歩けなくなった母を車いすに乗せて

母と私

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日はお正月の二日目、ゆっくり、のんびりさせていただきました。私の母は昭和6年生まれの84歳。今年85歳になります。昨年の年末から歩けなくなってしまいまして、ベッドに寝たままの生活です。トイレも自分ではできなくなってしまいました。そんな母を今日は久しぶりに車いすに乗せて、キッチンまで連れて来て、一緒に朝食を食べました。

大晦日は、母の部屋で家族そろって紅白歌合戦を見ました。母は残念ながらテレビもなかなか見ようともしませんが、みんなで一緒にいると安心のようです。

ベッドから体を起こしたり、トイレに座らせたり、車いすに乗せたり、汚れた服を着替えさせたり、本当に世話のやける母となってしまいました。裸になった痩せ細った母を見ていると、悲しくなりますが、しかたないことですね。

「ありがとう。ありがとう。すまんな。ありがとう・・・」

母はそう言いながら、手を合わせます。私が子どもの時、母は私の着替えを手伝ったり、風呂へ入れてくれたり、勉強を教えてくれたり、母親として私を大きく育ててくれました。母は子どもに戻ったんだと思います。今度は私が母の世話をする番です。ひとりで寝させるわけにはいかないので、母のベッドの近くで布団を敷いて寝ています。夜中に何度も起こされますが、それも仕方ないこと。私が子どもの時には母を何度も起こしたのですから。

せめて自分でトイレができるようになってくれたらいいなと思いますが、どうでしょうか。これから、そう長くは生きられないと思いますが、生きている間、親孝行をしっかりしたいと思います。

今まで世話になった分をちゃんとお返ししなきゃ。

ついつい大きな声をあげてしまって、かわいそうなことをしたと反省することも多々ありますが、今年は親孝行をする年にしようと思います。

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

母と私

2016年のスタートは182回目の徳島金曜日行動から

最期に記念写真をパチリ 182回目 元旦行動

みなさん、新年あけましておめでとうございます。いよいよ2016年が始まりました。2016年のスタートは182回目の徳島金曜日行動です。集まったのは27人。元旦にもかかわらず、たくさんの人が集まってくださいました。今年は原発が無くなる年にしたいです。

高知から参議院選挙区予定候補の三ヶ尻さんも参加して声をあげてくださいました。ありがとうございます。

182回 元旦行動 182回目 原発いらん 182回 てづかこうじも頑張る! 182回目 三ヶ尻さんも訴える 182回目の再稼働反対! 182回目 四国電力

徳島新報記者の花岡さんが取材してくださいました。写真と文章をいただきました。

「四国電力へ初詣」行ってきましたよ(^o^)
徳島の182回連続の脱原発の「金曜行動」。元旦にも関わらず27人と2匹が参加。今朝、高知で新年の行動を行った、徳島・高知区から参議院選への立候補を表明している「みかじり亮子」さんも「おつれあい」と一緒に駆けつけてくれました(^o^)。
「みかじり」さんの「おつれあい」は私の大学の先輩で阿波市の出身なのです。短い休暇での帰省中なのに、ありがとうございます(^o^)
「みかじり」さんは、「福島の事故の収束の目処も立たないのに、再稼働など許せません。新しい年を、新しい政治を切り開く年にしましょう。アベ政権を倒し、戦争法も原発も止めましょう」と訴えました。
…みんなも口々に言ってたけど、私たちは全ての原発をなくすまで、この行動をやめません。お正月をみんなが家族と「まったり~」と、できる日本を1日も早く取り戻そう。

今夜はここまで。昨日の紅白はすごかった~!!また詳しく感想は後日に・・・。

では、みなさん、おやすみなさい。