徳島駅前に集まってください!

210回目 伊方原発再稼働反対!

220回目の徳島金曜日行動

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。原発再稼動反対!徳島有志の会が毎週金曜日に行なっている抗議行動が、今夜220回目を迎えます。お時間のある方はぜひ集まってください。「再稼動された伊方原発を止めて!」と声を届けに四国電力に行きます。駅前から一緒に歩きましょう。

民青の脱原発

さて、10月30日(日)には松山市で【NO NUKES サウンドデモ ハロウィンパレード】が予定されています。みんなで元気に盛り上げましょう。

%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%87%e3%83%a2%e3%80%80%e6%9d%be%e5%b1%b1

以下にサウンドデモ実行委員会のお知らせを紹介しておきます。

「NO NUKES サウンドデモ#ハロウィンパレード」への
ご協力のお願い
2016年8月12日、伊方原発3号機の再稼働が強行されました。
南海トラフなどの巨大地震が懸念される中、避難計画も机上の空論のまま再稼働したことに、私たちは痛烈に怒りと不安を感じています。
その気持ちを訴えるアクションを起こさなくてはと思い、10月30日にサウンドデモを企画しました。

今までも、「原発を止めたいけど何をすれば良いのか分からない」「原発は嫌だけど目立ちたくない」など、デモ参加を躊躇していた方でも参加しやすいように、ハロウィンの仮装を歓迎するデモにしました。
問題は深刻ですが、希望をぜったいに忘れず、ノリの良い音楽に合わせ、仮装など楽しみながらデモをしたいと考えています。
是非とも、坊っちゃん広場に集まってくれる人を広げていただきたいのです。仮装する、しないは自由です。鳴り物、横断幕、のぼり旗、プラカード、大歓迎です。最低でも500名以上のパレードをめざします。

「NO NUKESサウンドデモ #ハロウィンパレード」実行委員会は個人の集まりです。事務局を中心に広がりのある会をめざしています。これにかかる経費は、サウンドの機材やそれを乗せる車、チラシ等にかかる費用などで約30万円を見込んでおり、資金作りも成功させなくてはなりません。伊方原発の再稼働に反対する民意を広く知らせ、サウンドデモを成功させるために、お力をお貸しください。
参加を広げて頂くこと、並びにカンパへのご協力を、何とぞ宜しくおねがい申し上げます。
●郵便払込 口座番号:01680-6-53099 加入者名:子どもたちの未来を守る愛媛の会
●銀行振込 ゆうちょ銀行 店名:169店 当座 口座番号:0053099

「NO NUKES サウンドデモ #ハロウィンパレード」実行委員会

さあ!今夜は徳島も頑張って盛り上げましょう

では、また後ほど・・・。

IMG_1502[1]

8月、阿波踊り前。四国電力前の抗議行動の写真です。

逃げようがなかった “ラインいじめ”

青森・中2生自死1ヶ月

花束

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。昨日は台風16号の影響で各地で被害がでているようです。お見舞い申し上げます。

今日の午前中は機関紙業務。午後からも機関紙業務。水曜日は日曜版が到着する日でなかなか忙しいんです。でも事務所のみんなで協力して仕分け作業など、パパッと早く片付けることができるようになりました。みなさん、お疲れ様です。

さて、今週の赤旗日曜版の記事です。

夏休みが終わる前後、青森県で2人の中学生が自ら命を絶ちました。その一人、青森市に住む中学2年生の女子生徒(13)は、無料通信アプリLINE(ライン)で他の生徒から「言葉の暴力」を受けていました。女子生徒の自殺から1ヶ月。ラインでのいじめの深刻さが浮き彫りになっています。(本吉真希記者)

悲しい事件です。いじめでの悲しい自殺が無くなりません。

子どものネットリスク教育研究会代表・弘前大学元教授の大谷良光さんはこう話しています。「子どもたちの命を守るためにも、いじめの初期段階での適切な対応が必要です。対策のポイントは子どもたちのなかに自主的なとりくみを起こし、おとなが支援することです。」と・・・。

つらいことがあっても、苦しいことがあっても、死んだらあかん。生きていたら、きっといいことがある。悩み、あったらいつでも相談にのるからね。

すてきな花を!

さて、赤旗日曜版は1ヶ月823円です。日刊紙は3497円です。お申し込みは中央委員会HPからどうぞ。私に直接、連絡をいただいても大丈夫です。全国どこでもOKですよ。

第6回中央委員会総会をぜひご覧ください。

今夜は宿直です。おやすみなさい・・・。明日は今日よりきっといい日です。

 

 

戦争法強行1年 大雨の中、スタンディング

%e3%82%a2%e3%83%99%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%82%92%e3%82%86%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%80%ef%bc%99%e3%83%bb%ef%bc%91%ef%bc%99

大雨の中、藍住町直道交差点に立つ

みなさん、こんばんは!今日は台風の影響で朝から雨です。私たちはお昼の12時30分から藍住町直道交差点でスタンディングアピールをしました。13人で元気にアピール。みんなでマイクを握り、「戦争する国を許さない」と訴えました。行動が終わったあと、みんなで記念撮影。画像から雨のすごさが見えるでしょうか。最初の画像はかしわぎみちよ上板町議のブログからいただきました。

%e3%82%a2%e3%83%99%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%82%92%e8%a8%b1%e3%81%95%e3%81%aa%e3%81%84 %e5%a4%a7%e9%9b%a8%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%80%e7%9b%b4%e9%81%93%e4%ba%a4%e5%b7%ae%e7%82%b9 %e8%97%8d%e4%bd%8f%e7%94%ba%e4%b8%ad%e5%84%84%e9%81%93%e4%ba%a4%e5%b7%ae%e7%82%b9

夕方3時からは戦争法廃止!9・19徳島集会に参加しました。会場には220人が集まったようです。強行採決から1年たってもみんな元気です。しょぼくれたりしていません、益々頑張らないとと思います。4時からパレード。4時30分からは4野党共同街頭宣伝でした。

%e5%90%88%e5%90%8c%e8%a1%97%e9%a0%ad%e5%ae%a3%e4%bc%9d %ef%bc%94%e9%87%8e%e5%85%9a%e5%90%88%e5%90%8c%e5%ae%a3%e4%bc%9d

日本共産党からは山田豊県議がマイクを握りました。

雨がすごかったので、もうびしょびしょ・・・。台風の動きが心配です。どうか被害がありませんように・・・。

青春舞台 2016

%e9%ab%98%e6%a0%a1%e6%bc%94%e5%8a%87%e5%85%a8%e5%9b%bd%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e6%9c%80%e5%84%aa%e7%a7%80%e8%b3%9e

全国高等学校演劇協議会のHPより

高校演劇はやっぱ、いい!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。先日、Eテレで高校演劇の全国大会を特集していた番組「青春舞台」を見ました。2時間の番組で出場していた12校を1時間にわたって紹介し。最優秀賞になった高校は1時間ばっちりノーカットで放送されました。

最優秀賞は、岐阜農林高校「I s (あいす)」

なかなかやるじゃん。すごいですよ。私は高校演劇部出身で、卒業してからアマチュア劇団「ほじゃな」を創って活動してきました。舞台が、演劇が、私の生活の一部でした。15歳から舞台に立ち、約13年前まで現役で頑張っていました。共産党の専従になったのが2003年です。それからは時間がなかなか作れなくなり、舞台の活動から離れています。でも、演劇への情熱は消えていないんですね。

先日、アナウンサー学校に参加して、発声練習や早口言葉、複式呼吸などをみんなに教えているとまたあの舞台に立ちたいという気持ちがむくむくと(笑)

で、今回の「青春舞台」でしょ。

私は板野高校の演劇部でした。私が高校時代、板野高校演劇部はかなり厳しい部でした。合宿練習が何日も続くんです。全国大会参加回数は、当時、全国最多だったと思います。懐かしいなあ・・・。みんな、どうしているだろう・・・。

劇団「ほじゃな」も公演を止めて13年になります。でも、毎年1回、みんなで集まって近況報告しあったりして、仲良くしているんです。また舞台やりたいねって話にはなるんですけどね。

話があっちこっちしますが、15歳の時に初めて全国大会に出場しました。青森県八戸市での大会でした。忘れもしません。八戸市公会堂です。「哭女(なきをんな)」という浅香寿穂先生の作品でした。1976年、昭和51年の夏でした。北星学園女子高校の「はい さいなら」という作品が最優秀賞でした。橋本栄子先生の作品です。

1976年高校演劇全国大会のパンフより(板野高校 哭女)

これは初めての全国大会「哭女(なきをんな)」の舞台です。

あの時から高校演劇に夢中になり、全国大会にはずっと参加をしていました。

1976年(昭和51年) 八戸大会

1977年(昭和52年) 千葉大会

1978年(昭和53年) 神戸大会

1979年(昭和54年) 大分大会

1980年(昭和55年) 金沢大会

1981年(昭和56年) 秋田大会

1982年(昭和57年) 宇都宮大会

1983年(昭和58年) 宇部大会

1984年(昭和59年) 各務原大会

1985年(昭和60年) 盛岡大会

1986年(昭和61年) 吹田大会

1987年(昭和62年) 名古屋大会

1988年(昭和63年) 熊本大会

1989年(平成元年) 倉敷大会

1991年(平成3年) 丸亀大会

1993年(平成5年) 浦和大会

1994年(平成6年) 松山大会

以上17回の参加です。よくまあ、行きましたね~。でも、すばらしいんですよ。以前、赤旗で全国大会の特集をしてくださったことがあります。あの時、赤旗の編集室に手紙を送ったりしたことも思い出しました。「演劇の全国大会、高校演劇の甲子園。ぜひ取材してほしい」と・・・。私の要望に応えてくれて特集記事を書いてくれたのではないでしょうが、いい記事でした。「今、高校演劇がおもしろい」だったかな。

さて、来年夏の全国大会は宮城です。う~ん、遠いなあ・・・。

%e5%b2%90%e9%98%9c%e8%be%b2%e6%9e%97%e9%ab%98%e6%a0%a1%e6%bc%94%e5%8a%87%e9%83%a8

夕方から綱領の学習会に参加していました。学習会に参加していた男性が、その場で入党するという嬉しい事件もありました。今夜は宿直です。では、おやすみなさい・・・。

 

 

219回目の徳島金曜日行動 雨の中、16人が声をあげた!

%e5%be%b3%e5%b3%b6%e9%87%91%e6%9b%9c%e6%97%a5%e8%a1%8c%e5%8b%95%e3%80%80%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%9b%9e%e7%9b%ae

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は金曜日。219回目の脱原発行動です。雲行きがあやしいなあ・・・って思っていたのですが、やっぱり途中から大雨になりまして、まさに雨にも負けず、頑張りました。

%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%9b%9e%e7%9b%ae%e3%81%ae%e9%87%91%e6%9b%9c%e6%97%a5%e8%a1%8c%e5%8b%95

いつものお店のお母さんが大きく手をふってくれる。「お母さん、いつもありがとうございます。頑張ります!」と、みんなで手を振り返す。

%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%9b%9e%e7%9b%ae%e3%81%ae%e5%be%b3%e5%b3%b6%e9%a7%85%e5%89%8d

雨の中、参加されたみなさん、本当におつかれさまでした。伊方原発の再稼働ストップ!私たちは決してあきらめません。来週は220回目。こうなったら命がけです(笑)

都はるみの歌みたいです。王将一代小春しぐれ・・・。

「小春、わい、今日から、命がけや~!!

徳島駅前の阿波踊りの像も雨に濡れて冷たそう・・・。

%e9%9b%a8%e3%81%ae%e5%be%b3%e5%b3%b6%e9%a7%85%e5%89%8d%e3%80%80%ef%bc%92%ef%bc%91%ef%bc%99%e5%9b%9e%e7%9b%ae%e3%80%80%e9%98%bf%e6%b3%a2%e8%b8%8a%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%83%8f%e3%81%ae%e5%89%8d%e3%81%a7

今夜はここまでにします。

みなさん、来週の金曜日、220回目の行動にぜひ参加してくださいね。金曜日は東京首相官邸前はじめ、全国各地で抗議行動があります。お近くの抗議行動にぜひ参加してください。初めての人も、常連の人も。

明日は今日よりきっといい日です。おやすみなさい・・・。

 

 

中村雅俊 ならば風と行け

今週の赤旗日曜版に登場!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。赤旗日曜版が到着しました。今週は歌手で俳優の中村雅俊さんが登場しています。14日発売の新曲「ならば風と行け」、いい曲のようですよ。

「定年退職した同世代の人たちが、人生を振り返ったり先を見たりする時、背中を押すような歌になったらいいなと思っています」

中村雅俊といえば「われら青春」です。私、夢中で見ていましたもん。

%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%82%89%e9%9d%92%e6%98%a5

主題歌を歌っていたのは、いずみたくシンガーズ。

https://www.youtube.com/watch?v=hQYIM4ifozo#t=18

ドラマの中で歌われた「ふれあい」・・・大好きでした。

映画もあったのです。

https://www.youtube.com/watch?v=ggLi2XgB_28

1974年の作品です。続きを見たい人は検索して探してください、すぐ見つかりますから。

さてさて、赤旗の申し込みは中央委員会のHP、または私に直接連絡ください。全国どこでもお届けします。日曜版は823円。日刊紙は3497円です。

今夜は宿直です。日付が変わらないうちに寝ることにしましょうか・・・。では、おやすみなさい・・・。

【おまけ】

このドラマは最高でした。「俺たちの旅」

%e4%bf%ba%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ae%e6%97%85

雨の神山に行ってきた! 天女がくれた山里の湯 神山温泉

%e7%a5%9e%e5%b1%b1%e7%94%ba%e3%81%ab%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%92%e8%b2%bc%e3%82%8b

神山町で音の宣伝 ポスター貼り ビラ配布

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日は全国的に雨でしょうか。徳島も朝からずっと雨が降っています。こんな雨の中、私たちは神山町へ出かけました。今日の行動は古田みちよ副委員長と眞田常任委員と私の3人です。今日は神山町の奥の奥まで出かけて、音の宣伝をしてきました。

お店にポスターを貼らせてもらいました。ありがとうございます神山町のみなさん、ここ、どこだかわかります?画面のどこかにお店の看板がちょこっと見えますから、わかりますね・・・。

%e9%9b%a8%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%80%81%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%92%e6%8f%a1%e3%82%8b%e5%8f%a4%e7%94%b0%e3%81%95%e3%82%93

マイクを握るのは古田みちよさん。

%e5%b1%b1%e3%81%ae%e4%b8%8a%e3%81%be%e3%81%a7%e6%ad%a9%e3%81%84%e3%81%a6%e3%83%93%e3%83%a9%e3%82%92%e9%85%8d%e5%b8%83

山の上まで歩いてビラ配布。「ごくろうさま」と声をかけてくれました。

%e9%9b%a8%e3%81%af%e3%82%84%e3%81%bf%e3%81%9d%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93 %e7%9c%9e%e7%94%b0%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%82%e8%a8%b4%e3%81%88%e3%82%8b

マイクを握るのは眞田さん。

「うるさいわ!人の家の前で勝手に宣伝するな!」

こんな声もいただきました。申し訳ありませんでした。すぐに移動して別の場所で。

%e9%99%8d%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%8a%e3%82%84%e3%82%93%e3%81%a0%e3%82%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb

雨が降ってなかなか大変だったけど、楽しい行動でした。汗をかいたので、帰りに神山温泉で心を癒して帰ってきました。ここの温泉、なかなかいいお湯です。ぬるぬるしてすごく気持ちいいんです。「天女がくれた山里の湯」といわれる神山温泉。みなさんも是非お出かけしてみてはいかがでしょうか。

では、またのちほど・・・。今日は日曜版が届きます。今から準備します。

%e7%a5%9e%e5%b1%b1%e6%b8%a9%e6%b3%89%e3%81%a7%e7%99%92%e3%81%97%e3%81%ae%e6%99%82%e9%96%93

 

№1にならなくてもいい もともと特別なOnli one

%e4%ba%8b%e5%8b%99%e6%89%80%e3%81%ae%e5%89%8d%e3%81%ab%e5%92%b2%e3%81%84%e3%81%9f%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%a2%e3%82%b9

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。外では秋の虫が鳴いています。もうすっかり秋の気配。いい季節になりますね。

さて、写真は事務所の前に咲いたコスモスの花。きれいです。古田さんが精魂込めて手入れをしているんです。一生懸命に咲かせた花。かわいいです。けなげです。

そういえばSMAPの「世界に一つだけの花」が出荷枚数311万枚突破だとか。年末の解散までまだまだ売れそうです。確かにいい歌ですよね。SMAPの歌の中で一番好きな歌です。この歌は2003年の曲。私が信用金庫を退職して、共産党の専従になったのが2003年です。私の人生にとっては大きく変化した年。激動の年でした。ちょうど、その頃なので思い入れが強いのかもしれません。

この歌は「僕の生きる道」という草彅剛主演のドラマの主題歌でした。

この年のレコード大賞はこの歌で決まりや・・・と思っていたんですけど、辞しちゃったんですよね。なんでやねん。

今夜はここまで。おやすみなさい。あ、明日は神山町で街頭宣伝です。神山町のみなさん、共産党の宣伝カーを見かけたら応援してね。また、明日。

%e4%b8%80%e7%94%9f%e6%87%b8%e5%91%bd%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8c%e3%81%b0%e3%81%84%e3%81%84

 

鳴門市で街頭宣伝 安倍政権の暴走ストップ!

鳴門市のベストメンバーと一緒に

%e9%b3%b4%e9%96%80%e5%b8%82%e3%81%ae%e3%83%99%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%81%a7%e8%a1%97%e9%a0%ad%e5%ae%a3%e4%bc%9d

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は鳴門市で街頭から訴えました。上田市議が議会準備で参加できないので、ピンチヒッターです。私がマイクを握っている間にみんなでビラ配布。たくさんの人からも応援をいただきました。「共産党頑張れ!」との期待をひしひしと感じました。

程よい汗をかいて、事務所へ帰ってきて記念撮影。にっこり笑って。。。と言ってもなかなか笑わない・・・ビラ配布でくたくただったんでしょう。みなさん、お疲れ様でした。楽しい宣伝でしたね。またやりましょう。

今日はここまで。明日は今日よりきっといい日です。おやすみなさい。

SAPIO しんぶん赤旗と共産党の「嫌われる力」

sapio

あら~!表紙のほとんどが共産党じゃん!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。もう寝なければ・・・と思いながら、遅い食事をしながら、事務所のパソコンに向かっていました。スーパーで売れ残った半額になった弁当を買ってきました。半額ってのは魅力的です。

さて、タイトルにあるように「嫌われる力」・・・なんじゃこりゃって感じ。昨日、神田さんから紹介してもらった雑誌「SAPIO」の最新号で20ページにもわたって特集をしてくださっているんですね。おいおい、ほれは違うやろ!って部分もたくさんありますが、よく調べていますね。共産党の宣伝になります(笑)

批判であれ、何であれ、話題にされるってことは嬉しいことなんですもの。つい最近まで共産党は話題の外。選択肢にさえ入れてもらえなかった時代が長く長く続いたんですよ。今は、共産党抜きで政治は語れないでしょ。野党共闘をどんどん成功させていきましょうよ。

明日は鳴門市で車を走らせます。鳴門市のみなさん、共産党の宣伝カーが見えたら、応援してね。私も、しっかりしゃべりますからね。では、宿直室に入ります。おやすみなさい。

sapio-10%e6%9c%88%e5%8f%b7