ポスターのある風景

松茂町を走る!

今日の午前中はMさんと一緒に松茂町をポスターを持って走りました。元町議のSさんとも久しぶりに会いました。元気そうで良かったです。「ポスターを張りに来たんです」「ほうか、ほなな、あそこにも張ってくれるか。ほれと、あそこも張ってくれな」・・・丁寧に地図を書いてくれました。Mさんと一緒に元気に松茂町を走りました。

それにしても今日は暑かった・・・。

本当に暑かったのでMさんと一緒に飲んだアイスコーヒーがおいしかった~

 

日本共産党大演説会の案内で団体訪問

午後からは古田元則さんと一緒に団体訪問に出かけました。経済センタービルの中を歩きました。どこでも歓迎してくれて、話が弾みました。やっぱり暑かったせいでしょうか、どこでも冷たいお茶やアイスコーヒーを出してくださいました。ありがとうございます。

23日の穀田演説会が大成功しますように・・・。

みなさん、こぞって来てくださいね!入場無料です!

今夜は宿直です。事務所で泊まります。では、また・・・。

上村きょう子さんと仁比そうへいさん・・・頑張ってるね!

すばらしいイラストです!

作者のNさん、すごい!

 

 ね!素晴らしいでしょ?これからじゃんじゃん使っちゃいましょう。

思わずそっくりや~!と叫んでしまいました(笑)

上村きょう子ブログはここからどうぞ!

 

三浦綾子の「母」を読む

妻から「あんた、これを読んでみ、感動するけん」と言われて読み始めた、三浦綾子の「母」。私はこの作品は知ってはいましたが実は読んではいませんでした。小林多喜二の母を描いた作品です。

まだ読み始めたばかりです。忙しくてゆっくり本を読む時間もなかなかない・・・。というとカッコ良いが、そうではなくて、本を読むのが不得意なんです。昔からなかなか本が読めない少年でした。まともに初めて読んだのが、確か「二十四の瞳」、壺井栄です。壺井作品に夢中になり、学校の図書館で次々と読みました。「母のない子と子のない母と」「柿の木のある家」「大根の葉」「坂道」などなど・・・。

その頃に「橋のない川」と出会います。住井さんのこの作品に心を奪われ、共産党を知ることになります。人間はみんな平等であるのに天皇制はおかしい・・・私は中学生の頃からそう考えていました。自分だけがおかしいのかと思ったりしていました。「橋のない川」を読んですっきりしたことを思い出します。だから中学生の頃から共産党が大好きでした。20歳になって選挙権ができたときから、ずっと共産党に投票してきました。しかし、入党したのはずっとずっと後なんですね。タイミングってあると思います。

人生はタイミングですよ!

話しがあちこちに飛んでしまいました(笑)・・・三浦綾子の「母」の続きを読もうと思います。

では・・・また!

 

麦わらのルフィに夢中や~!

ONE PIECE の漫画が大好き!

私がこの漫画のファンになったのはまだまだ最近なんですね。最近と言ってもここ1年・・・くらいかな?知ってはいたけど、読んでなかったし見てなかったんです。麦わらのルフィーの生き方に感動して大ファンになってしまったのです。

私はまるで中学生のようにルフィーグッズを集めています。家族にバカにされながらもついつい買ってしまうんです。

実は今夜も買ってしまった・・・。

事務所からの帰りにスーパーマーケットに寄ったのです。そこで目に入ったのが「うちわ」ですよ、「うちわ」・・・。ルフィーのうちわ!よ~く見ると500mlのジュースを4本買ったらうちわを1本プレゼントと書いてある。衝動買い(笑)

欲しくもないジュースを4本買って、ルフィーのうちわをゲットしました。帰って家族に見せたら・・・。反応無し。これはこれでツライです。

宿直に持ってくるバスタオルは全部、ルフィーです。

この柄のタオルケットが超お気に入り

いつも持っているバックにもルフィーがいるし、Tシャツもルフィー。私の机の前にはルフィーの鏡があります。ルフィーのクリアファイル、うちわ、筆箱に消しゴム、あれもこれも全部ルフィーです!

ちょっと変人みたいに思われそうですが、好きなんですよ。好きだという気持ちはもうどうにもなりません。

 

う~ん、たまりません

 

民主文学7月号 25回大会特集号

民主文学7月号が到着しました。970円です。みなさんもぜひ読んでみてください。アマゾンでも購入できますから。

「人気投票」 芝田敏之
売上を伸ばしたいスーパーの店長杉山は、ある夜のテレビからアイデアを思いつく。

「桜の木のあるところ」 梅崎萌子
美津子は、二年前に亡くなった義母の遺骨を納骨する墓地が決まらないことに気をもんでいた。

「爪」 高林正夫
特別支援学校に入った新任教師の秋本は、重度の障害児の訪問指導にあたることになった。

「六十七年目の潮路」 もりたともまつ
妻を亡くした森は、敗戦後に引揚者として戻ってきた玄界灘を船で行くツアーに参加した。

「虹の橋」 小宮次郎
結婚し、子どもができても正行員として働き続ける夏美に、パートの順子は冷たくあたっていた。

「まっすぐ顔を上げて」 入江秀子
二〇一三年三月六日、鹿児島地裁は大崎事件の第二次再審請求を棄却した。

 

ポスターを一気に貼りきるぞ~!!

13日までに残らず全部貼りきろうという話です。街中に共産党の風を吹かせましょう。

では、今夜はここまで。みなさん、おやすみなさい・・・・。
       

決起集会に150人が集まった~!!上村きょう子・・・頑張れ!

日本共産党の決起集会が午後3時からあった!

参議院選挙勝利に向けて党と後援会の決起集会が開かれました。上村きょう子徳島選挙区予定候補も頑張って話をしましたよ。公示(7月4日)まであと少しです。がんばりましょうね!

画像は花岡さんのフェイスブックから拝借しました。いつもありがとうございます。私の携帯は性能が悪いのでうまく写真が撮れないんですよね。助かっています。

みんなで力を合わせて参議院選挙を勝ち抜きましょう!

後援会が終わってから会議がひとつあって参加をしました。頑張る決意を腹一杯にして(笑)・・・事務所に戻ってきました。今夜は宿直です。

今夜はカレーうどんを作って食べました。冷凍うどんをふた玉。おなかいっぱいです。

最近、よく食べるので太ってきました。おなかがぽっこり・・・。困ったなあ・・・。ダイエットをしないといけないのになあ・・・。今度、劇団ほじゃなの同窓会があるんですよ。それまでにやせたいけど、無理かなあ・・・。毎年1回は会って交流しようと計画してくれるんですね、仲間が。

昔は私もスリムでね。かっこよかった時もあったんです。ジャズダンスとかずっとやっていたのでね。やっぱり運動やね。運動しなきゃ・・・。がんばろ。

 

上村きょう子ってこんな人!

1957年静岡県浜松市で生まれ、愛媛県松山市で育つ。徳島大学教育学部特別教科(看護)教員養成課程卒業。

徳島健生病院に看護師として入職。主任、看護師長、医系学生室室長などを務め、2013年3月末に退職。健生労組委員長を2013年2月まで12年ちかく務める。

趣味は音楽鑑賞、カラオケ。同居家族は、夫、長男、義父母。佐那河内村在住。

上村きょう子ブログはここからです!どうぞ見てくださいね。

医療の現場で看護師として33年間働いてきました。医療と介護のことならお任せください。(ケアマネージャーの資格も持っています。)現場で働いてきた経験を活かし、「大企業中心」「アメリカいいなり」の庶民いじめの政治から、いのちとくらしを大切にする政治への転換をめざして頑張ります!!

では、今夜はここまで。宿直室に入りましょうか。おやすみなさい。

泉谷川ホタルの里 きれいですよ

蛍が飛ぶのを最近見てなかったなあ・・・

昔は家の近くの用水には蛍がいっぱいいました。私が子どもの頃はあちらにもこちらにも蛍が飛んでいました。最近は見てないんですよね。

 

今夜、鳴門のポスト(新聞の中継場)にニュースを届けに走っていたとき、大麻町大谷地域でたくさんの車と人に出会いました。なんでこんなに人が多いんやろか・・・。

子どもたちもいっぱいで・・・。遅い時間にどうしたんや!

あ!そうや!大谷川のほたるまつりやってるんや!

大谷川のホタル(鳴門市大麻町大谷)
http://www.awanavi.jp/spot/2013032501269/

私の住んでいる上板町の泉谷川でも蛍が飛んでいます。今が一番見頃ですよ。技の館の近くです。ぜひみなさん、来てください。

6月上旬~中旬にかけて、源氏ホタルの乱舞が見られます

泉谷川ホタルの里(板野郡上板町泉谷)
http://www.awanavi.jp/spot/2013032501320/

問い合わせは 上板町産業課まで 088-694-6806

 

蛍といえば「北の国から」

1981年に始まったドラマ「北の国から」は大好きなドラマでした。2002年で終わるまでこの作品は全部見ました。倉本聰の脚本です。田中邦衛が味のある役者ですからね。純くんが好きでね。吉岡秀隆です。男はつらいよでもお馴染みの彼は昔からうまかったですね。で、蛍ちゃんが中嶋朋子。

そして私の大好きないしだあゆみが出ています。きれいです。若いです。最高です。

砂漠のような東京で

大好きないしだあゆみを聞きながら、今夜は寝ることにします。あ・・・気が付けば日付が変わってしまっている~!

おやすみなさい!

原発いらん!の声を徳島から・・・48回目の抗議行動

22人で元気に抗議行動!

5時に徳島東署に行って「道路使用許可書」をもらってから徳島駅前に行きました。

徳島駅前に集まったのは本日22人。何度も何度も数えて22人です。初めて参加したご夫婦がおられました。神奈川県からの参加です。たまたま見つけて参加をしてくれたようです。ありがとうございます。

新しいプラカードも登場して新鮮でした。

新しいプラカードを持って参加をしてくれたのは上板のKさんです。

久しぶりに米澤さんが参加してくれて、太鼓が登場しました。外国の太鼓で、名前を何とか言っていましたが忘れました(笑)

太鼓の写真、上の2枚の画像に写っていますので見てください。立っていると疲れるので持ってきた腰掛ではありません。これが太鼓なんです。こういう置き方をするものではないんだと思いますが・・・。

この太鼓、重いんです。「原発反対のマーチ」を作ったSさんが太鼓を持ってたたきながらパレードをしました。重かったでしょ?Sさん、本当にお疲れさまでした。

米澤さんは得意の写真とビデオを撮ってくれました。また画像などアップされましたら、彼のページから拝借しようと思います。よろしく!

今年の12月にはサンタクロースになろうとしている米澤さんです。

いつもの和菓子屋さんの奥さんがパレードの時、出迎えてくれました。ここ何週間か会ってなかったので心配していましたが元気そうでした。私たちの抗議行動も48回を数えます。これだけ続けていると、金曜日の午後6時には「原発いらない!」「再稼働反対!」の声が聞こえるのが当たり前になってきているように思います。徳島駅前ではもう溶け込み結びついています(笑)

バスの運転手さんも話を聞いてくれる人が何人もできました。今日もバスから出てじっと話を聞いてくれていました。ありがとうございます。頑張らないとね。

いつも通る小学生の男の子が、じっと立ち止まってこちらを見ていました。声をかけたら恥ずかしそうに走り去りました。彼は以前「こんなところで勇気のいる行動をしていますね」と感想をしゃべってくれた男の子です。

私たちの行動と同じ時間帯に民主党の中谷参議院議員が徳島駅前で演説をしていました。時間が合えばこちらに来て「原発再稼働反対!」としゃべってくれたらいいのに・・・などと思ったりしましたが、ま・・・無理な話だったですかね。

では、今夜はここまでにします。どなたさまも、おやすみなさいませ・・・。また、明日、元気にお会いしましょう。

 

柿畑の中で農薬を体中に浴びまくってしまった!!

柿の消毒に四苦八苦した一日だった

昨日は交通違反で6000円の切符を切られてショックを受けて、落ち込んでおりましたが、今日は気を取り直して頑張ろうと朝からはりきっていました。

まずは「あまちゃん」を見て元気になりました。東京へ出てアイドルになるのかなあ・・・。あきちゃんとユイちゃんと、どうなるのかなあ・・・。私も高校時代に演劇をやっていて、東京にあこがれて、アイドルにあこがれて、ジャニーズ事務所に入りたくて、悶々とした時間を過ごしたことがあります。その頃のことを思い出していました。

東京に出ることをあきらめて、アイドルになることをあきらめて、地元の信用金庫に就職をしたんですね。信用金庫に勤務しながらもあきらめることができずに、劇団活動を始めました。むかしむかしの話です。

さて、話を元に戻しましょう。NHKの「あまちゃん」を見てから、さあ!柿の消毒をしようと準備にかかりました。大きなタンクに水を入れて農薬を入れて。これは劇薬ですね。きついやつです。準備が整ってさあ・・・という時に!

出ない!ホースの先から消毒液が出ない!・・・困った。

四苦八苦しながら、考えながら、でもどうにもならなくて2時間以上も無駄な時間を過ごしてしまったのです。そのうちエンジンもかからなくなり、80%あきらめかけたのです。もう無理や、今日はあかん、できん、なんで出ないんや、なんでかからんのや・・・。一難去ってまた一難。泣きっ面に蜂・・・。

お昼前になり、機械の機嫌が良くなったのが、何とか消毒ができる状態になりました。しかし、ホースの先から液が漏れていまして、うまくいかなくて・・・。こんな話は誰もわからないと思いますが(笑)

結論から言いますとタイトルにもありますように、頭から農薬を浴びまくった・・・ということです。シャワーをしましたが体中から農薬の匂いが・・・。今夜は先ほど、アヒルと一緒に大好きなお風呂にも入りましたが、まだかすかに農薬の匂いが・・・。

今日は柿の消毒にバタバタして一日を費やしてしまったようです。

消毒をしたらこんな風になるんですね。

そうそう、消毒の合間に志位委員長の会見を生中継で見ていました。日本共産党参議院選挙政策発表会です。

全文はここからどうぞ!

今日はちょっと疲れましたね。早く寝ましょうか。みなさん、では、お先におやすみなさい・・・。

あ、明日は48回目の徳島金曜日行動です。頑張ります!

運転中に携帯見たらあかん!罰金6000円やで!

車の運転中は携帯を触らないようにしましょう!

昨日の日記でも書きましたが、今日は朝から道路使用許可を作成して徳島東署に届ける予定で作業をしておりました。なかなかこれって手間がかかりまして、毎回毎回しんどいもんでございます。ですから1か月間まとめて提出させていただいております。

あ・・・毎週金曜日の徳島駅前行動の分です。人数多くないので出さなくてもいいやん!・・・って思うけど。まじめに出しております。毎回2000円。今月、6月は8000円です。準備をして東署へ車で向かう途中のことでございました。

徳島駅前、元町交差点付近で携帯電話のメールの着信音が!ん?誰やろか?運転中ではありましたが、携帯を開いて誰からかをチェック・・・。その時です!!

う~!!う~!!・・・とおおきな音が!ふと右側を見ると白バイに乗った若いお兄さんが覗いています。「止まってください」・・・あらあら、覚悟を決めまして、徳島駅前、あたりやの大判焼きのお店の前で止まったのです。「ここは交差点やからもう少し先に止まって」とまた若い白バイのお兄さんが。

「すみませんね、携帯見ていましたね。だいぶ長い時間見ていましたね」あら!そんなに見てたかしら?・・・このお兄さん、ずっと見てたんやろか?

「ちょっと、高いんですよ、罰金6000円です。反則切符を切りますから5分ほど待ってくださいね、免許証をお願いします。手塚・・・ひろしさんですね?」「いえ、こうじです。てづかこうじです」「あ・・こうじさんね、お仕事はなんですか?」「う・・・・団体職員ですかね」「はい、わかりました。これをこの期日までに払い込んでください。郵便局か銀行でお願いします」「あの・・・東署へ直接持って行ってはダメですか?」「はい、金融機関でお願いします」

こんな会話をしてから気を取り直して徳島東署へ向かったのです。

窓口で道路使用許可の手続きをしながら、8000円を渡しながら、「さっき捕まったんですよ」「スピード違反か何か?」「いや、携帯をみていて」「ああ・・・気持ちはわかりますよ、でも気をつけてくださいね、運転中はだめですよ」

今日はそんなこんなで、あまり良い日ではありませんでした。

明日はお天気が良かったら、柿の消毒をします。もう寝ます。おやすみなさい・・・。

きれいな柿が今年も実りますように・・・

 

【おまけ】

6月6日午後2時半から、志位和夫委員長が参議院選挙政策を発表します。

生中継、ここからどうぞ!

女性のひろば 7月号 300円は安いでしょ!

「女性のひろば」はおもしろいですよ

みなさん、こんばんは!早く日記を書きたいと思いながら、フェイスブックやツイッターをちょろちょろとやっていたら、こんな時間になってしまいました。最近は睡眠不足ですね。お肌に悪いですから、早く寝ないとね。イケメンが台無しです(笑)

さて、タイトルにもあるように「女性のひろば」という雑誌がありますが、これはおもしろいです。私は毎号毎号楽しみにしています。今回もどの記事もおもしろいです。で、300円は安いでしょ!・・・って感じ。

告発ー歴史の逆行と人間への冒とく・・・ということで大特集が組まれています。

楽しみながら活用しよう・・・ということでネット選挙が解禁になるので、その記事も。

詳しくはここからどうぞ!

子育てブログ ひろばのブログはここからどうぞ!

 

6月の原発再稼働反対!金曜日行動は4回

明日は徳島東署に行かなければいけません。毎週金曜日に徳島駅前で行動している再稼働反対の抗議行動とパレードの道路使用許可を提出しに行ってきます。

7日、14日、21日、28日の6時から徳島駅前です。まだ参加していない人は一度参加してみてください。いつも参加している人は、どうぞ6月もよろしくお願いします。6月2日に大きな集会とパレードがあったので今月は5回の抗議行動ですかね・・・。

48回目、49回目、50回目、51回目・・・となりますね。記念すべき50回目はいかがいたしましょう。またみんなで考えましょうか。

原発再稼働反対!徳島有志の会のブログはここから!

伊方原発を絶対に動かさない!頑張りましょう!

 

これは第1回目のときの画像です。もうすく50回を迎えます。第1回目のときは島本さん、来てくれたなあ・・・。(私のとなり)久しく会ってないなあ・・・(笑)

 

しあわせ・・・って、ちょっと考えてみた

お風呂に入りながら考えていました。しあわせって何だろう?考えたら、今、私はしあわせやと思います。家族がいて、仲間がいて、お風呂に入ったらアヒルがいて、お金はないけど、しあわせかなって・・・。

今日はもう寝ますね。みなさん、おやすみなさい。また明日!

 

SNSの個人授業!

古田元則県書記長がツイッター&フェイスブックを始める

すみません。わざわざタイトルにすることもなかったのですが(笑)

今は・・・上村きょう子でしょ!!

今夜は徳島市の多家良地域の会議に参加していました。その帰りに県委員会の事務所に寄って個人授業。古田さんは携帯でツイッターもフェイスブックもすると言うのでその方法などいろいろ二人で考えながら学習をしました。私もわからないままにやっていますので苦労していますが・・・。「スマホは買わない!これでする!」と古田さんは頑固ですから。私も普通の携帯でピコピコやっています。

おかげさまで帰りがかなり遅くなりまして、日記を書くのもこんな時間になってしまいまして・・・。しかし、たくさんの人がSNSに挑戦するというのは素晴らしいことですね。楽しみながらやることが大事です。私も楽しくやっています。

時々、県委員会からチェックが入りまして削除したりしておりますが(笑)

個人授業といえばフィンガー5でしょう!ここから動画が見えるかな?この曲はミリオンセラー、100万枚売れたんですよね。私も歌っていました。「恋のダイヤル6700」も好きやったし、「学園天国」は良かったね~。今、NHKの人気ドラマ「あまちゃん」に出演中の小泉今日子も歌っていましたよね。

キョンキョンの学園天国はここからどうぞ!

今日、昼間に阿波市のAさんが事務所に来まして。16日に開かれる「母親大会」の折り込みビラを持って来たんですね。いつも元気いっぱいのAさんです。開口一番、「あんたのブログおもしろいな」「あら、チェックしてくれよんやな」「毎日見よるけんな」「あらあら、ありがとうございます」てな会話を交わしまして・・・。彼女のブログはここからどうぞ!

マツコデラックスと村上信吾がやっている番組「月曜日から夜更かし」始まってしまった。もう寝なければ・・・。いや、その前にお風呂に入らなければ・・・。昨日は宿直だったもんでお風呂に入ってないので、今夜は遅くなったけど、入るぞ~

では、行ってきま~す!

上村きょう子ブログはここからどうぞ!