追い詰められてきたペテン内閣

共謀罪強行採決なら政権崩落

ペテン内閣

日刊ゲンダイの記事です。

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。日刊ゲンダイの記事が実におもしろいので思わず紹介しちゃいます。

「しゃべればしゃべるほど、嘘とゴマカシが露呈する末期症状」と書きます。

本当に酷い内閣です。本当に汚い内閣です。今夜のNHKのニュースでさえ、加計学園の問題を取り上げておかしいと言っていました。文章は確認できなかった・・・と言っていましたが、パソコンの中に残っています・・・との多くの証言があったこと。もう、隠すこともできなくなってしまったのでしょうね。

国民をナメるのにもほどがある!

沖縄と国がまた法廷で争うことに・・・。沖縄の人の気持ちがわからない国はもうダメですよ。

原発もそう。再稼動なんて馬鹿げたことをどんどんやっている。

本当に情けないですね。みんなで声を出しましょうよ。行動しましょうよ。今が行動の時です。

サンデー毎日、買うか・・・。おもしろそう・・・。

サンデー毎日 6・18

今夜はここまで。おやすみなさい・・・となるのかな?また明日。

象のいない動物園

象のいない動物園

北島町 第27回平和のつどい

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。毎年、北島町で開催されている「平和のつどい」。今年は27回目です。北島町からの補助もいただいて今年も無料で映画を観ていただけます。今年の映画は「象のいない動物園」です。同時上映は「忍たま乱太郎」。夏休みに親子で参加されてはいかがでしょうか。

昨日、実行委員会がありまして、新日本婦人の会、徳島建設労働組合、平和委員会、生活と健康を守る会、とくしま生協労組、北島・松茂9条の会、などなど・・・。地域の団体のみなさんが集まっています。粘り強く活動を続けて27年です。すばらしいと思います。

同時開催で広島・長崎原爆写真展、徳島大空襲写真展もあります。入場無料ですのでぜひお越しください。

8月19日(土) 10時 14時 2回上映

場所は北島町創生ホール

いつものように夏休み親子ふれあい木工教室もあります。北島町庁舎駐車場にて。映画のあくる日、8月20日(日)午前9時からの予定です。

戦争が激しくなった昭和18年、上野動物園では爆撃のために動物が町へ逃げ出したら危険だということで、多くの動物たちが次々に殺された。

子どもたちの人気者だった動物たち。飼育係は世話をしていた動物を自ら殺さなければならないのだった。そして、毒のエサも注射も効かないゾウは餓死させることに…。戦後、焼け跡の中でけなげに生きる子どもたちの“ゾウを見たい”という熱意が、ついにはインドの首相や政府を動かし、ゾウを呼び寄せるまでを描く実話。

戦争は嫌です。何もかも無くなってしまいます。今、戦争法が強行され、共謀罪が強行されようとしています。こんなきな臭い時代だからこそ、私たちは頑張って声をあげなければいけないんだと思います。

反対しよう!共謀罪

私たちの声を聞こうともしない卑怯なアベ政治ストップ!

頑張りましょう。雨です。今日は日曜版が事務所に到着します。忙しいです。今夜は会議もあります。そして、宿直です。なんやかんや大変だけど、今が頑張る時。アベになんか負けてたまるか!卑怯なズルイやつらに負けてたまるか!

では、また後ほど・・・。

暑くなってきた!

花のプレゼント

(花のプレゼント。ありがとう!)

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。暑くなりましたね~。

今朝は藍住町直道交差点で久保2区候補と一緒に宣伝しました。古田みちよ副委員長も一緒です。今日はいつもより多く手を振ってくれたような気がします。

久保候補

広永さんも一緒です。

直道交差点にて

昼休みは「共謀罪反対」の宣伝と署名集めです。今日は知り合いにたくさん会いました。藍住町のFさん。署名をしてもらいました。阿南市のKさん。もちろん署名してもらいました。Kさんはマジックをしているプロマジシャンです。今度、フジグランでショーを開くとか・・・。頑張ってるね。私も、頑張るぞ。

明日は雨になりそうです。

雨でも頑張ろう。では、おやすみなさい。

小柳ルミ子の「雨」です。

https://www.youtube.com/watch?v=FTt0_oxUgog

朗読劇「線量計が鳴る」

朗読劇「線量計が鳴る」

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。朗読劇「線量計が鳴る」を観る機会がありまして公演に参加してきました。場所は徳島市寺町にある般若院の本堂です。

元・原発技師だった老人の独白から始まります。最後まで独白です。あたりまえです。ひとり芝居なのですから・・・。

舞台にはスクリーンがあり、劇中の重要なワードなどが、映写されます。それ以外に舞台装置はありません。本堂の中ですから畳に座って観ます。私は開演前から般若院に到着していましたから、一番前の座布団に座りました。ですから中村さんをかぶりつきで見ることができました。

原発の町で生れ育ち、原発で働き、そして原発事故ですべてを失った主人公です。原発が作られ、日本に入ってきた事情や原発の仕組み、福島事故の実態などがリアルに語られます。原発を動かしている本当の理由や利権に群がる原子力村の相関図が紹介されます。

このお芝居はもっともっと観てもらいたいと思いました。ひとり芝居ですから、私もできるかな・・・なんて思いながら観ていました。私も長い間、演劇に関わってきた人間ですから、役者の立場から、演出家の立場から、舞台を見つめていました。

休憩は15分。2幕。約2時間があっという間でした。

私は徳島駅前で原発反対!と毎週金曜日に叫び続けていますので、このお芝居はかなり刺激的でした。言いたいことを「ずばり」と言ってくれる。本当に気持ちいいお芝居でした。あきらめずに256回連続で行動してきて良かったと思いました。まだまだあきらめずに声を出さなければ・・・と決意を新たにしました。

チラシ

今夜は宿直です。なんか、宿直ばかりしているような(笑)では、また、後ほど・・・。

「白川よう子」四国比例予定候補と一緒に

白川よう子 頑張る!

みなさん、おはようございます。日本共産党の手塚弘司です。昨日の白川よう子さんとの行動を振り返り記録しておきたいと思います。

朝は鳴門市で「集い」

白川 つどい

10人くらいの集いを予定していましたところ、29人参加で、白川人気がすごいことを実感。共産党への期待も実感。

久保たかゆき徳島2区予定候補も一緒です。私が集いの進行をしました。準備していた資料(15人分)が足りなくてみなさんにご迷惑をおかけしました。白川さんの話は良い・・・です。国会へ必ず行ってもらいましょう!

白川 つどい・・・白川 つどい!

午後は街角演説会 

松茂

松茂町にて、白川、久保、共に訴える。キョーエイ松茂店前。

松茂町

藍住町にて

藍住町

板野町にて

板野町

上板町にて

上板 上板町 上板町にて 上板町にて・・・

3日も忙しい一日になりそうです。慌てず、頑張ります。では、みなさん、おやすみなさい。もう少し寝ます。

256回連続 徳島金曜行動

256

みなさん、こんばんは!いや、おはようございます!かな?日本共産党の手塚弘司です。昨日は朝から晩までフル回転で行動していまして、ブログの更新をしようと思いながらも、パソコンの調子も悪く、寝てしまいました。

で、早朝配達を終えて帰ってきたところです。

鳴門市では「こうのとり」のあさちゃんと蓮ちゃんがやっと巣立ちをしたとのニュースが・・・。徳島新聞の夕刊で大きく取り上げています。本当に幸せな気持ちにしてくれますね。それに対して、アベ政権はなんとも気分を悪くしてくれます。ほとほと困った方です。原発の再稼働にしてもそう、共謀罪の強行にしてもそう、森友や加計にしてもそう・・・。

一日も早く退陣を。

で、今夜は256回目の金曜日行動でした。初参加の人もいて、にぎやかに19人で行動ができました。写真を撮りましたので紹介します。

256回 上田議員 256回 256回目 256回目の徳島駅前

四国電力前で声を出して、そのあと共謀罪反対徳島県民大集会へ合流しました。

256回 四国電力前256回 四国電力

野外の会場は500人。駅前までデモ行進をして帰って来ました。

共謀罪反対徳島県民大集会

では、また。

 

新しい月 6月が始まった

コーヒーがこんなにおいしいなんて・・・

紫陽花

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日から6月です。朝から暑い一日の始まりです。機関紙の申請日なんです。赤旗が先月より増えているかどうか、読者がどれだけ増えたのか・・・。その申請日なのです。

毎月毎月、胃が痛くなる一日の始まりです。

月末から月初にかけてはお金も集中して集まってきます。朝からパソコンに向かいながら、お金の計算をして銀行に走りながら集金にも走り・・・。てんてこ舞いの一日が終わりました。徳島県は日刊紙も日曜版も前進して終わることができました。良かった、良かった・・・。

ちょっと早めに事務所を出て自宅に帰りました。9時前に遅い食事をして、お風呂に入ってほっとしているところです。

熱いコーヒーを飲みながらブログを更新しています。ほっとする時間、幸せな時間です。

明日は早朝配達なので早く寝よう・・・。

250回目の金曜日行動にも参加してくれた白川よう子さん

(250回目の金曜日行動に参加した白川よう子さん)

明日の午前中は鳴門市で白川よう子さんを囲んでの集いです。午前10時から鳴門市大麻町大谷の堀江公民館です。どなたでも参加できますのでお近くの人はどうぞお越しください。

午後からは街角演説会を4か所でします。こちらの街角演説会にもぜひご参加ください。

13:00 松茂町 キョーエイ松茂店

13:45 藍住町 キョーエイ笠木店

14:20 板野町 マルナカ大寺店

14:50 上板町 ローソン椎本 交差点

白川よう子さんと一緒に街角に立とう!!

では、また明日ね。おやすみなさい・・・。

街角演説会

 

 

女性のひろば 7月号到着

女性のひろば 7月号

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。昨日からかなり暑いです。昨日はあまりにも暑かったので午後の会議のとき、クーラーを入れました。直接冷たい風があたって、寒いくらいだったのですが、どうもそのあたりから身体の調子が悪い・・・。

しんどいのよね。身体に力が入らないんですよ。気力があまり出ないんですよ。いつも元気いっぱいの手塚くんですけど、昨日からしんどいんですよね。

昨日は早く寝たんです。睡眠をしっかりとらないと・・・と思ってね。そしたらなんと、悪夢を見てしまって・・・。なんやわからないんですけど、ずっと数を数えてるの。一生懸命数を数えて、何をどうするわけでもないんですけど、なんか悪夢・・・。

すっきりしない夢を見てしまいました。よく覚えてないんですけどね。

月末でかなり忙しいんですよ。やらなければいけないことが山のようにあるけど、なかなか手に付かない・・・。後回しにばかりしてしまっている・・・。これではダメだよね。

早く、元気になあれ!

で、タイトルね。女性のひろばの7月号が到着です。今月号もなかなかおもしろい。310円です。絶対にお得な雑誌です。お勧めですよ。

では、またね。今夜は宿直なんだ~~~

我が家の庭に咲いた花

コスモスを見ながら思うこと

事務所前に咲いたコスモスの花

みなさん、おはようございます!日本共産党の手塚弘司です。今日は宿直明け、ごみを出して事務所の前を見るときれいに咲いたコスモスの花が・・・。

かわいいですね。

朝から癒してくれます。

気になることや、嫌なことや、しんどいことや、なんやかんや、いっぱいあるけど、じっと何もいわずただ咲いている花を見ると、心がやわらかくなります。

ギスギスするんじゃなくて、やさしい気持ちにしてくれます。

私は昔から、男らしさってなんだろうって考えていました。「男らしくしなさい!」そう言われ続けてきました。男らしさ、女らしさ、そうやって決め付けるのはおかしいと思っていました。

男らしさは、やさしさなんだ・・・。そう思ったときもありました。

つらかった昔を思い出して色々考えている私です。

今朝はコーヒーを飲みながら、事務所でゆっくりしています。赤旗を読みながら、ゆっくりとしています。事務所の窓から可憐にやさしく咲いた、コスモスの花を見ながら「今日もがんばろ」・・・・そう思っている私です。

では、また。今日一日がすばらしい一日でありますように・・・。

大会決定学習会 かんぽの宿

かんぽの宿 5回のレストランからの眺め

(かんぽの宿、5階にあるレストラン銀河からの眺め)

勉強することは本当に楽しい!

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日は毎月連続で取り組んでいる地区主催の大会決定読了会でした。今日は「大会報告」です。今回5回目の学習会です。今日は眉山の山の上にある「かんぽの宿」会議室を借りて学習です。

集まった人数は多くはなかったのですが、こうやって続けていることが大事と自分に言い聞かせているところです(笑)

午前中2時間、午後2時間、約4時間をかけて読みあわせをします。途中、感想など出し合いながらワイワイ楽しく過ごしました。はじめましての人もいるので、自己紹介などもしっかりしながら交流します。

いつも思うことなんですけど、勉強するって本当に楽しいです。今回、3回目の参加の30代の彼は「勉強するの大好きなんです。共産党のこと、もっともっと知りたいです。次回も参加させてください」とのコメント。いいね~!一緒に勉強しましょう。

7月31日までに全員が大会決定を読もうとの方針です。何回読んでも新しい発見があって本当におもしろいです。温泉に入っての学習会、次回はどこのお風呂にしようかな・・・。

かんぽの宿 昼食

天ぷら、唐揚げ、エビフライ・・・。色々選べる昼食ですが、私は大好きな「唐揚げ」にしました。おいしかったです。

神山温泉もなかなかいい湯ですが、ここのかんぽの宿もいいです。露天風呂は祖谷温泉の湯を使っています。たっぷり頭を使ったあとは、ゆっくり温泉につかってリフレッシュ。

お風呂 温泉

露天風呂、気持ちよかったです。

先日、金曜日の脱原発行動の写真を上村恭子県議が撮ってくれました。ありがとうございます。時間が無くてマイクを握ってもらえなかったですけど、次回はよろしくお願いしますね。

255回目の徳島駅前

では、また、のちほど・・・・。