駅前の阿波踊り人形も応援してくれる
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は245回目の脱原発の金曜日行動でした。集まったのは20人。
いつものお店のお母さんが待っていてくれ、大きく手を振って応援してくれました。本当にありがたいです。
駅前で女子高校生たちが恥ずかしそうに手を振ってくれました。
私たちは決してあきらめません!徳島駅前に立ち続けます。
今夜はここまで。おやすみなさい・・・。
みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。
昨日は神山温泉で大会決定の読了会でした。
みんなで学習をして、おいしいお昼ご飯を食べて、また午後からも学習をして、学習の後はゆっくり温泉に入って帰ってきました。
今回は神山の鶏を使った料理。
おいしかったです。
前回は神山産の椎茸を使った定食でした。これもまたおいしかったなあ・・・。来月4月、第3弾の温泉読了ツアーを計画するかな。みなさん、一緒に参加しましょう。
いくつになっても学習は楽しいものですよ。
今夜は245回目の金曜日行動です。伊方を今すぐストップ!・・・しっかりと声を届けます。みなさん、お時間のある方は夕方6時に徳島駅前に集まってください。
では、また後ほど・・・。行動の様子はブログにアップします。
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は宿直です。夜の会議に出席して10時前に事務所に戻り、ごそごそしていたらこんな時間。もう寝なければ・・・。
本当に時間のたつのは早いものです。あっという間です。あっという間に年をとって、あっという間に死んでしまうのでしょう。人生って本当に短いです。だからこそ、与えられた時間を、人生を、一生懸命に生きていかないといけないんだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=NAtTaG6t31E
人生劇場 氷川きよしくんが歌います。
さて、昨日の火曜日は久保2区予定候補(徳島地区委員長)と一緒に定例の朝の宣伝に出かけました。写真を撮っていたのに、すっかり忘れていて、さっき思い出したんです。最近、だめなんですよね。すぐに何でも忘れてしまう・・・。
だから何でもメモをするようにしました。そして何度でもメモを読み返す。
手帳もそうです。何回も何回も開いては閉じ、閉じては開きの繰り返しです。
明日は神山温泉で、大会決定の読了会です。先月に引き続き2回目なんです。みんなで学習するって本当に楽しい。明日は最近、入党した若いAくんも参加します。ゆっくり温泉に入って人生を語ろうか・・・(笑)
では、また明日。おやすみなさい。
事務所にFさんがチョコを差し入れしてくれました。嬉しくてついつい手が出て、食べ過ぎて、気分が悪くなってきたので、そろそろもうストップ。
みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日、3月13日は父の命日です。
この写真は昔々の大昔・・・。私が多分1歳でしょうか。やっとヨチヨチ歩きができた頃の写真でしょうか。母の実家(徳島市中昭和町5丁目)で撮影されたものです。
この頃は父も若かったですね。当たり前ですが(笑)
父、31歳の頃だと思います。
お酒が大好きで毎晩のようにお酒を飲んでいました。そして、うどんが好きでした。毎日でもうどんを食べていました。自分で打つんです。手打ちうどん。朝、起きると台所でごそごそしていると思ったら、うどんを打っているんですね。父の手打ちのうどんは太さも長さもばらばらで、決して形のいいものではなかったけれども、忘れない味です。
晩年はパーキンソン病で苦しみました。大好きなうどんもお酒も飲めなくなって病院で亡くなりました。さびしい晩年だったと思います。今頃、父はどうしているのでしょう。
死んでしまったからもう会えないけれど、天国というものがあるのなら、そこで元気で大好きなうどんを食べているかもしれません。私も近い将来、あの世に行くと思います。それがいつなのかはわかりませんが、天国で父とまた会えるのかな。
父との思い出はいっぱいあります。思春期に恋愛のことで大喧嘩をして、何ヶ月も口をきかかかったり・・・。自分の悩みを打ち明けたら、びっくりしてたけど、真剣に相談にのってくれた父。ものわかりはいいほうだったと思います。
共産党に入党するときも反対はしなかった。むしろ応援してくれた。一番の心残りは、そんな父に入党を勧められなかったこと。自民系の議員を応援していた父でしたが、私が20歳になって共産党を応援するようになったときからは、共産党に投票してくれていました。
子どもの頃、映画に連れて行ってくれました。それが「男はつらいよ」の映画でした。徳島市の東新町商店街にあった松竹歌舞伎座。そこへ行くのが楽しみでした。1年に1回くらいかな。一緒に遊びに出かけたのは・・・。
父は「男はつらいよ」が大好きでした。
https://www.youtube.com/watch?v=VWItZIkOFEs
商店街でオレンジジュースを買ってくれました。使い方がわからず、うろうろする父を覚えています。コップの出し方がわからなかったんですね。横に捨ててあったコップを使ってジュースを入れて飲ませてくれました。そんなことは良く覚えています。
あとから・・・「弘司、ごめんな」ってぼそっと言ってくれました。
今夜は父のことを思いながら過ごそうと思います。徳島は今、ちいさな雨が降っています。
父、貞夫のことを書いた過去の日記(一部)です。
では、また、次回の更新まで。
俳優座 七人の墓友
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。
今夜は2ヶ月に一度の観劇の日。徳島市民劇場の例会でした。今夜の作品は劇団俳優座の「七人の墓友」でした。タイトルだけ見たら「暗いじめじめした作品かなあ・・・」って思っていたんですけど、明るい明るい!本当に楽しい舞台でした。
雑誌編集者の仁美はある日突然、実家の母・邦子にスカイツリーの展望台に呼び出される。飼い犬の桃太郎が死んだと言うのだ。死や人生についてしみじみと語る邦子に、仁美は母の心境の変化を感じ取る。夏、家族や友人が久しぶりに顔を揃えた実家で、ひょんな諍いから邦子は夫・義男への積年の不満を爆発させ「あなたと同じお墓には入りたくない」と口走ってしまう。さらに海外在住の仁美の弟・義明が驚くべき告白をし一家は大騒動に。
そして邦子は地元のファミレスでやがて「墓友」となる個性豊かな老人たちと出会い…。
2ヶ月に1回は文化にふれないとね。演劇は心の栄養ですもの。みなさんもぜひ、お近くの市民劇場へ入会して心の余裕を持ちませんか。会費は月2500円です。
徳島市民劇場 088-653-1752
鳴門市民劇場 088-684-1777
次回の例会は・・・。劇団銅鑼の「からまる法則」です。
これまた楽しみです。5月16日・17日。鳴門は18日です。
例会の後、事務所へ帰ってきまして、今夜は宿直です。夜食にカレーうどんを食べてしまいました。体に悪いと思いつつも、おいしかった~(笑)
では、今夜はここまでにします。おやすみなさい。
244回目の徳島駅前金曜日動
みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。
金曜日、244回目の徳島行動でした。
集まったのは17人。
元気にアピールしました。
この日は中学校の卒業式だったので、派手な格好をした若者たちが駅前にたくさんいました。
「原発いらない!」「再稼動反対!」一緒に声を出してくれました。
日が長くなりました。
来週は245回目です。
あの福島原発事故から6年が過ぎました。
私たちは決してあきらめません。
全国の仲間と心ひとつに頑張ります。
では、また・・・。
あ、昨日からパソコンがネットにつながらないの。なんでかなあ・・・って思ったら、電話もだめなの。色々考えてごそごそしていたら、室内の電話線が切れていました。これはねずみの仕業です。最近、ちょろちょろ出てきて悪さばかりするんですよ。
困った・・・。今、自宅の電話は不通になっていますので、悪しからず。
上村恭子さんのフェイスブックから1枚いただきました。
憲法守ろう!9条守ろう!
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。
今日は3月9日ですから、9条の宣伝日です。
夕方の北島町の9条宣伝に参加することができました。
増谷北島町議ら後援会のみなさんと一緒に声をあげました。
だんだん日が長くなります。
写真を撮っても真っ暗じゃなくなりました。
我が家の庭にも春がきたようです。
きれいにかわいい花が咲き始めました。
今日は本当にいい一日でした。
さっきお風呂に入って、「ああ、いい一日だったなあ・・・」って思ったのね。
これってメチャメチャ幸せなことなんだろうなあ・・・って思います。
そう思える日がこれからも、何日も何日も続きますように・・・。
では、今夜はここまで。
明日は244回目の金曜日行動です。
さ、頑張るか。
おやすみなさい。
(阿波市土成町を走っていたらきれいに咲いていてパチリ・・・。これって、桃?桜?梅?・・・花の名前に疎い私です・・・)
いい季節になりました
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は神山町へ宣伝に行きました。いいお天気で気持ちいい街宣日和でした。風は少し寒かったですけどね。
山本千代子1区予定候補、元気です!
声をかけようと思ったら・・・人形でした(笑)
あまりにもかわいいので何枚も撮ってしまいました。
向こうでは山本千代子1区予定候補が訴えています。
昼食は神山町の道の駅で。おいしそうな八朔も甘夏も色んな野菜も売っていました。うどん定食、おいしかったです。
帰りにきれいに咲いた桜を見つけてぱちり・・・。
今日もたくさんの人が手を振ってくれました。
午後からは日曜版の仕分け。みんなに手伝ってもらって早く作業が終わりました。
では、また、次回の更新まで。ごきげんよう
【おまけ 山本千代子さんが撮ってくれました】
(1番札所、霊山寺にて)
みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は藍住町直道交差点での朝の定例宣伝からスタートです。2区予定候補の久保地区委員長と広永さんと3人で宣伝です。
直道はたくさんのドライバーと会えます。ちょうど交差点なので、手を振り返すってのはなかなか危なくてでできないのですが、目と目が合ってにっこり笑ってくれる人もいます。
元気な共産党の姿を見てもらわないとね。
その後、鳴門市の会議へ。新しく仲間になった人たちの歓迎会を兼ねての会議です。新しい仲間が増えるのは嬉しいことです。残念ながら都合が悪くて参加できなかった人にところへ、会議が終わってからお弁当を届けに行ってきました。大麻町の山の上の方のお宅です。どんどんどんどん山へ登って、民家がなくなったあたりにその人の家があります。
「わざわざこんな山の上まで来てくれてありがとうございます」
次回の会議の案内をして山を降りました。
降りたところに1番札所の霊山寺、2番札所の極楽寺があります。ちょっと寄り道して写真を撮りました。いいお天気で、お遍路さんもたくさん参拝していました。
霊山寺です。
極楽寺です。
今夜は宿直です。たまには早めに寝ましょうかね。明日は神山町へ宣伝に行きます。明日は1区予定候補の山本千代子さんと一緒です。また神山町の風景、紹介しますね。
では、おやすみなさい・・・。
(元気で長生きできるように長命杉をなでなでしてきました)