三浦綾子 「母」

多喜二 母

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中、三浦綾子原作、山田火砂子監督。寺島しのぶ主演の映画「小林多喜二の母の物語」を観ました。

秋田県釈迦内村、小作農と小さなそば屋で生計を立てる貧しい家の娘にセキは生まれた。
当時の小作人は、地主に50%もの地代を払わねばならなかった。貧しい農家の娘たちは身売りするより仕方がない。セキの幼なじみの少女も売られていった。
学校へ行きたくても、学校は男の行くところだと親からは相手にされない。
15歳で小林の家に嫁いだセキは三男三女を生み育てたが、長男は病死。次男が多喜二である。セキは優しい母親であった。自分は字も書けなかったが、多喜二は叔父の世話で小樽高商(現小樽商科大学)まで卒業させてもらい、銀行に勤める。
当時の銀行は大変な高給で、一生涯楽に暮らせる程であった。しかし多喜二は貧しい人の味方となって小説を書き、武器を作るお金で皆に白い米のご飯を!と反戦を訴え続けた。
そんな彼の小説は危険思想とみなされ、遂に多喜二は国家権力によって殺されてしまう。
セキは自分の息子が悪い事なぞするわけがないと多喜二を信じ続けていた。
そんな折、娘のチマに教会へと誘われる。そこでイエスの死について話を聞かされたセキは、何も悪い事をしていないのに殺されたイエスと多喜二の姿を重ね合わせ、 思いを巡らす・・・。

多喜二の母

以前から観たかった映画で、このブログでも何度も書きましたが、ついに観ることができました。最初からずっと泣きっぱなしでした。寺島しのぶ、うまいなあ・・・。

母 多喜二

二度とあんな時代にさせてはならない。私たちは今、頑張らないと・・・。

小林多喜二 母

 

では、また・・・。

明日は鳴門市で街頭から訴えます。頑張ります。

原発いらん! 246回目

246回目

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は246回目の徳島駅前行動でした。集まったのは15人。四国電力までデモして帰ってきたところに初参加のTくんの姿が・・・。

初めての参加、うれしいね。次回は遅れずに参加してね。

伊方原発再稼働反対!

246回目の金曜日行動

(後姿はいつも取材してくれる赤旗記者の藤原さん)

自宅へ帰ってきてから、ゆっくりお風呂に入りました。お風呂の中で「幸せだな」って思いました。あったかいお風呂に入ることができる幸せ・・・。

そんなちょっとしたことが「幸せ」に思える・・・。幸せなんだ。

この幸せがいつまでも、いつまでも続きますように・・・。

おやすみなさい。

きれいな花が・・・

幕が上がる

赤旗日曜版より

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は水曜日、赤旗日曜版が事務所に到着しました。仕分けの作業が一段落してほっとしているところです。

今週の赤旗日曜版に「管野祐梧」さんが登場しています。作曲家です。

管野

彼は「幕が上がる」という映画の音楽も担当しているのですが、実は先日、その「幕が上がる」の映画を観たばかりだったのです。高校演劇で全国大会出場をめざす女子高校生たちを描いた作品です。これまたいい映画なんです。

幕が上がる・・・

2015年に映画化されて、日本アカデミー賞も受賞した作品です。

幕があがる!! 幕が上がる 幕が上がる! 幕が上がる・・・・・

私、高校演劇を経験しているので、この映画、懐かしい思いで観ました。全国大会のシーンなんかはそのまんま。いいですよ、高校演劇。

では、予告編をどうぞ。

行く春来る春

https://www.youtube.com/watch?v=FTy2CxJORlY

赤旗日曜版は月823円。こんなおもしろい週刊新聞はありません。みなさん、ぜひお読みください。ありとあらゆるジャンルの話題満載で、もうあんた、おなかいっぱいになります。

中央委員会のHPから申し込みできますから、遠慮なくどうぞ。見本紙を読みたいから届けて・・・のメールも大歓迎です。

今夜は宿直です。では、また。

松茂町でポスターを貼る

ポスターを貼る久保予定候補

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日は久保地区委員長(徳島2区予定候補)と一緒に松茂町に宣伝に出かけました。

気持ちのいい青空の下で、元気に宣伝、実に楽しい行動でした。

初めて訪問したお宅で気持ちよくポスターも貼らせてくださいました。

稲田は辞めなあかんやろ。自民党も代わったらいいんじゃ。頑張んないよ。なんぼでも宣伝しな。ポスターもかんまんでよ。

こうやって外へ出るのはいいですね、やっぱり。

ビラ配布もかなりできたし、ポスターも貼れたし、帰りに立ち寄った日曜版読者のKさんが入党申込書にサインしてくれたし、こんないい日はありません。

さ、今日は日曜版が届く水曜日。忙しいぞ・・・。では、また後ほど・・・。

青空の下 松茂町で 久保たかゆき

十五才 学校Ⅳ

学校~

十五才 学校Ⅳ これは泣いた・・・

中学3年生の川島大介はどうしても学校に行くことができない、いわゆる不登校の状態。大介はある日、九州の屋久島にある、樹齢七千年を超えると言われる縄文杉を見に行くことを決める。そして、両親に内緒で初めてのひとり旅に出る。大介は、横浜郊外のインターチェンジからヒッチハイクを始めるのだが……。屋久島の縄文杉を目指して悪戦苦闘の旅を続ける少年と様々な人々との交流を温かい眼差しで描いたドラマ。

みなさん、おはようございます!

日本共産党の手塚弘司です。

今朝は雨です。

雨の中、久保2区予定候補と広永さんと3人で朝の宣伝をしました。

藍住町直道交差点です。

毎週火曜日の定例の宣伝です。

雨の直道交差点

久保2区予定候補は午前中、藍住町内を林茂町議らと一緒に街頭から訴えます。

雨の直道

明日は久保2区予定候補と一緒に松茂町へ入ります。

昨日、ちょっと夜更かしをしてしまいました。

学校・・・ 学校 十五才 学校

昨日の夜、「十五才 学校Ⅳ」を観ました。

いい映画です。

泣くだろうな・・・と思っていましたけど、やっぱり泣きました。

ぽろぽろ涙を流しながら観ました。

どこで泣くかって、いっぱいあるけど、やっぱり丹波哲郎演じるおじいさんが、おしっこを漏らして恥ずかしい、死にたいというシーンあたりから。

その後、前田吟演じる長男が病院へおじいさんを救急車で搬送した後、主人公の彼が発する言葉・・・。

もう、泣く。

学校 丹波哲郎 学校 このシーンで泣く

「自分はお金を貰うためにしているのではない。おじいちゃんは、お漏らしをしたことをとても恥ずかしく思い、誰にも絶対に話してはいけないと言った。それなのに、あなたは……。自分も子供の時はお漏らしをしていたではないか。それなのにさんざんお世話になった父親に対して、くさいくさいと人の前でいう。それで、はずかしくないのですか?」

学校 泣いた

十五才 学校Ⅳの主な出演者

川島大介(金井勇太)、大庭すみれ(麻実れい)、佐々木康(赤井英和)、畑鉄男〔バイカルの鉄〕(丹波哲郎)、川島秀雄(小林稔侍)、川島彩子(秋野暢子)、金井真知子(高田聖子)、薬屋のおかみ(余貴美子)、畑満男(前田吟)、児玉(笹野高史)、黒井先生(中村梅雀)

映画の中で紹介される詩がいい。

あせることない。

ゆっくり、ゆっくり、自分の足で歩けばいい。

ぜひ、みなさん、この映画、もう一度、観てみませんか。

では、また、後ほど・・・。

学校 詩

若い!

若い!古田さんと私

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。昨日、自宅でごそごそ整理をしていたら、懐かしい昔の写真が出てきました。古田みちよさんとのツーショット。

これね、多分、上板町議選挙に柏木みちよさんが初めて立候補したときじゃないでしょうか。私、めがねもかけていませんから、まだ信用金庫に勤務していたときでしょうね。

古田みちよさんは今、東京都議選のオルグに行っています。八王子地区委員会で連日奮闘されているようです。パワーいっぱいのみちよさんですから、東京でもめちゃめちゃ頑張っているんでしょうね。身体には気をつけて、無理しないようにしてくださいね、みちよさん。

私も12年前に都議選挙の応援に行きました。私は目黒地区委員会でお世話になりましたが、何にもわからない私に、地区のみなさんや支部のみなさんが本当に親切にしてくださいました。懐かしいです。フェイスブックで目黒のみなさんの活躍ぶりはいつも拝見しています。

ネットってすごいと思います。全国で頑張っているみなさんの姿が瞬時にしてわかるんですもの。全国のみなさんと心をひとつにして、これからも世直し活動、頑張っていきます。

では、また。

かわいく咲きました。

我が家の庭に小さく咲いたかわいい花です。

憲法9条を守ろう 19行動 IN藍住

直道交差点で19行動

柏木さんのフェイスブックから画像をいただきました。ありがとうございます。

憲法9条を守ろう 19行動

藍住町直道交差点で元気にマイクを握る!

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日は19日。私たちは戦争法が強行された19日を決して忘れないと、毎月19日に藍住町直道交差点に立っています。

全国的にも宣伝がされています。徳島県下でも徳島駅前をはじめ、各地で統一行動がありました。今日は日曜日で、3連休のど真ん中ということで、たくさんの車が交差点を走ります。

たくさんの子どもたちが大きく手を振って応援してくれました。

19日行動! アベ政治を許さない 19日行動 若者を戦場に送らない 19日行動 戦争NO 9条守れ! 19日行動 日本共産党 19行動 力あわせ、未来ひらく 19行動

集まったのは14人。いいお天気でした。

では、また後ほど・・・。

原発いらん! 245回

245 徳島駅前

駅前の阿波踊り人形も応援してくれる

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は245回目の脱原発の金曜日行動でした。集まったのは20人。

いつものお店のお母さんが待っていてくれ、大きく手を振って応援してくれました。本当にありがたいです。

駅前で女子高校生たちが恥ずかしそうに手を振ってくれました。

私たちは決してあきらめません!徳島駅前に立ち続けます。

245 四国電力 245かいめ

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

大会決定読了会 IN神山温泉

神山温泉で

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。

昨日は神山温泉で大会決定の読了会でした。

みんなで学習をして、おいしいお昼ご飯を食べて、また午後からも学習をして、学習の後はゆっくり温泉に入って帰ってきました。

温泉

今回は神山の鶏を使った料理。

おいしかったです。

前回は神山産の椎茸を使った定食でした。これもまたおいしかったなあ・・・。来月4月、第3弾の温泉読了ツアーを計画するかな。みなさん、一緒に参加しましょう。

いくつになっても学習は楽しいものですよ。

jcp27th_panfu_564

今夜は245回目の金曜日行動です。伊方を今すぐストップ!・・・しっかりと声を届けます。みなさん、お時間のある方は夕方6時に徳島駅前に集まってください。

では、また後ほど・・・。行動の様子はブログにアップします。

久保たかゆき 藍住町で宣伝

久保たかゆき 直道交差点で

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は宿直です。夜の会議に出席して10時前に事務所に戻り、ごそごそしていたらこんな時間。もう寝なければ・・・。

本当に時間のたつのは早いものです。あっという間です。あっという間に年をとって、あっという間に死んでしまうのでしょう。人生って本当に短いです。だからこそ、与えられた時間を、人生を、一生懸命に生きていかないといけないんだと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=NAtTaG6t31E

人生劇場 氷川きよしくんが歌います。

さて、昨日の火曜日は久保2区予定候補(徳島地区委員長)と一緒に定例の朝の宣伝に出かけました。写真を撮っていたのに、すっかり忘れていて、さっき思い出したんです。最近、だめなんですよね。すぐに何でも忘れてしまう・・・。

久保たかゆき がんばる!

だから何でもメモをするようにしました。そして何度でもメモを読み返す。

手帳もそうです。何回も何回も開いては閉じ、閉じては開きの繰り返しです。

明日は神山温泉で、大会決定の読了会です。先月に引き続き2回目なんです。みんなで学習するって本当に楽しい。明日は最近、入党した若いAくんも参加します。ゆっくり温泉に入って人生を語ろうか・・・(笑)

神山温泉で読了会

では、また明日。おやすみなさい。

事務所にFさんがチョコを差し入れしてくれました。嬉しくてついつい手が出て、食べ過ぎて、気分が悪くなってきたので、そろそろもうストップ。