劇団「ほじゃな」結成35周年

街頭から訴える

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は藍住町で街頭宣伝でした。林茂町議と一緒です。(上の画像は今日のモノではありません。先日の北島町での街頭宣伝の写真です。)

今日もしっかり自己紹介をしてまわりました。手塚弘司の名前は全然知られていませんから・・・。

上板町に住んでいること。県立板野高校を卒業して、鳴門信用金庫に就職したこと。初めて勤務したのが藍住支店だったこと。10代で若かった私を藍住町のみなさんがあたたかく迎えてくれたこと。藍住町の青年団で頑張ったこと。藍住子ども劇場で子どもたちに生の舞台を観てもらう活動をしていたこと。自分で劇団を創り、藍住町を拠点にして各地を公演してまわったこと。藍住町の成人式では毎年、成人式公演をして20歳の若者に舞台を観てもらっていたこと。などなど・・・。

劇団「ほじゃな」のことを、ふと考えていたら、今年で結成35周年だという事がわかりました。1980年2月1日が結成。第1回公演が同年の3月16日でした。藍住町民会館ホールです。今から35年も前ですから、まだ新しいきれいなホールでした。最初は無料公演でした。107人が会場に集まってくれました。懐かしいです。当時の資料がちゃんと保管されているのです。

ほじゃなの記録ノート

ね、こういうノートがちゃんとあるんです。このシールは信用金庫のしんちゃんです。私が19歳になったばっかりの時に劇団を創りました。そうそう、最初は劇団じゃなくて「芝居同好会」だったんですね。第4回公演からミュージカルをするようになりました。「オリーブの枝」という東京キッドブラザースの作品でした。入場料をいただくようになってから「劇団」になったんですね。

藍こなしの唄

この作品は「藍こなしの唄」。藍住町を舞台にした作品です。東京で開催された全国青年大会での舞台写真です。この作品で初めて全国大会に出場しました。私が19歳の時でした。1980年11月7日のことでした。

20歳の私 藍こなしの唄

東京公演が終わったあとセットの片付けをするときに撮った写真です。19歳には見えないでしょ(笑)

ペルーの野球 アンコールで花束をもらう

この写真は、ミュージカル「ペルーの野球」です。初めて県郷土文化会館大ホールで公演した時のものです。会場いっぱいの観客のみなさんの応援に感動したことを思い出します。

ペルーの野球8

この「ペルーの野球」では、私の今の妻と共演しています。一番左が私ね。その隣が妻です。

懐かしい・・・とノートを見ていたら、日付が変わってしまいました(笑)

明日は上板町で街頭宣伝です。柏木みちよさんと一緒です。頑張ります。演説時間をもう少し短くして、回数しゃべれるようにしようかな?では、また!おやすみなさい・・・。

藍住町民会館ホールで演説会があります!

「ほじゃな」がずっと拠点としてきたホールで、演説会です。

3月1日(日)午後1時30分

みなさん、私の話を聞きに来てください!仁比そうへい参議院議員もお話します。

徳島県牟岐町で震度5強 原発は動かしたらあかん!

手塚弘司のアップや!

135回目の徳島金曜日行動!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝、大きな地震が徳島でありました。私は藍住町でいたのですが、大きな揺れにびっくりしました。携帯電話が大きな音で緊急地震速報を流したと思ったら、即、大きな突き上げるような揺れがあり、次に横揺れ・・・。伊方原発は大丈夫か・・・?すぐに頭にそれを思い浮かべました。

今夜は6時から135回目の徳島金曜日行動でした。今夜は10人の参加で元気に声を出しました。私は今朝の地震の話をしました。

絶対に原発は動かしたらあかん!・・・と訴えました。日本はいつ地震があるかわからない、南海トラフの地震が近くあるという予想がされています。原発再稼働なんて言語道断。

手塚弘司のアップ 手塚弘司のアップ!

今夜も徳島新報社の花岡記者が取材に来てくれました。フェイスブックで画像とコメントが紹介されていますので、そのまま転載させていただきます。花岡さん、いつもありがとうございます。

135回目の金曜日行動 135回目の金曜日行動! 135回目の金曜日行動!! 135回目の徳島金曜日行動!!!

135週連続の徳島の脱原発を求める「金曜行動」が6日、JR徳島駅前で行われ10人が参加しました。(今日はちょっと少なめ。寒かったからかな?)
リレートークで、東京で37年間教師をしてきたSさんは「同窓会に招かれ、先日東京に行った。福島に住んでいる教え子もきていた。その教え子は『まさかそんな事故が起こるなんて考えもしなかった。原発なんて自分には全く関係ないと思っていたが、実際に事故にあって、はじめて人ごとではないことが理解できた』と話していた。事故の時住んでいた20㎞圏内から、子ども2人を抱えて郡山市に移住を余儀なくされている」と語り、「無関心でいることを責めるのではない。私もそうだった。しかし一度でも事故にあったら、その怖さは『人ごと』ではない。私も教え子の言葉を聞いて、原発をなくさなければならないことを、訴えていかないといけないと行動に参加しました」と話していました。

今夜はここまで!明日の午前中は藍住町で街頭演説の予定です。藍住町のみなさん、私を見かけたら応援してくださいね。では、また!おやすみなさい・・・。

週刊プレイボーイ 志位和夫委員長登場!

「今、一番マーケティング上手なのは共産党だと思うんですが」

志位さんの対談

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。先日、フェイスブックでも紹介しましたが、志位委員長とちきりんさんの対談が掲載されています。買っちゃいました(笑)

これは!

週刊プレイボーイ

プレイボーイもおもしろいけど、やっぱり赤旗・・・です!

 

赤旗は今週もおもしろいぞ!
赤旗日曜版の申し込みはお近くの共産党の事務所へお電話ください。中央委員会へメールで申し込みもできます。私に直接、連絡をいただいても大丈夫です。

赤旗は真実を伝える新聞です。他の新聞がかなり偏っているので、ぜひとも赤旗を読んでいただきたいと思います。まだ読んだ事ない人もたくさんいると思います。ぜひ、お勧めです。

こちらから申し込んでください!

 

今日のお昼、食事に寄ったお店で、きれいな花が咲いていました。花はいいですね。心が和みます。

きれいな花

明日は135回目の徳島金曜日行動です。みなさん、夕方6時に徳島駅前に集まってください。徳島そごうエスカレーター前は工事中で入ることができないので、徳島駅前で声を出します。元気に四国電力までデモ行進もします。

原発再稼働断固反対!

今夜はここまでにします。明日は今日よりきっと良い日です。おやすみなさい・・・。

原発ゼロへ!徳島金曜日行動

おはようございます!手塚弘司です!

頑張る!

おはようございます!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は藍住町直道交差点での朝宣伝からのスタートです。今朝は板野町の池田さんとふたりです。頑張って手を振りました。毎週水曜日には必ずこの場所に立って手を振っています。8時からはマイクで訴えます。今朝はいつも元気な古田元則県書記長がいなかったので、私がしっかり訴えました。

安倍首相が憲法9条を変えようとしていること。今朝の徳島新聞で大きく報道された内容。絶対に私は平和憲法を守ります。憲法9条を守ります・・・と訴えました。

たくさんの人が応援してくれました。ありがとうございました!手塚弘司、頑張ります!

おはようございます!

北島町を歩く!!

今日の午後は北島町を歩きました。

演説会の案内をしながら歩きました。「私はずっと共産党に入れてきたんですよ。今回も頑張ってください」「わしは自民党が大嫌いなんじゃ。ほなけん、共産党には頑張ってほしいと思うんじゃ」「増谷さんも手塚さんも、頑張ってな」・・・たくさんの人から激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。

あるお宅で90歳のおばあさんと対話。帰りにみかんをくれました。ありがとう・・・。

みかん

演説会の案内を持って

3月1日(日)午後1時30分から

藍住町民会館ホールです。

みなさん、ぜひお越し下さいね。

今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい・・・。

 

岐阜・池田町議補選 定数1で議席を回復

ちゃちゃまる

池田町のマスコットキャラクター「ちゃちゃまる」も大喜び!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は藍住町で街頭宣伝です。林茂町議とTさんと3人で町内を走りました。ある工場の前で演説をしていると、ご夫婦ふたりが出てきてくれて、ずっと最後まで話を聞いてくださいました。ありがたかったです。

話しが終わって駆け寄って名刺を渡して握手をしました。「手塚です。ありがとうございます。全力で頑張るのでどうぞ、よろしくお願いします!」「頑張ってな。10票も20票もあったらええんやけど、そんなにはないけんど、応援するけんな。頑張ってよ」と、嬉しい言葉に感動です。街頭宣伝は実に楽しい。もっともっとマイクで訴えたいです。手塚弘司のことを、もっともっと知ってもらいたいです。

手塚弘司、頑張る!

これは、すごくないですか!

今朝の赤旗1面に大きく掲載されていました、岐阜県池田町の補欠選挙のこと・・・。この池田町には私の叔母さんがいます。共産党をいつも応援してくれている叔母さんです。つまり、私の父、貞夫の妹です。共産党が当選したことを喜んでいると思います。電話しようと思いながら、遅い時間になってしまいましたから、明日にでも喜びの声を聞こうと思います。定数1で共産党が勝んですもの。すごいと思います。では、今朝の赤旗の記事です。

1日投開票された岐阜県池田町議補選(定数1)で、日本共産党の野網義一(のあみよしかず)氏(59)が無所属新人との一騎打ちを制して当選、3年前失った議席を回復し、党議席の空白を克服しました。

野網氏の得票は3925票(得票率63・29%)で、3年前の得票(880票)と比べ4・46倍、昨年総選挙の比例票(891票)の4・41倍です。

当選の報が届いた事務所では、何度もバンザイが繰り返され、「うれしい」「やっぱり、(議会に)共産党がおってもらわないかんもんな」の声も。

野網氏は「介護保険制度が改悪されましたが、議会では論議されていません。安心して介護ができるように、町の施策の充実に全力を挙げます」と決意を語りました。

1月27日に無投票当選した岡崎和夫町長(日本共産党支持)も祝いに駆けつけ、「みなさんとは協定を結んでいる。池田町をよくするため、一緒に頑張っていきたい」とあいさつしました。

選対責任者の小倉文雄さんは「野網さんへの期待だけでなく、安倍政権の悪政に苦しめられ、不安を抱いている町民のみなさんが、安倍政権と真正面から対決する日本共産党に期待を寄せたものです」とあいさつしました。

明日は藍住町直道交差点での朝宣伝からスタートです。午前中は藍住町、午後から夜まで北島町を歩く予定です。藍住町、北島町のみなさん、よろしくお願いしますね。

藍住町での朝宣伝12/10

 

歩いて歩いて・・・。共産党の「てづかこうじ」です!

共産党が好き!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は上板町、午後は藍住町を歩きました。歩いて歩いて、どんどん歩いて・・・。楽しい出会いが今日もいっぱいありました。

午前中の私の地元、上板町では同級生にばったり。保育所、幼稚園、小学校、中学校、とずっと一緒だったHくん。「久しぶり、元気やった?2年前の衆議院の選挙の時はありがとう。お世話になりました」「おお、入れたんでよ。今度も頑張ってな!」彼と固い握手・・・。同級生って本当にいいなって思う。

私は小さい頃からおとなしい子どもだったので、友達はあまりいませんでした。いるのかいないのか、わからないような子どもだったのです。それでも、こうやって選挙に出るから・・・と訪問すると「頑張れ!」ってみんな応援してくれる。本当にありがたいです。心から感謝していますよ、みんな。ありがとう!頑張るけんね。

森昌子が歌った「同級生」っていう歌をご存じですか?大好きな歌でカラオケでよく歌うんです。彼女の歌を思い出しながら歩きました。同級生っていいな・・・。

森昌子

あなたを待って三年三月  森 昌子

森昌子(Live) – 歌舞伎座 涙のファイナルコンサート (前編)なみだの桟橋

森昌子(Live) – 歌舞伎座 涙のファイナルコンサート (後編)越冬つばめ

 

昼から藍住町を歩いた時のことです。あるお宅へ訪問したら・・・。

私の顔を見るなり「あら!手塚さん!」「あら!久しぶりです。お元気ですか?ご無沙汰しています。今度、4月に県議選挙に出るんです」「あら、そうなん!頑張ってよ!」ニコニコしながら応援してくれることを約束してくれました。

歩くのは本当に楽しい。赤旗の宣伝紙を持って紹介しながら歩きます。赤旗を読んだ事ない人に赤旗を紹介する・・・って本当に楽しい。「他の新聞か書かないようなこと書いています。なかなかおもしろい週刊新聞です。ぜひ、お勧めしたいんです」

山田洋次監督が赤旗に登場した

明日は藍住町で街頭宣伝です。林茂町議と一緒です。頑張ります。

林茂町議と一緒に

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

3月1日(日)日本共産党演説会 藍住町民会館ホール

 

仁比そうへい参議院議員がやってくる!

町中をポスターでいっぱいに!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は私の地元、上板町を柏木みちよさんと一緒に歩きました。ポスターを貼ってくれるお宅もたくさんできました。町中をポスターでいっぱいにしたいと思います。

ある農家へ訪問したときのことです。3人のご婦人が仕事をしていました。ネギの箱詰め作業中でした。名刺を出して挨拶をして、楽しい話もいっぱいしました。「柏木さん、私はいつもあんたに入れよんでよ。9月、頑張ってよ」「手塚さん、あんた男前やなあ!いけるわ、頑張ってよ」「ポスターで?なんぼでも貼って貼って貼りまくりな、かんまんでよ」支持の約束もしてくださいました。ありがとうございます。

あるお宅では懐かしい人に会いました。昔、子ども劇場で一緒にがんばっていた彼女です。実は、私、手塚弘司はバレエも少しやったことがあるんです。スポーツのバレーボールじゃなくて、踊るバレエね。彼女とはバレエの舞台でも一緒に立ったことがあるんです。

「懐かしいなあ・・・。全く変わらんね。今もバレエやってるんですか?」私がそう聞くと「今はフラダンスやっています。おもしろいですよ」と・・・。

竹田純

彼、竹田純くんのようにかっこよくは踊れませんでしたが、頑張っていた時もあるんです。先日、亡くなったバレエの島田輝記先生には公私ともにお世話になり、色々と教えていただきました。舞踊家の檜先生にもかわいがっていただきました。そんなことを思い出しながら歩きました。

町を歩くと楽しい出会いがいっぱいです。話をしたら、みんな「頑張って!応援するけんな」と声をかけてくれる・・・。嬉しいですね。

さてさて、タイトルにもあるように、日本共産党の演説会があります。お近くのみなさんはぜひ話を聞きに来てください。私、手塚弘司もしっかりとしゃべらせていただきます。

3月1日(日) 午後1時30分

藍住町民会館ホール

仁比そうへい参議院議員が応援に来てくれます!

仁比そうへい

 

午後からは天羽いくみ町議と一緒に板野町を歩きました。日曜日なので若い人がいるマンションなどを選んでの訪問です。留守のお宅もかなりありましたが、若い人といっぱい対話できました。20代、30代の若いお父さんやお母さんたちとの話もかなり、おもしろかったです。「子育てしやすい町にして欲しい」「給料が上がらないのに、消費税を上げられたら困る。絶対に反対してください」

共産党への期待をここでもひしひしと感じました。

天羽いくみ町議が配っている名刺です。この名刺、ユニークなんですね。イラストが、天羽さん、そっくりなんです。

天羽生美さんの名刺がユニークな件

今夜はここまでにします。今夜は大事な会議をして地区事務所へ戻ってきました。宿直室へ入ります。では、みなさん、おやすみなさい・・・。

明日の午前中は上板町、午後は藍住町を歩きます。頑張ります!

明日は今日よりきっと良い日です!