みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日は比例予定候補の古田みちよさんと一緒に神山町へ宣伝に出かけました。地区事務所のメンバー全員で宣伝です、ポスターも貼らせてもらいました。
神山町役場前に咲いたきれいな花です。
ポスターも貼りました。毎月、神山へ出かけているので、街のみなさんの反応も暖かい。たくさん、手を振って応援してくれました。
今日はここまで。また次回の更新まで、ごきげんよう・・・。
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は19日です。全国各地で抗議の集会やスタンディング、宣伝がされました。私も昼休みに藍住町直道交差点でアピール。夕方には北島町生協前交差点でアピール。
絶対に戦争法を廃止させなければ大変なことになる。7月の参議院選挙が大事です。署名にご協力を、22日の演説会に参加を・・・と訴えました。
上の画像は石田実板野町議のブログからいただきました。
北島町でも増谷議員らと一緒にアピール。
黒い車に乗った、若いお兄ちゃんが「がんばれ!がんばれ!」と大きな声を出して応援してくれました。私も大きな声で「ありがとう!」と叫んでしまいました。
明日は早朝、徳島駅前で演説会の招待券配布。その後、上板町で柏木みちよ議員と一緒に街頭宣伝。夕方6時からは162回目の金曜日行動。またまた忙しい一日になりそうです。
では、今夜はここまで。おやすみなさい。。。
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今週の赤旗日曜版は「徳島・高知選挙区ルポ」ということで、候補者の大西そうさん、1面トップに登場です。6面でも大特集。
今週の赤旗日曜版は超オススメだぜ
夏の参院選の公示まで1カ月余。全国32の1人区のほとんどで野党統一候補が実現する方向です。「自公とその補完勢力」対「4野党プラス市民・国民」の対決構図が鮮明です。日本共産党は統一候補の勝利、比例代表での躍進、13ある複数選挙区での必勝をめざし全力をあげます。徳島・高知選挙区ルポです。
共産党以外の人もいっぱい読んでいる赤旗。この新聞を、まだ読んだことのない人はぜひ読んでください。毎週自宅へ届けてくれて月823円です。おもしろいですよ。
今夜は宿直です。早めに眠ることにします。明日は19日。「アベ政治を許さない」宣伝をします。私は藍住町直道交差点で12時30分からアピールします。では、みなさん、ごきげんよう。おやすみなさい・・・。
【おまけ】
徳島県委員会ではこんな支持カードを作成。これ、すごくない?
【おまけのおまけ】
先日、瀬戸内海の小さな島、大久野島へ行ってきました。雨が降って、ゆっくりは島を回れなかったのですが、野生のウサギがなんと700匹もいるこの島。たくさんの観光客が来ていました。外国の人も多かったですよ。
雨宿りしているウサギさんをパチリ。
みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。昨日の金曜日の夕方は徳島駅前にいました。201回目の原発再稼動反対抗議行動です。集まったのは14人、初参加の人もいて元気に行動ができました。いつものように徳島新報記者の花岡さんが写真を撮ってくれましたので、画像と文章、丸ごとフェイスブックからいただきます。
201週連続の脱原発金曜行動が13日、JR徳島駅前で行われ14人が参加しました。初参加の徳島市のIさんは「何としても原発再稼動を止めないといけない。原発は人格権を侵害するものだ」とリレートークで訴えました。
Iさんは「これまで仕事で参加できなかったが、原発に反対する全ての人々が、こうした運動に結集すべきだ。野党共闘をこの分野でも広げてゆきたい」と話していました。
四国電力前では横山良神戸大学名誉教授が、今日も「講義」(ご本人は「お説教」とおっしゃっていますが)。
横山氏は、「原子力規制委員会の田中委員長は、『科学的根拠がなければ、国民がどんなに声をあげても原発は止めない』と言いはなった。しかし、熊本地震で記録された地震動は1580ガル。川内原発の耐震基準は620ガル。これをどう捉えるかと追及されると、『これから分析したい』と田中氏は言った。安全だという科学的根拠などどこにもない」と批判。
そして「四国電力が伊方1号炉廃炉を決めたのは賢い選択で評価できる。2、3号炉も廃炉の決断をすべきだ。廃炉には30年という長い行程が必要で、そこには新たな産業も生…まれるし、技術開発も必要になる。地元大学を支援し、日本で最先端の廃炉技術を持つ電力会社になって欲しい」と呼びかけました。
今日もパレードに両拳を突き上げて声援を送るオジサンなど、元気をたくさんただきました。
四国電力は伊方原発を動かすな!と声を出す有志の会のメンバーです。
来週も夕方6時から行動します。みなさん、来てくださいね。では、また次回の更新まで。ごきげんよう・・・。
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日もあっという間に過ぎてしまい、気がつけばもうこんな時間。水曜日は地区事務所に赤旗日曜版が到着します。なかなか忙しい曜日なんです。夜は会議でしたし、そのあと宿直に事務所へ帰ってきました。
今日の会議では22日に開催される演説会を成功させようと、具体的な訪問の計画など決めました。参議院選挙も目前ですものね。
22日の演説会には池内さおり衆議院議員が弁士として徳島にやってきます。選挙区予定候補の大西聡さんもお話をします。比例予定候補の春名なおあきさん、古田みちよさんもお話をします。民進党、社民党、新社会党の代表のみなさんもご挨拶いただける予定です。楽しみですね。
写真は地区事務所の隣でひっそり咲いている、サボテンの花です。きれいやね~
今夜はここまで。おやすみなさい。
興味深い記事です。ぜひ読んでみてください。
池内さおりさんの話をぜひ。5月22日、スケジュール帳に赤丸を
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は強い風と小雨が降る中、200回目の徳島金曜日行動でした。27人が参加して元気に声を出しました。春名なおあき参議院比例予定候補も参加してくれました。
いつものように徳島新報記者の花岡さんが写真を撮ってくれていますので、フェイスブックから拝借します。ありがとうございます。
徳島の脱原発「金曜行動」200回目!
雨の日も、風の日も、雪の日も、暑い日も、正月も1週も休まずの行動です。
今日は日本共産党の春名なおあき参院比例予定候補も駆けつけてくれました(^o^)
春名さんが、「200週連続で続けた有志の会と、それを支えた市民のみなさんに心から敬意を表する。このたたかいが、安倍政権を追い込んでいる」と切り出し、「中央構造線の上にある伊方原発の再稼働など、どこからどうみても許されるものではない。原発に固執する安倍政権に退陣の審判を下そう」と訴えると参加者から「そうだ!」の声が上がりました。
元放射線技師のイノウエさんは「放射線技師などの労働者は、年間5ミリシーベルト以上の被爆で白血病を発症すると労災認定される。なのに安倍政権は年間20ミリシーベルトで避難指示を解除している。被害の実態を小さく見せるためのものだ」と厳しく非難しました。…
大きなガッツポーズでパレードにこたえる青年。タクシーの窓から身を乗り出して手を振るお年寄り。今日もたくさんの元気をいただきました。
(花岡さんのフェイスブックより)
四国電力前で、みんなで大きな声を出す。伊方原動かすな!
春名さんの訴え。もっと来ているようで実は4回目なんだとか。でも県外参加者では最多か?
そして四国電力支店前までデモ。徳島の特徴はキツい口調でがならず優しい口調で「お説教」をする。そして毎回欠かさず替え歌を歌う。しかもフルコーラス!いいかげん歌を覚えてしまった四電社員もきっといるはず(  ̄▽ ̄)
雨の日も風の日も雪の日も盆も正月も休まず続ける徳島の金曜行動。真面目で真剣なのもあるけど、参加者が来たくなる楽しい雰囲気づくりが何より効いてる気がする。だから沿道からの反応も増えていく。若者言葉でいうなら「ガチでユルい」のだと思う。久しぶりに参加しても安心感すら感じるこの安定感。どこまでも続けていけるでしょう( ☆∀☆)
…
でもね、本当はこんなこと続けたくないんじゃよ(´-ω-`)早く原発をゼロにして、安心して暮らせる社会にしたいのが皆の願いです。
(乾さんのフェイスブックより)
今晩6時、そごうエレベーター下で200回目の原発再稼働反対!金曜日行動、冷たい風が吹くあいにくの天候でしたが、毎週欠かさず200回目のメモリアル行動、すごいです。
代表の手塚さんの金曜日行動に対する執念と継続性に脱帽、感謝です。
「私たちといっしょに声を出しませんか 原発はいらんと」、柔らかい手塚さんの声が今日も響きました。
春名さんからも川内原発いますぐ止め、伊方原発再稼働にキッパリと反対しましょう、「私は200回のうち、4回しか参加していませんが、県外の中ではトップの参加ですね」ユーモアのある訴えで参加者に元気を与えてくれました。
(山田豊県議のフェイスブックより)
今夜はここまでにします。おやすみなさい。また次回の更新まで。
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。GWです。いかがお過ごしでしょうか?お出かけされている人もたくさんいらっしゃるでしょうね。車も多いですから、交通事故など気をるけてくださいね。遠出をされる人はくれぐれも安全運転で。
昨日、久しぶりに新しい財布を買いました。今使ってるものもお気に入りだったのですが、長く使うと破けてしまいまして・・・。で、買ったのがこれ。ま、これは財布じゃないんですけどね、ペンケースなのかな?
文具屋さんで見つけて、衝動買い。値段はま、そこそこしました。大好きなムーミンです。
今日は事務所で仕事をしています。連休中は交代でお休みもいただいて、体も休めて、リフレッシュもして・・・って感じでしょうか。
一昨日、2日にオール徳島の宣伝カーで板野町を走ったとき、石田実町議が写真を撮ってくれていました。石田議員のブログから拝借しました。ありがとうございます。頑張りましょうね。
22日には池内さおり演説会です。県教育会館で3時30分からです。みなさんのお越しをお待ちしています。もちろん入場無料。どなたでも自由に参加できます。県下各地から無料送迎バスも出ています。詳しくは問い合わせてくださいね。
色あざやかな社会へ。
今日はここまで。では、また次回の更新まで。ごきげんよう。