信用金庫OB会に参加 共産党、頑張る時やな。

鳴門の海

【OB会のあった鳴門のホテルの8階から大鳴門橋を撮影】

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は前の職場のOB会があって参加してきました。私は18歳から24年間、鳴門信用金庫に勤務してきました。徳島信用金庫と合併してしばらくして退職をしたのです。そして日本共産党の専従になりました。

懐かしい人たちと会ってめちゃめちゃ嬉しかったです。

「県議選挙、今度はいけるわ、頑張れよ」「衆議院選挙、また出るんか?」「参議院選挙が来年やな、手塚くんが出るんで?」「みんなで応援したんよ、鳴門ではようけ票があったでえな」などなど・・・。みなさん、好き勝手なことを言ってくれます。

国民連合政権の話やTPPの話、盛り上がりました。

「共産党、今、どんどん増えてるなあ、頑張りなよ」

今、頑張る時。原発も戦争法も沖縄も・・・。アベ政権を許さない!

今夜、本棚を整理していたら懐かしい映画のパンフレットが出てきました。もう10年も前かなあ・・・。三丁目の夕日です。映画館に観に行きました。泣きました・・・。

三丁目の夕日 3丁目の夕日・・・ 3丁目の夕日

昭和33年を描いた映画。東京タワーが建設中です。

久々に「MOE」を買いました。雑誌です。今月はムーミンの特集。大好きな、スナフキンも写っています。

MOE ムーミン

今夜はここまでにします。明日は174回目の徳島金曜日行動です。夕方6時に徳島駅前に集まりましょう。賑やかにデモ行進しましょう。「伊方原発を動かすな!」

それではみなさん、おやすみなさい・・・。今夜は星がきれいやよ。

【訃報】

大好きな女優、加藤治子さんが亡くなりました。92歳です。心からお悔やみ申し上げます。昔、彼女が出演したドラマ「阿修羅のごとく」が忘れられません。

アニメ「ハウルの動く城」のサリマンも良かった・・・。なんといっても、「寺内貫太郎一家」でしょうね。

寺内貫太郎一家!

 

映画 首相官邸の前で

首相官邸の前で・・・

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は水曜日です。赤旗日曜版が到着しました。記事の中に慶応義塾大学教授の小熊英二さんが監督した映画「首相官邸の前で」が紹介されています。文化面(29面)です。

報道されなかった映像、市民からの無償提供で完成。

このドキュメンタリー映画、観たいです。が・・・徳島では今のところ、上映予定は無いようです。詳しくはHPをご覧ください。

映画『首相官邸の前で』予告編

福島を返せ

小熊監督の言葉を紹介します。

私は、この出来事を記録したいと思った。自分は歴史家であり、社会学者だ。いま自分がやるべきことは何かといえば、これを記録し、後世に残すことだと思った。

映画を撮ったことはなかった。映画作りに関心を持ったこともなかった。しかし、過去の資料の断片を集めて、一つの世界を織りあげることは、これまでの著作でやってきた。扱うことになる対象が、文字であるか映像であるかは、このさい問題ではなかった。

いうまでもないが、一人で作った作品ではない。同時代に現場を撮影していた人びと、インタビューに応じてくれた人びとが、すべて無償で協力してくれた。

なにより、この映画の主役は、映っている人びとすべてだ。その人びとは、性別も世代も、地位も国籍も、出身地も志向もばらばらだ。そうした人びとが、一つの場につどう姿は、稀有のことであると同時に、力強く、美しいと思った。

そうした奇跡のような瞬間は、一つの国や社会に、めったに訪れるものではない。私は歴史家だから、そのことを知っている。私がやったこと、やろうとしたことは、そのような瞬間を記録したという、ただそれだけにすぎない。

いろいろな見方のできる映画だと思う。見た後で、隣の人と、率直な感想を話しあってほしい。映画に意味を与えるのは観客であり、その集合体としての社会である。そこから、あなたにとって、また社会にとって、新しいことが生まれるはずだ。

小熊英二さん

今夜はここまでにしましょう。おやすみなさい・・・。宿直担当の人が来ないので、宿直になりそう・・・では、また明日。

【おまけ】

今夜は誰の曲を聴きながら寝ましょうかね・・・。

他人の関係 金井克子

人間模様 

私、このレコード持っています。まだ子どもだったけど、ませてたね。

アベ政治を許さない!

良いお天気です

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日のお昼、私は藍住町の直道交差点で「アベ政治を許さない』のプラカードを持って立ちました。今日は全国一斉にこの行動が行われました。藍住町に集まったのは30人。元気いっぱいアピールしました。

戦争させない

車の中から大きく手を振ってくれる人、クラクションを鳴らして走り去る車、たくさんの人が応援してくれました。

9条を守ろう

行動が終わった後、美女ふたりが声をかけてくれました。「でんか先輩!」・・・ん?あらあら、演劇部の後輩ではりませんか。板野高校の演劇部で私は3年間、頑張りましたが、ふたつ下のべーちゃん、みっつ下のサカちゃん、ちっとも変りません。

「いつも北島町の生協前交差点で立っているでしょ。見ていますよ。応援していますよ」と・・・。嬉しい励ましの言葉。ありがとうございます。サカちゃんと会うのは高校卒業してから会ってないかも???30年以上だよね。

衆議員の選挙の時も、県議選挙の時も、応援してくれました。今、ふたりとはフェイスブックでつながっています。これからもよろしくね。

集まったのは30人

上板町議の柏木みちよさんがブログで行動を紹介しています。写真もアップされています。きれいに撮れています。

かしわぎみちよのブログ

アベ政治を許さない かしわぎみちよ!

アベ政治を許さない かしわぎみちよ

板野町議の石田実さんがブログで今日の行動の写真をアップしています。5枚、全部、紹介します。

日本共産党 石田実のブログです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。

【おまけ】

今日の午前中は北島町議の増谷さんと一緒にポスターを貼りながら町内を走りました。

北島町では15日に後援会がバスツアーを計画しています。紅葉を見に行きます。久しぶりの後援会のバスツアー。国民連合政府の提案リーフと案内ビラを持って訪問です。

北島町は一気にポスターを貼りきりました。

ポスターのある風景

 

 

いわさきちひろの絵が好きです

いわさきちひろ

【我が家のカレンダーはいわさきちひろ】

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。「寒くなりましたね」・・・そんなご挨拶をしながら今朝は上板町を歩きました。戦争法を廃案にする署名はほとんどの人がしてくれます。後援会ニュース読者も、赤旗日曜版読者も増えました。小雨がパラパラしているなかでの訪問行動です。雨が降っていたから、よけいに寒かったのかな。

ちひろ

午後からは事務所で事務作業。機関紙の上納日です。お金の計算にてんやわんや。3時までにやっと送金ができたと思ったら、次の会議。作業。入力。手配・・・・。なかなか、ゆっくりさせてはくれません。

ちひろの絵が好き

自宅に帰って来て、ふとカレンダーを見る・・・。あ、もう11月なんや・・・。ん?ちひろの絵、今月はこんな絵なんや。いわさきちひろのカレンダーを毎年購入しています。彼女の絵、好きなんですよね。やわらかくて、あたたかくて、ときには力強くて・・・。

いわさきちひろの絵

明日の午前中は北島町の、増谷町議と一緒に行動です。お昼の12時には、藍住町直道交差点で「アベ政治を許さない」のポスターを持って立ちます。

今夜はここまでにします。明日は今日よりきっと良い日です。おやすみなさい・・・。

ちひろ・・・

伊方を絶対に動かすな! 愛媛・松山集会

みんなの思いはひとつ

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日から11月です。1日というのは、かなり忙しいんです。本来なら松山へ飛んで行きたい気持ちをぐっと抑えて、事務仕事・・・。今日は赤旗の新聞もじゃんじゃん増やして、先月より増やして終わることができました。良かった、良かった・・・。事務作業をしながらも、心は松山へ。集まった4000人のみなさんと、心をひとつに私も頑張りました。

頑張ろう!

毎週金曜日に徳島駅前に集まって行動している「原発再稼動反対!徳島有志の会」のみなさんも、たくさん参加されていたようです。リアルタイムで画像がラインで送られて来ました。私の体は参加していませんが、バスに乗って松山に向かって行ったような、その場でいたような、そんな気持ちで写真を見ていました。

被爆はいや!

春名さん、みっけ!

春名さん、みっけ!

伊方を絶対に再稼動させてはいけない!

元気にデモ行進

山田さんの姿が見えます

アベ政治を許さないのバッジ

アベ政治を許さない!

アベ政治を許さない

11月3日は全国いっせい行動。徳島駅前では1時から。藍住町直道交差点では12時から。みなさん、来てくださいね。みなさんのおうちの前で「アベ政治を許さない」のポスターを持って立ちませんか?

アベ政治を許さない!!

今夜はここまでにします。宿直です。明日は上板町を歩きます。「戦争法反対署名」と「国民連合政府の呼びかけリーフ」を持って歩きます。柏木みちよ町議と一緒です。

では、みなさん、おやすみなさい・・・。

【おまけ】

今夜は懐かしい「内田あかり」を聴きながら寝ましょうか。

浮世絵の街・・・です。

浮世絵の街 / 内田あかり

内田あかり

佐那河内村の村長選挙、現職を破り新人が当選。ゴミ処理施設建設の白紙撤回へ!

きれいな、秋桜・・・たまにはのんびりした時間が必要やね

こすもすがいっぱい

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は月末です。かなりバタバタと忙しい一日でした。最近、バタバタしてる日が続いています。ゆったり、のんびり、ゆっくり、ぼちぼち、あわてずに、焦らずに、そんな日をおくりたいと思います。

午前中は事務所で事務仕事。午後は鳴門市へ会議に。夜は藍住町で訪問活動。夜は赤旗読者も増えて嬉しい一日の締めくくりでした。9時前に事務所へ帰って、またまた事務作業。かなり遅い時間になってしまいました。だから、こんな時間に・・・。あ、日付が変わっている・・・。

コスモス

鳴門市へ向かう途中、大麻町でコスモスの花がいっぱい咲いているのを見つけて、思わず車を停めて写真を撮りました。花はいいですね。コスモスは大好きな花です。

秋桜・・・。山口百恵の歌を思い出します。

秋桜

今夜はここまでにします。明日も忙しい一日になりそうです。

松山市では伊方原発再稼働許さない、全国集会が開催されます。徳島からもバスが何台も出ます。この集会が大成功しますように・・・。全国のみなさん、松山市に集合してください。

伊方原発再稼働反対!

では、みなさん、おやすみなさい・・・。

【おまけ】

ヤギの親子と一緒に写真を撮りました。かわいいんですよ、子ヤギ。

ヤギの親子と一緒に

コンビニの中から大きく手を振ってくれる! 173回目の徳島金曜日行動

173回目

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は173回目の金曜日行動。16人が参加しました。デモ行進をしていると、いつも通るコンビニの中から店員さんが手を大きく振ってくれる。「ありがとうございます!頑張ります!」とマイクで返す。

今夜は何人も何人も手を振り返してくれました。ありがとうございます。

173回目 徳島駅前

初参加の盲導犬くんも一緒にアピール。四国電力までデモ行進も一緒に歩きました。

盲導犬くんも一緒にアピール

花岡さんがフェイスブックに記事を書いてくれたので、そのまんま掲載。ありがとうございます。

「徳島は避難場所に指定されているから安全」
173回目の脱原発金曜行動、今日は16人が参加。
冒頭の言葉は、先日「県母親大会実行委員会」が徳島県に申し入れた時、県のある担当者が伊方原発再稼働について述べたもの。耳を疑いました。
参加したお母さんたちの猛抗議に「勉強不足でした発言は撤回させてください」と担当者。
県の職員の方を責めるつもりはありません。知事が県民の命を守るために、伊方の事故の可能性とその影響について科学的な検証するよう職員に指示していれば、担当者の方からこんな発言は出るはずはありません。
知事の「再稼働ありき」の姿勢が、この発言を言わしめたのだと怒り心頭なのです。
横山先生は「安倍首相が『非戦闘地域』と決めたところが『非戦闘地域』とういのと、同種の発言だ」と。
…で、つい「徳島新報」の腕章をつけたままマイクを握ってしまった次第。記者としてはいかがなモノかと思うのですが、怒りのあまりということでm(_ _)m
…手塚さ~ん、私つたない発言や写真をブログに載せるのは勘弁してね(^_^;)

徳島新報記者の花岡さんもマイクを握ってくれました。この力強い訴えの姿を見てください。写真などアップしないでね・・・と言われたけど、するする(笑)

力強く訴える徳島新報記者の花岡さん

いつもいつも。ありがとうございます。

173回目 原発はいらん! 173回目の徳島金曜日行動

四国電力前でも元気にアピール。

伊方を絶対に動かさないでください!

173回目 四国電力前

今夜はここまでにします。宿直です。たまには早く寝ましょうか。

明日は今日よりきっといい日です。おやすみなさい・・・。

原発いらん! 原発いらんの声を徳島から

勝手に咲いたきれいな花 

IMG_0509[1]

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は朝からバタバタと忙しかった・・・。はあ・・・疲れた

日刊紙の配達のトラブルがあって、電話の応対やら、あちこちへ出かけたり、配達したり、なかなか大変な朝でした。昨夜は宿直だったので早朝から対応ができて良かったです。

10月も終わります。寒くなりましたね。季節の変わり目、風邪などひかないように、みなさんお気をつけてください。私は、ちょっと風邪気味なのかなあ・・・。睡眠時間をしっかり取るようにしましょうかね。

上の画像は我が家の裏庭。きれいな花が咲いていたので写真を撮りました。よく見る花なんですが、名前は知らないんです。きれいなピンクです。私、ピンク、大好きなんです。写真の向こうに柿の木が見えるでしょ?柿の実が1個ついています。今年はまったく柿の実がつきませんでした。消毒とか、お世話を全然していないので、当たり前なんですが、ちょっと淋しいです。

柿、大好きなんですが・・・。上板の柿は有名でおいしいんですよ。我が家以外ではいい柿がいっぱいできていますから、上板の柿をどうぞお求めください。

今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい・・・。あ・・・、明日は173回目の徳島金曜日行動です。夕方6時に徳島駅前に集まってくださいね。私が待っていますので(笑)

伊方原発再稼働反対!

それでは、ごきげんよう。また明日

【おまけ】

昨日のアクセス数がかなりすごいことになっていました。いつも200とか300とかなんですが。昨日は3100を超えてしまいました。これは志葉玲効果だと思います。志葉玲さん、ありがとうございます。

今日、年老いた母を久しぶりに買い物に連れて行きました。手をひいてやらなければ歩けない母。買い物かごを車に乗せて、うれしそうに買い物をしています。

こうやっていつまで買い物に行けるのか。ふと考えます。

IMG_0510[1]

今週の赤旗日曜版に「八代亜紀」が登場!

赤旗に八代亜紀登場!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は「国民連合政府」のリーフを持って団体訪問をしました。どこの事務所へ行っても、あたたかく迎えてくださって、ゆっくり話ができました。「オール徳島で頑張りましょう」と言ってくれる団体もあります。さあ、頑張りましょう。

昼休みには徳島大学へビラ配布宣伝に行きました。若い子がいっぱいいるなあ・・・って感激しました。ま、当たり前ですけどね。大学なんだもん(笑)

徳島大学にも「戦争法には反対や、声を出そうぜ!今、行動するときや」って思っている学生くんもいると思うんやけどなあ・・・。いたら、この指とまれ

さてさて、今日は水曜日です。赤旗日曜版が事務所に到着する日なんですね。今週の赤旗には、なんと!大好きな八代亜紀ちゃんが登場しているではありませんか。

赤旗まつりにも登場した八代亜紀さん。八代ファンは手に入れるべし。1部210円。1ヶ月823円。毎週届く週刊新聞です。まだお読みじゃない人はどうぞ、読んでください。申し込みは中央委員会、または私に直接言ってくださっても手続きできます。全国どこでも大丈夫。共産党、赤旗のネットワークはすごいんだから・・・。

今夜は宿直です。事務仕事も落ち着いてパソコンに向かっています。夕食もすませました。あとは寝るだけ(笑)・・・まだ早いね。でも、いつものご挨拶を・・・。明日は今日よりきっといい日です。ごきげんよう。おやすみなさい。

 

【おまけ・八代演歌を動画でどうぞ】

八代亜紀 舟歌

八代亜紀 ともしび

八代亜紀 おんな港町

八代亜紀 雨の慕情

八代亜紀 おんなの夢

なみだ恋

八代亜紀 なみだ恋

この「なみだ恋」は大好きで、よく歌っていました。もちろんレコード持っています。

【おまけのおまけ】

若い頃のジュリー(沢田研二)をどうぞ!懐かしい!!

沢田研二 危険なふたり/時の過ぎゆくままに

ジュリー

都はるみ  ラストコンサート(全編)1984年12月30日

やっぱり、はるみちゃんを聴きながら寝よう・・・。

はるみちゃん

国民の声を聞かない安倍さん、早く辞めてください!

安倍ちゃん、早く辞めてね

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は上板町を歩きました。柏木みちよ町議と一緒です。戦争法廃止署名と国民連合政権のリーフ、そして赤旗の宣伝紙を持って訪問します。たくさんの人が怒っています。「安倍に早く辞めてもらわなあかん」「共産党、頑張ってよ」「なんで安倍は我々の声を聞かんのやろ」いろんな怒りの声を聞きました。ほとんどの人が署名をしてくれます。後援会ニュース読者や赤旗読者も増えました。地域を歩けば、楽しいことばかり。まだまだ頑張ります。

午後は事務所で大事な会議をして、夜は北島町での会議に参加しました。朝から晩までフル回転です。明日も朝から団体訪問。昼休みは徳島大学宣伝。午後は日曜版の仕分け作業・・・。そして宿直。明日も、かなりハードな一日になりそうです。私のスケジュール帳は真っ黒です。もう書くところが無いくらい・・・。手帳にスケジュールがいっぱいになると、私、うれしいです。昔からそうなんです。芸能人になったような気分で、頑張れます(笑)

若い頃、ジャニーズに憧れて、本気でスターになりたかったんですよ。同年代のとしちゃんやマッチのようになりたいって、思っていましたもん。スターになる夢は儚く消えてしまいましたが・・・。

さてさて。

伊方原発が再稼働に向けて動き出しました。絶対に許すことができません。人の命より、経済、金を優先する政治を許すわけにはまいりません。来月11月1日には松山で大集会があります。全国のみなさん、松山へ集合してください。伊方原発の再稼働を阻止しましょう。

今週の金曜日行動は173回目。10月30日です。徳島駅前に6時に集まってください。

今朝の赤旗から記事を紹介します。

伊方を動かすな!

 

田中県議ら宣伝

中村時広愛媛県知事の伊方原発再稼働同意を受け、日本共産党中予地区委員会は26日昼、松山市一番町の商店街で抗議の宣伝行動を行いました。田中克彦県議は「まだあきらめることはありません。再稼働許すなの声を大きく上げ、原発に頼らない愛媛、日本をつくるために頑張ろう」と呼びかけました。

植木正勝委員長ら5人が参加しました。田中県議は、伊方原発事故時の避難計画の実効性に大きな問題があることなどを示し、「再稼働には重大な問題が解決していない」と指摘。「原発で事故が起きれば、いくら『責任を取る』と言っても誰も責任を取れない。日本共産党は引き続き、草の根から原発の危険性を訴え、再稼働を許さないため全力を尽くします」と述べました。

愛媛「とめる会」

愛媛県の「伊方原発をとめる会」などは26日朝、中村時広知事に伊方原発の再稼働を認めない決断を求め、県庁前で宣伝しました。約30人が歩道に並び、「知事は再稼働を認めるな」「再稼働許さん」と書いた横断幕などを掲げました。

高知県から「グリーン市民ネットワーク高知」も駆けつけました。日本共産党の田中克彦県議と、小崎愛子、杉村千栄両松山市議が参加しました。

とめる会の和田宰事務局次長、須藤昭男、松浦秀人共同代表、伊方原発をなくす愛媛県民連の中尾寛事務局長、伊方原発とめまっしょい若者連合の大嶋慶太氏らがリレートーク。「県民のくらし、安全を守るのが知事の使命だ。知事が伊方原発を止めようと思えば止めることができる。知事はいまこそ、再稼働を認めない決断をすべきだ」と訴えました。

とめる会は同日、中村知事の再稼働同意に抗議し、撤回を求める声明を発表しました。

高知県民連絡会

「原発をなくし、自然エネルギーを推進する高知県民連絡会」は26日、高知県庁で記者会見し、伊方原発の再稼働を行わないよう求めました。

徳弘嘉孝共同代表は愛媛県の中村時広知事が再稼働に同意したことを批判し、「伊方原発再稼働に反対し、今後も運動を続けていきたい」と話しました。

山崎秀一共同代表は、福島原発事故後、四国では電力供給に支障が無く、今夏は余裕電力量が11%だったとし、「県民も納得しておらず、再稼働しないといけない理由はない」と訴えました。

記者会見後、四国電力高知支店に再稼働は認められないと申し入れるとともに、高知県庁に公式な態度表明を求めて申し入れました。

伊方を絶対に動かすな!

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。