよ」

こうやって声をかけてくれたのはフェイスブックのお友達のNさんです。彼女とは藍住子ども劇場で一緒に活動してきた仲間です。もしかしたら20年も会ってないでしょうか?しかしフェイスブックで毎日お会いしているので・・・。不思議なものですね。

藍住町を歩いていて懐かしい場所に・・・。住吉城跡です。

住吉城跡 住吉集会場

近くには住吉集会所があります。この集会所はその昔、劇団ほじゃなが生まれた間もない頃、練習に何度か使ったのです。私は19歳で劇団を創りました。多分その頃、20歳の頃だったですかね。メンバーも17歳~20歳くらい。ここで合宿練習をしたんです。仕事が終わってから夜中まで練習、稽古です。若い男女が一緒に泊まるんです。間違いがあったら困るということで、管理している方がなかなか貸し出しをしてくれなかったことを思い出しました。その頃、青年団の団長をしていた木内さんが保護者代わりに泊まってくれたことを覚えています。懐かしいです。

舞台でスポットライトを浴びる私。多分23歳の頃です。第5回定期公演「ペルーの野球」の舞台写真です。一番上の写真と比べると、悲しいモノがありますが、仕方ありません。「今が一番若いんや」そう思って頑張ります。

ペルーの野球3

さ!今夜は宿直です。早めに寝ましょうか。明日は板野町で街頭宣伝の予定です。板野町のみなさん、共産党の宣伝カーと私がお伺いしたら応援よろしくお願いします。

明日は今日よりきっと良い日です!

ごきげんよう、おやすみなさい。

グラフ こんにちは 最終号 2000年12月

こんにちは最終号に都はるみ登場

大好きな都はるみが登場しているんです。グラフこんにちはの最終号。

懐かしいものみーつけた!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は何を書こうかなあ・・・って考えていたら懐かしいものを見つけてしまいました。共産党が昔、出版していたグラフ「こんにちは」です。赤旗日曜版や日刊紙と一緒にこの「こんにちは」をずっと楽しみに読んでいたんです。で、2000年の12月17日号です。最終号です。83年に創刊されてから17年間、私たちを楽しませてくれました。あれから14年ですか・・・。時間がたつのは本当に早いものです。

私の選挙、県議選挙も来年の4月です。この6カ月もあっという間なんでしょうね。これからの半年間、全力で頑張ります。

グラフこんにちはの最終号の中身を少しだけ紹介します。懐かしく思う人もたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか?

グラフ こんいちは 372号

表紙にはいろんな人が登場していますね。西城秀樹の顔が見えます。渥美清、寅さんの顔も。八代亜紀、西田敏行、吉永小百合、浜崎あゆみ・・・。

グラフ こんにちは

若い志位委員長が・・・!!1990年の8月5日号に登場なんですね、この画像。

グラフ こんにちは 最終号に

都はるみ登場の記事のページです。「新しい世紀は戦争で泣く人のいない時代になってほしい」とはコンサートでのはるみの言葉です。

都はるみの言葉に感動

さ!今夜はここまでにします。日付が変わる前にブログを書きあげて寝ようと思ったんやけど、ふと時計を見ると・・・もう26日になってしまっています。さ、早めに寝なければ・・・。候補者は健康が一番、元気が一番です。明日は藍住町をKさんと一緒に歩きます。藍住町のみなさん、よろしくお願いします。

で、夕方6時からは116回目の徳島金曜日行動です。6時にはすっかり暗くなってしまっていますが、明日も元気に頑張ります。みなさん、来てくださいね。

1月24日金曜日行動3

明日は今日よりきっと良い日です!

我が家のアイドルです。カメラ目線がアイドルっぽいでしょ?迷い込んできた子猫を飼っていますが我が家へ来てもう2か月になります。大きくなりました。

我が家のアイドル

ポスターができました!これからどんどん貼り出します!

板野町に貼り出すポスター

板野町議の石田さんと天羽さんと一緒に・・・。石田さんも天羽さんも良い笑顔です。

私の大好きなピンクのポスター

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。来年4月のいっせい選挙まで半年です。今日、連名ポスターが届きました。早速、各地域に持ってまわって貼り出す準備にかかります。町中を日本共産党のポスターで埋め尽くし、町の雰囲気を一気に変えたいと思います。住民アンケートも配布が進み、どんどん返却されて来ているようです。みなさんのところへアンケートが届きましたら、どうぞいっぱい書いて返却してくださいね。切手はいりません。そのまま封筒に入れてポストへどうぞ。お待ちしています。

貴重なご意見、参考にさせていただきます。要望など解決できるように努力します。また私のブログでも折々に紹介させていただきます。どうぞ、よろしくお願いします。

北島町に貼り出すポスター

北島町に貼り出すポスターです。北島町議の増谷さんと一緒です。北島町は来年4月、県議選挙のすぐ後の選挙です。一緒に頑張っています。

ポスターができました!

参議院議員の仁比さんと一緒です。ポスターはこの3種類を作成しました。きれいにできたと思います。さあ、頑張ってじゃんじゃん貼り出しましょうぞ。

明日は藍住町直道での朝宣伝からスタートです。7時30分から立っていますので、私を見かけたら手を振って応援してくださいね。今夜はここまでにします。明日は今日よりきっと良い日です。ごきげんよう、おやすみなさい・・・。

 

地元、泉谷のみなさんと一緒に草刈り作業

上板町の観光マップ 遊びに来てな

私の住む上板町。さて、泉谷はどこでしょう?

9月なって涼しくなったけど、動くと暑い!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は地元のみなさんと一緒に地域の草刈り、公園の草刈り、泉谷の山の神様の?草刈り・・・。と忙しかったのです。普段、あまりそういう作業をしないもんで大変でした。写真を撮っておこうと思ったんですけど、そういう余裕もなく、時間が過ぎていってしまいました。

地元のみなさんといっせいに会って話をする・・・なんてなかなかないもんですから、楽しく話をしながら作業をしていました。

「この前、藍住町の直道で立っとったな。何をしよったんえ?」

「上板のコメリの前で演説しよったな。車の上に乗って演説しよったな。あれ、高いけん、恐ろしいないんで?」

「忙しいんだろ?がんばってよ」

みなさんから選挙のこと、行動のこと、話しかけてくださいます。ありがたいですね。朝の宣伝や街頭宣伝など、大事だなと感じました。誰も見てないように思っても、ちゃんと見てくれている人もいる。おろそかにしてはいけないと決意を新たにしました。もっともっと宣伝もしないとね。

藍住町 直道交差点で朝宣伝

 

松茂町で会議

午後は松茂町で会議をしました。「松茂町は共産党の支持者も多い町なんじゃ。しっかり街頭宣伝をしなよ。細かく街頭宣伝して、まわることが大事じゃけんな」とアドバイスをくれたのは佐竹元町議です。さあ、松茂町でも頑張るぞ。みんなで住民アンケートと手塚リーフ配布計画を立てました。

 

今夜は宿直です。近くのスーパーでお買い物。半額になっていたのでラッキー!うどんと刺身とサンドイッチとピーチティーが今夜の夕食です。バランスいかがでしょう(笑)

では、みなさん、おやすみなさい。また明日も元気にお会いしましょう。あ、明日は上板町を柏木みちよさんと一緒に歩きます。上板町のみなさん、よろしくお願いします。

 

【おまけ】

これおもしろいので紹介します・・・

憲法9条を守らなければ危ないんや!

 

【おまけのおまけ】

最近、妻と一緒に夢中で見ている韓国ドラマがこれ。見てしまうとやめられない・・・んですよね。うまい作り方していると、感心しています。

「九家の書~千年に一度の恋」です。

今、夢中で見ているの、これ

イ・スンギ

街頭からマイクで訴える!てづかこうじ、元気いっぱいです!

松茂町で街頭宣伝4

この写真は前の写真です。今日は写真が撮れなかった・・・ぐすん。

上板町 板野町 藍住町 北島町 松茂町

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。私の選挙区は板野郡です。板野郡には5つの町があります。私が生まれて今も住んでいる上板町、私が高校時代を過ごし恋し、演劇とも出会った板野高校がある板野町、劇団ほじゃなや子ども劇場運動で20年以上も頑張っていた藍住町、信用金庫時代、独身だった私をかわいがってくれた松茂支店がある松茂町、北島中学校の生徒たちと一緒にミュージカルを創った北島町・・・。

信用金庫のカレンダー

信用金庫のカレンダーはアンパンマン。勇気と元気をいっぱい感じることができるアンパンマン。私はアンパンマンになりたいと思います。

今、書いたのはほんの一例なんです。どの町もステキな思い出がいっぱいつまった町です。今日は阿北地区のMさんが運転をしてくれて、県の大型カーで街頭宣伝をしました。西の上板町から東の松茂町まで、朝から夕方まで走りまくりました。来月10月11日にある共産党の大演説会の案内をしながらまわります。徳島市文化センターでの演説会ですが、私の地元、板野郡からもたくさん来ていただきたいと思っています。

その町々で私の思いがあるので、おのずと演説の内容は変わります。まだまだ手塚弘司を知らない人ばかりです。もっともっと知ってほしい、もっともっと仲良くしてほしい、もっともっと応援してほしい・・・。

藍住町直道交差点にて

候補者は元気が一番です。私はいつも元気です。DVDを見過ぎて睡眠不足にならないようにします(笑)・・・今夜は「水球ヤンキース」の最終回です。これだけは見なければ。視聴率はそんなに高くないようですが、私は大好きで見ていました。

水球ヤンキース

さ、今夜はここまでにします。明日は地元の草刈りです。暑くなければいいな・・・と思います。では、みなさん、また明日。ごきげんよう・・・。

115回目の徳島金曜日行動

115回目の金曜日は15人で元気に

頑張ってください!と声をかけて通り過ぎて行ったステキな女性

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は115回目の徳島金曜日行動です。参加したのは15人です。最近ずっと14人~15人くらいで参加人数が推移しています。不思議なもんですね。参加者の顔ぶれは毎回違うんですけどね。

115回目の準備中

6時からスタートなんですが、30分くらい前から準備をします。「6時から始めます。みなさん、集まってください。誰でも自由に参加できます」と呼びかけます。プラカードを並べていると私たちの前をある女性が通り過ぎていきます。通り過ぎざまに「頑張ってください・・・」と声をかけてくれました。彼女が天使に見えました。本当にありがたいです。一緒にプラカードを持って立ったりはできないけれど、応援してくれる人はたくさんいるんだな・・・・。

115回目 ふるたみちよ県議も訴える

マイクを持って訴えるふるたみちよ県議です。

115回目も元気いっぱいや!

今日はピンクのネクタイで登場の私。ピンク大好きなんです。名刺もピンク。リーフもピンク。まもなくできる連名ポスターもピンクだそうです。私、実はポスターのデザインの確認してないんですけど、ピンクならOKですと(笑)

115回目の金曜日行動

大きく手を振って応援してくれるお母さん!

デモ行進の時にいつもお店の前を通ります。いつも店の前へ出てきて私たちを待ち構えてくれているお母さん。今夜も大きく手を振ってくれました。私たちは元気をいっぱいいただいています。お母さん、いつもいつもありがとう・・・。

私の妻も毎回一緒に参加していますが、今夜はマイクを握りました。沢田研二の歌を紹介していました。先日のブログでも書いた歌です。「一握り人の罪」・・・沢田研二の作詞です。いい詞です。

沢田研二の歌を紹介

画像3枚、花岡さんのフェイスブックから拝借です。いつもありがとうございます。

6時を過ぎたら急に暗くなるんです。四国電力前ではもう真っ暗なんです。

四国電力前で再稼働反対と叫ぶ!

四国電力前で再稼働反対!

 

午前中は上板町で街頭宣伝

柏木みちよさんと一緒に街頭宣伝です。どこへ行ってもたくさんの人が手を振ってくれる。嬉しくて嬉しくて、ついついマイクを握る手にも力が入ります。地元、上板町のみなさん、ありがとうございました。明日も街頭宣伝の予定です。松茂町、北島町あたりを走りましょうか。共産党の宣伝カーを見かけたら応援してください。

宣伝しながらポスターを貼りました。10月11日、たくさんの人に参加してもらいたいですね。私もご挨拶させていただく予定です。バスも各地から配車します。ぜひバスもご利用ください。詳しくは問い合わせてくださいね。

高橋ちづ子さんが来る!ポスターを貼る!

午後、赤旗日曜版を配達していてHさんのお宅でパチリ。花はいいですね。今夜はここまで。みなさん、おやすみなさい・・・。

赤旗日曜版を配達中にパチリ

「君が踊る、夏」 溝端淳平

君が踊る、夏!

高知 よさこい 行きたくなった!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜はかなり更新が遅くなりまして・・・。ついついDVDを夢中になって見ていました。溝端淳平主演の「君が踊る、夏」です。映画館で見たかった作品だったのですが見れなくて、今夜、やっとDVDを借りて見ることができました。で・・・遅くなってしまったのです。

最後のよさこいのシーン、泣きました。私は感激やで、すぐに泣くんです。この作品でもやっぱり泣いてしまいました。昔から泣き虫なんです。53歳になった今も変わりません。

君が踊る、夏 溝端くん

2010年9月に公開された映画です。四国の高知を舞台にした作品です。腎悪性横紋筋肉腫様腫瘍という小児ガンと戦いながらも「よさこい」を踊る実在の少女の話を元にしたものです。詳しくストーリーなどは書きません。良かったらレンタルして見てください。溝端淳平がいいです。お母さん役の宮崎美子がいいです。高島礼子もいいし、藤原竜也もいい。

君が踊る、夏

今夜は良い夢を見れるといいな・・・。

明日は上板町で街頭宣伝。夕方は115回目の徳島金曜日行動です。「原発はいらん!」と叫んできます。あ・・・もう今日になってしまったな(笑)

明日は今日よりきっと良い日です。おやすみなさい・・・。

溝端淳平

溝端淳平・・・いい役者になったと思います。

どんな政党の名前があるんか、もうわからんわ。

藍住町で見つけたかわいい花

藍住町を歩いていてきれいな花を見つけたので写真に撮りました。

あっちへ行ったり、こっちへひっついたり・・・

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は藍住町直道交差点での朝宣伝からスタートです。さわやかな青空の下で元気いっぱい宣伝しました。いつものように県書記長の古田元則さんがリードしてくださいます。

DVC00106

たくさんの人が手を振ってくれます。嬉しくて涙が出そうになります。何が何でも頑張り抜かなければと思います。

DVC00108

「今こそ日本共産党の出番だと思っています。戦争する国にだけは絶対にさせてはいけません。ご一緒に暴走する安倍政権にストップをかけましょう!」・・・と力強く訴えました。写真は古田さんが撮ってくれました。

7時30分から8時30分まで宣伝したあと、ちょっと近くのマックで休憩してから、いつものようにKさんと藍住町を歩きました。署名と赤旗宣伝紙を持って歩きます。あるお宅へ訪問したら、奥さんがこう言うんです。

ちょっとは政治をようにしてください。政党の名前も次々と変えて、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、ひっついたり別れたり、訳わからん。自分たちのことしか考えてないことがよくわかる。ボロの議員はいらんけん。あんたは新人で出るんやな。共産党に期待しとるけん、頑張ってよ。応援するけんな。

家の隣の畑仕事をしながらの立ち話です。政治に「あきらめ」や「不信感」を持っている人ともたくさん出会います。誰が議員になっても一緒や・・・って言う人もいます。日本共産党の手塚弘司、頑張らないと・・・と決意を新たにした瞬間でした。

赤旗日曜版9月21日号

今夜は赤旗日曜版が到着しました。今週もなかなかおもしろい内容です。どうぞお楽しみに・・・。今夜は宿直です。早く寝るかな?明日は今日よりきっと良い日です。おやすみなさい・・・。

赤旗まつり 楽しみだ!

【おまけ】

昨日、書いたジュリーの記事を読んだ人からコメントをいただきました。嬉しいコメントでしたので紹介したいと思います。

手塚様
初めまして。東海地方からお邪魔します。奥様ほどではありませんが、私も毎回ジュリーがこちらに来てくれる度にコンサート!に参加しています。毎回勇気と元気をもらって帰るのですが、今年は特にジュリーの心を乗せた圧倒的な歌声に涙が止まりませんでした。一緒に行かれたことはありますか?もしまだなら一度ご覧になられるといいですよ。超お勧めです。(涙だけじゃなく、とっても楽しいコンサートですよ!)
ところで、紹介された曲、どちらもジュリーの作詞ですが、「一握り人の罪」の歌詞が、ネットで出回っているものは複数箇所間違っています。それがコピペで増殖し世にはびこってしまいました。もし奥様がCDをお持ちなら、歌詞カードをご覧になられて、どうぞ正しい歌詞でこの歌を世に広めてください。
手塚様は選挙を目指しておられるのですね。この国を(地方も含め)正しい方向に導くための一歩が踏み出せますよう(すみません、選挙権はありませんが)心からお祈りします。長々失礼致しました。

この国を良くするために全力で頑張ります。心から感謝、ありがとうございました。ジュリーの歌の方は妻に聞きまして正しい歌詞に訂正しますね。

沢田研二

沢田研二が憲法九条について歌った「我が窮状」

立ちどまるな ふりむくな

9条を守ろう!今、ジュリーに注目やで!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は午後から大事な会議でした。9月も中旬を過ぎたので後半、しっかり頑張ろうと意思統一しました。午前中は事務所でアンケートを半分に折る作業をしていました。板野郡住民アンケートを配ります。今、準備中です。私のリーフレットとセットにしてみなさんのところへも届けます。ぜひ、色んなご意見を書いて返信してください。参考にさせていただきます。みなさんの声をしっかり届けます。あ・・・板野郡だけでなくて、徳島市も市民アンケートやりますので、徳島市民のみなさんもどうぞ書いて送ってください。切手はいりませんので・・・。

さて、タイトルにあるようにジュリーの話です。「我が窮状」という歌は今から6年前2008年の作品です。『ROCK’N ROLL MARCH』というアルバムの9番目に登場するのがこの歌なんです。

麗しの国 日本に生まれ 誇りも感じているが 
忌まわしい時代に 遡るのは 賢明じゃない
英霊の涙に変えて 授かった宝だ
この窮状 救うために 声なき声よ集え
我が窮状 守りきれたら 残す未来輝くよ

ジュリーを応援しよう

私は昔から沢田研二は知っていましたが、そんなに好きな歌手ではありませんでした。若い時は本当にきれいだったですよね。当時のジュリーをご存知の方はわかると思いますけど、美少年といってもいいくらいでした。男でもなく女でもなく、中性的な魅力がありました。女性に圧倒的に人気がありました。私の妻も昔からのジュリーファンです。タイガースの時代からの大ファンでして、追っかけをしていました。今でも時間があればあちらこちらと追っかけています。先日も、あ、昨日か、高知であった沢田研二のコンサートにも行っていました。昨日のコンサートでも「我が窮状」をしっかり歌ったようです。

年をとって昔のような面影はなくなってしまいましたが、今のジュリーは魅力的だと思います。がんばれ!ジュリー!と声をかけたくなります。私の妻はコンサートでこの歌を紹介する時には必ず「ジュリー、素晴らしい!!」と声をかけるそうです。

ジュリー!

「60歳になったら、言いたいことをコソッと言うのもいいかな、と。いま憲法は、改憲の動きの前でまさに『窮状』にあるでしょう。言葉に出さないが9条を守りたいと願っている人たちに、私も同じ願いですよというサインを送りたい」

平和への関心は昔から強い。ある時、バンド仲間と戦争の話になり、一人が喧嘩(けんか)にたとえて言った。「攻められたら、守るだろう」

いや、一対一の喧嘩と、国と国の戦争は違う。そう思い至ったときに「少しプチッとはじけた」。戦争には、望まない人まで巻き込まれる。

これまでも「9条を守ろう」という文化人らの意見広告やアピールに時々、目立たないように賛同してきた。大声で呼びかける柄じゃない、と笑う。歌はソフトに終わる。

この窮状 救えるのは静かに通る言葉/我が窮状 守りきりたい 許し合い信じよう

これは以前、朝日新聞に書かれていた記事です。

三年想いよ

沢田研二は原発反対の歌も歌っています。思わず応援したくなりますよね。みんなで応援しましょう。

「F・A・P・P(フクシマ・アトミック・パワー・プラント=福島原発を指す)」という歌では「バイバイ原発」と歌っています。「へこたれないで福島」と歌っています。

「一握り人の罪」という歌も素晴らしいです。前にも私のブログで紹介したとも思いますが再度紹介します。

 

一握り人の罪
沢田研二

 昔 海辺の小さな 寂れかけてた村に 東電が来て 原発速く作りたいと

国の肝入り工事は 直ぐに道路を通し 海岸や丘を削って 反対意見は軽んじ 機動隊投入

東電側も信じた 受け入れ側も信じた
安全神話鵜呑みに 一握り人の罪
 海が命の漁師は 海が死ぬのを怖れた
村はいびつに裂かれた 一握り人の罪
嗚呼無情
 
いつか原発廃炉に 除染は何年先 
東電は未来型エネルギーに無関心か
 
国もただこまぬくだけ 被災地に僕たちに
復興遅々と進まず 国は荒むよ
僕らに還して国を
 
原発に乞われた町 原発に憑かれた町
神話流布したのは誰 一握り人の罪 
 
原発に怯える町 原発に狂った未来
繰り返すまい明日に 一握り人の罪 
嗚呼無情
 

彼の動画も紹介したいところですが、昨日も書いたようにリンクがはれなくなっているので、検索して歌を聴いてみてください。素晴らしいですよ。

沢田研二 朝日新聞の過去の記事

今夜はここまでにします。明日は藍住町直道交差点での朝宣伝からスタートです。7時30分から立っていますので私を見かけたら手を振って応援してくださいね。そのあとKさんと一緒に藍住町を歩きます。藍住町のみなさん、よろしくお願いします。

明日は今日よりきっと良い日です。おやすみなさい・・・。