「やすおか好江」 頑張れ!

阿南市議補欠選挙告示

やすおか頑張れ!!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は阿南市議補欠選挙の告示日です。日本共産党からは「やすおか好江」さんが立候補しています。全国のみなさん、阿南市にお知り合いのある方は、どうぞ声をかけてください。

阿南市のみなさん、「やすおか好江」と書いて投票してください!

徳島新報記者の花岡さんがきれいに写真を撮っていますので、紹介させていただきます。出陣式には150人を超える人が集まりました。仁比そうへい参議院議員、みかじり亮子参議院選挙区予定候補も応援にかけつけました。

仁比さんとやすおかさん 三ヶ尻さんとやすおかさん

絶対に押し上げなければならない議席です。みなさん、よろしくお願いします。

「まだやり残したことがある」と言いながら亡くなった保岡議員の遺志を引き継いで、奥さんの好江さんが立候補です。

夫は市民の暮らしと、平和を守る信念を貫きました。日本が戦争する国に変えられようとしている今、このたたかいはただの選挙ではありません。戦争法を廃止する新しい政治を求める声を、地方から、阿南から示しましょう。『戦争反対』『野党は共同を』の思いを私に託してください。子育て支援、国保介護の引き下げ、防災の町づくりなど、市民の暮らし命を守るために力をつくしてきた夫の実績を引き継がせてください。

(花岡さんのフェイスブックから)

きれいです

私は今日は北島町の後援会のみなさんと、遠く、高の瀬峡へと行っていました。イチョウはもう散っていましたが、まだ少し紅葉は残っていました。心配していましたが、良かった、良かった・・・。私、バスに乗ってマイクを持って、ずっとバスガイドをしていました。「国民連合政府」の話はたっぷりとさせていただきました。

かなり散っています

あまり残っていません 高の瀬峡 お弁当おいしかった...

今夜は宿直です。早めに寝ましょうかね。では、おやすみなさい。

母と暮らせば 山田洋次 

革新懇ニュースに山田洋次監督登場

革新懇ニュース

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午後、仁比そうへい参議院議員が徳島にやってきました。国会報告ということで、興味深い話をたっぷりとしていただきました、ありがとうございました。私は司会を担当しました。

母と暮らせば・・・

全国革新懇ニュース11月号が届きました、山田洋次監督が登場しています。映画「母と暮らせば」という映画が12月12日から始まります。絶対に観たい映画です。みなさんもぜひ楽しみにしてくださいね。

全国革新懇ニュースは年間購読料1820円(送料込)です。購読のお申し込みは0333575515までどうぞ。

母と暮らせば

明日は阿南市議補選の告示です。保岡好江さんが頑張っています。

私は早朝から北島町後援会のみなさんと一緒にバスツアー。高の瀬峡に出かけます。紅葉がまだ残っていますように・・・。

今夜はここまでにします。おやすみなさい。

【おまけ】

6月の長崎新聞の記事です。

長崎新聞

雨の中、175回目 伊方を動かすな!

175回目 私達と一緒に声を出しましょう

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は朝からずっと雨でした。今日の午後は上板町で街頭宣伝でした。柏木みちよ町議と一緒にマイクで訴えました。雨が降っていたので傘をさしながらなんで大変でしたが、15カ所で訴えました。「戦争法を廃止しよう」「国民連合政府をみんなでつくろう」と呼びかけました。

175回目 なんで伊方を動かすの?

夕方からは175回目の金曜日行動です。雨はやみません。雨の中、集まったのは10人です。冷たい雨に打たれながら、今夜も頑張りました。「頑張ってください」と声をかけてくれた紳士。車の中から大きく手を振ってくれた、若い女性。「私は労働組合で頑張っていたんですよ。〇〇って知っていますか?頑張ってくださいよ」と近寄ってきた70代の男性。

175回目の金曜日行動

雨でも頑張った。参加されたみなさん、お疲れさまでした。

いつものように徳島新報記者の花岡さんがフェイスブックで画像と文章をアップしてくれました。丸ごといただきます。ありがとうございます。

175回目 てづかこうじ、頑張る

175週連続の脱原発金曜行動。
ちょっと今日は冷え込んだ上の雨模様。でも、どんな日でも続けてきたのが徳島の行動、もちろん今日もやりました。(行動が不可能になるような、台風などの荒天に175週連続で巡り会わなかったと言うのもスゴイと思う)
この間、連続で参加してくれている青年は、フクシマの事故をふりかえり「常に冷却し続けなければならない原発は危険だ。日本から原発を追い出そう。伊方の再稼働を許してはならない」と訴えました。
Tさんは、「使用済み核燃料は冷やし続けなければ、フクシマの事故のようになる危険なもの。再稼働が狙われる伊方は、もう使用済み燃料プールはいっぱい。処理の目処もない」と再稼働中止を訴えました。
Oさんは、「原発の輸出のためには、日本の原発が止まっていては都合が悪いから再稼働が行われようとしている」とのべ、先の伊方の『避難訓練』について「フェリーで避難というが、荒天の時は船は動かない」「声をあげなければ認めたことになる。ともに声をあげよう」と呼びかけました。
Yさんは、「IEA(国際エネルギー機関)は2030年にはエネルギーの中心は再生可能エネルギーになるだろうとの予測をだした。脱原発は世界の流れだ」とのべ「原発再稼働も、戦争法も、沖縄の基地建設も、国民の声を聞かず強行した安倍政権の本質は独裁だ。黙らないこと、訴え続けることが独裁者への最大の抵抗だ」と訴えました。

今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。

175回目 四国電力前で

あ、明日は午後から仁比参議院議員の国会報告会があります。午後2時から、八万中央コミセンです。みなさんのお越しをお待ちしています。

花が好き 自然が好き 自由が好き

我が家に咲いた花

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。自宅の庭に、いつの間にか咲いていた花・・・。花を見ると心が洗われるような気がします。

後ろに共産党のポスターが見えるでしょ。

前の道路からよく見えるんですよ。あ・・・新しいポスターに貼り替えないといけませんね。

近所にコスモス畑があります。上板町の小柿というところです。地元の人が手入れをしています。だいせん食堂の隣です。

上板町小柿のコスモス

吉野川の南岸を走りながら藍住町方面を撮影。車を運転しながらじゃありませんよ。助手席に乗って撮影です。

吉野川南岸から藍住町を写す

あの・・・ブログで紹介するような写真じゃありませんけど(笑)・・・すみません。

本屋さんに行って買った本の表紙がもうクリスマスなんですね。

今日、買った本の表紙 もうクリスマス

かわいいでしょ。この絵、好きなんです。

もう一冊は紅葉です。15日の日曜日には北島町の後援会のみなさんと一緒に紅葉狩りに行きます。高の瀬峡へ行きます。那賀町木頭です。紅葉、まだしっかりありますように・・・。木頭の支所に問い合わせたら「大丈夫ですよ、ぜひお越しください」とのことでしたので、その言葉を信じましょう。

紅葉

明日の午前中は議員会議。午後は街頭宣伝。夕方6時からは175回目の徳島金曜日行動です。「伊方原発再稼働反対!」と大きな声で叫びましょう。

誰でも自由に参加できます。みなさんのご参加をお待ちしています。徳島駅前に集合してください。四国電力までデモ行進もします。四国電力前でも声を届けます。

飛び入り、初参加、大歓迎です!

今夜はここまでにします。おやすみなさい。

「自民党、感じ悪いよね」 流行語大賞にノミネート

自民党、感じ悪いよね

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は水曜日です。赤旗日曜版が事務所に到着して、かなり忙しい一日でした。夜は会議でしたので、丸々一日、朝から晩までフル回転でした。宿直なので事務所に帰ってきて、遅い夕食。カップうどんを食べました。

以前、カップラーメンばかり食たら体にあかんと、ブログに書いたことがあります。体に悪いものはなんでこんなにおいしいんだろう・・・って(笑)

カップうどん いろはす

今夜は「いろはす」と一緒にカップうどんを食べました。この「いろはす」、初めて買ったのね。「山梨県産ももエキス入り」というのにひかれて買ってしまいましたが、なかなかやるじゃん。おいしいです。

さてさてタイトルにあるように、流行語大賞にノミネートされた50の言葉が発表されました。私が特に注目したのは・・・・。50のうち5つを選びました。

自民党、感じ悪いよね

アベ政治を許さない

早く質問しろよ

戦争法案

シールズ(SEALDS)

ノミネートされた50の中から、12月1日にトップ10と大賞が発表されます。注目です。

今夜はここまでにします。おやすみなさい。

 

あ・・・先日、徳島の決起集会に来てくれた「みかじり亮子」さんのブログを紹介します。徳島、高知の参議院の予定候補です。これから注目の人。毎日、チェックしなければ

三ヶ尻亮子の日記

みかじり亮子

阿南市議補欠選挙に「保岡好江」さん! 

頑張れ!日本共産党!

保岡好江さん

【写真は上村恭子さんのフェイスブックから】

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は阿南市に行っていました。市議補欠選挙が行われるのです。11月15日が告示、22日が投票日です。日本共産党からは保岡好江さんが立候補します。定数3に5人が立候補。女性候補は彼女だけです。阿南市のみなさん、戦争法廃止の願いを日本共産党に託してください。平和を守れの願いを日本共産党に託してください。私は、街頭からマイクで必死に訴えました。

保岡好江さん、頑張れ!

【写真は山田豊さんのフェイスブックから】

午後は地区事務所で会議です。

明日も阿南市に飛んで行きたい気持ちですが、魔の水曜日、いえいえ、忙しい水曜日、赤旗日曜版が到着する水曜日ですので、事務所を空けるわけにはいきません。

さ!明日もフル回転で頑張りましょうか。

今夜は短い日記ですが、ここまでにします。おやすみなさい。

【おまけ】

ちょうど1年前の11月10日の写真です。来年2月には藍住町議選挙があります。向かって右端が林茂藍住町議です。1年前、私は候補者やっていました。

1年前の今日

 

星の王子さま・・・リトルプリンス

星の王子さま!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は藍住町の浜病院前交差点で林茂藍住町議他、5人、合計6人で「憲法守れ!9条守れ!」の宣伝をしました。私は宿直だったので事務所から直接、交差点へ向かったのですが、朝のラッシュに巻き込まれてしまい、30分で軽く到着予定が50分もかかってしまいました。大失敗。大きな遅刻でした。藍住町のみなさん、どうもすみませんでした。

私ね、時間にはかなりこだわるんです。約束の時間に来ない人を私は信用できないんです。時間を守れない人は私、大嫌いなんです。だから、今朝、約束の時間に到着できなかった自分を許せないんです。悔しくて悔しくて・・・。

そんな、こだわる私、「てづかこうじ」です。

そのあと、午前中は上板町を柏木みちよ町議と一緒に歩きました。今日は頑張って40軒訪問しました。40軒目でやっと赤旗日曜版を購読してもらいました。ありがとうございます。諦めないことが大事ですね。

夕方は北島町で宣伝。増谷町議他4人、合計5人で頑張りました。マイクから「戦争法案」や「国民連合政府」の話、しっかり訴えました。

戦争反対!平和が大好き!アベ政治を許さない!

リトルプリンス・・・・

さて、タイトルにあるように「星の王子さま」です。リトルプリンス・・・観たい映画です。

星の王子さま・・・・

心で見たときだけ、ほんとうのことがわかる。大切なものは・・・・・目に見えないんだよ

リトルプリンス・・・

今夜はここまでにします。明日は阿南市へ行きます。阿南市議補欠選挙の応援です。

おやすみなさい。

リトルプリンス

 

みかじり亮子、頑張れ! 民主主義ってこれだ!

IMG_0555

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中、決起集会がありました。来年7月の参議院選挙に立候補する予定の、「みかじり亮子」さんが決意をのべられました。決して派手さはないけれども、素敵な女性です。会うと彼女の魅力がじわじわと伝わります。参議院選挙は徳島と高知が一緒になってしまいましたから、「みかじり亮子」さん、大変だろうけど、頑張ってください。私も一生懸命にやりますよ。

IMG_0556

彼女から名詞をいただきました。「みかじり亮子」さんは共産党の専従になって、中央党学校に参加し、今のだんな様(土佐市議の村上さん)と知り合ったんですよね、遠距離恋愛をして、九州から高知へお嫁に来ました。私も党学校に行きましたが、素敵な出会いはありませんでした。あ・・・、もう私、結婚して子どももいました(笑)

自己紹介のとき、生まれ育った北九州の話になり、北九州出身のシールズの奥田くんの話になり、彼のお父さんが有名な牧師さんで、ホームレス支援をしている人だと・・・。

民主主義ってこれだ!

で、こんな本も本屋で買っちゃいました。もうみなさんはしっかり手に入れているでしょうけども。藍住町のある本屋に行って、どこ探してもないのね。で、店員さんに聞いたんです。「民主主義ってなんだ?」「民主主義ってこれだ!」って本、ないですか?売れている本だからいっぱいあると思ったんですけど、無いのね。聞いてもよくわからないの。パソコンで探してもらっても、違う本ばかり出してきて・・・。違うって、民主主義ってなんだ?・・・ですよ。それと、民主主義ってこれだ!・・・ですよ。かなり有名な本ですよ。アマゾンでトップの売り上げとか言っていましたけど、わかりません?

ああ、ありました、これですね。・・・やっと出してくれました。やれやれ・・・。

あの有名なシールズのね・・・って言ってもわかんなかった。戦争法反対で若者が頑張っているじゃないですか。私、「アベ政治を許さない」のバッヂを胸につけて、最近、うろうろしています。あちこちでアピールしています。本屋の店員さんにもちらちらと見せたんですけど(笑)

民主主義ってなんだ?

今夜はここまでにします。宿直なんです。早寝早起き、美容と健康に大事です。ではみなさん、おやすみなさい。

明日は藍住町と北島町で9条守れの宣伝です。朝、7時30分から藍住町の浜病院前交差点で立っています。林茂町議と一緒に立ちます。見かけたら手を振ってくださいね。夕方は5時30分から北島町生協前交差点でマイクを握ります。増谷町議と一緒です。応援してください。

あ、明日の午前中は上板町を歩きます。柏木みちよ町議と一緒に歩きます。国民連合政府のリーフと2000万人署名と赤旗宣伝紙を持って訪問です。頑張ります。

今度は本当に、おやすみなさい・・・。

男はつらいよ 寅次郎恋歌 「人間は、絶対に一人じゃ生きていけない」

男はつらいよ

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。昨日、174回目の原発反対行動に行って、大きな声で叫んだあと、近くのうどん屋でかけうどんを食べて駐車場へ・・・。駐車場の担当の男性が、「車、ライトが付けっぱなしやったでよ」と・・・・。

わ!やだやだ!どうしよう・・・。案の定、うんともすんとも言いません。ロードサービスに電話をして、なんとかエンジンはかかりました。その帰り、薬局へ寄ると、なにか車の調子が変。ん?パンクしているんじゃないか・・・???よく見ると、タイヤはツルツルで、溝が無い(笑)・・・これは大変とスペアタイヤに変えて自宅へ帰る。ふと見ると、もう片方のタイヤもツルツル・・・。空気が無い・・・。

踏んだり蹴ったりとはこのことか。

今朝は事務所に行く前にタイヤ交換、バッテリー交換・・・。おかげさまで気持ち良く走ることができるようになりました。普段、なにげなく車を運転していますが、車の有難さを感じました。ありがとう・・・。

今日の午後は大事な会議。明日は決起集会。そして会議。宿直・・・。毎日、時間に追われています。立ち止まって、ふと考える時間が欲しくなります。今、寅さんの映画を思い出しています。

寅次郎恋歌!

博の父、志村喬の言葉が心に残っています。第8作「寅次郎恋歌」からのワンシーンです。

博の母が亡くなり、一人になった博の父の事が心配でしばらくいっしょにいる事にした寅さん。ある夜、酒を飲んで上機嫌の寅さんに博の父が語ったセリフです。

志村喬 男はつらいよ

寅次郎君、今、君は女房も子供もいないから身軽だと言ったね?

あれはもう十年も昔の事だがね、私は信州の安曇野という所に旅をしたんだ。

バスに乗り遅れて田舎道を一人で歩いている内に、日が暮れちまってね。

暗い夜道を心細く歩いていると、ポツンと一軒の農家が建ってるんだ。

リンドウの花が、庭いっぱいに咲いていてね。

開けっ放した縁側から、明かりのついた茶の間で家族が食事をしてるのが見える。

まだ食事に来ない子供がいるんだろう。

母親が大きな声でその子供の名前を呼ぶのが聞こえる。

私はね、今でもその情景をありありと思い出す事ができる。

庭一面に咲いたリンドウの花。

明々と明かりのついた茶の間。

にぎやかに食事をする家族達。

私はその時、それが、それが本当の人間の生活ってもんじゃないかと、ふとそう思ったら急に涙が出てきちゃってね。

人間は、絶対に一人じゃ生きていけない。

逆らっちゃいかん。

人間は人間の運命に逆らっちゃいかん。

そこに早く気がつかないと、不幸な一生を送る事になる。

分かるね、寅次郎君。

寅次郎恋歌

「しあわせ」とは何か・・・。時々は考えたいと思います。お前は今、「しあわせ」なのか?そうだね、きっと「しあわせ」だと思う。今夜はここまでにします。おやすみなさい。

 

174回目の徳島金曜日行動 19歳が叫ぶ!原発いらん!

174回目 金曜日行動

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は赤旗日曜版の配達。午後から事務所で機関紙業務。夕方には徳島東署に寄って、11月分の道路使用許可の受け取り。そして夕方6時から、174回目の原発再稼働反対集会&デモ行進。

今夜、私が準備をしていると、若い男の子が私のそばにやってきた。ん?見たことある男の子やなあ・・・って思ったら、前々回の行動の時に飛び入り参加をしてくれて、四国電力まで一緒に歩いてくれた彼ではないですか。

今夜は最初から最後まで付き合ってくれて、マイクも握ってくれました。原発はいらん!・・・彼の叫びは徳島駅前に大きく響き渡りました。

今夜も徳島新報記者の花岡さんが写真を撮ってくれたので、フェイスブックから丸ごと紹介させていただきます。いつもありがとうございます。ブログでの紹介を嫌がる花岡さんの写真、今夜もアップしちゃいますよ(笑)

174回目 花岡さん、頑張る!

もうすっかり暗くなってしまいました。

【花岡さんのフェイスブックから】

174回目の脱原発を求める金曜行動。
今日は20歳直前の青年も参加してくれ「原発は財閥のためのモノだ」と訴えました(^o^)。コールもハンドマイクに負けないくらい「再稼働反対!」と響き渡っていました。若いってスゴイ!
私たちオジサン・オバサンたちだって負けていられません。
フジワラさんも今日は「記者」ではなく、一市民として「いまだに10万人もの人が避難を余儀なくされ、事故のあと原子炉がどうなっているのかもわからない。福島を忘れてはならない」とのべ「全ての原発を止める政権に変えよう」と呼びかけました。
四国電力徳島支店前で、神戸大学名誉教授の横山さんは「多くの国民の反対の声を無視して原発再稼働に向かうのは、安倍独裁政権の下でこそだ。戦争法でも、沖縄の基地建設でも、いま日本の民主主義が問われている。国民は必ずこの安倍独裁政権を倒すだろう。その時、『四国電力は他の電力会社に先駆けて、原発から撤退し再生可能エネルギーに転換した』と評価されるような会社になることを期待する」と呼びかけました。くだんの青年も「来年はボクも投票に行くぞ」と叫んでいました。
…そうそう、遠く吉野川市山川町からも駆けつけてくれていました。
…2週続けて取材中にもかかわらず、「徳島新報」の腕章をぶら下げたままマイクを握る、怪しい記者が…「書かないでね」って言っても書くんだろうなぁ、手塚さんは(>_<)。

174回目 てづかこうじ頑張る! 174回目 赤旗記者の藤原さん

赤旗記者の藤原さんです。

174回目 DさんとSさん 174回目 原発いらん!

今夜、参加したNさんからステキなプレゼントをいただきました。これ。ハクション大魔王うれしい!嬉しい!ウレシイ!・・・。ありがとうございます、Nさん。

またプレゼント持って、行動に参加してね(笑)

うそうそ、体だけで参加してください。

素敵なプレゼント

今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。