社会保障と消費税 大義のなさはいよいよ明白だ

鳴門市ビラ配布統一行動2日目

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は昨日に引き続き鳴門事務所での活動です。統一行動の2日目です。今日もたくさんの人に応援をいただきました。ありがとうございました。

お昼ご飯はNさんが炊いてくれた炊き込みごはんです。おいしかったです。お汁もおいしい・・・。最近、土日はこうやって食事が楽しみになっています。みなさん、鳴門事務所へ来てくださいね。明日もやりますよ、統一行動3日目です。

この食事のあと、めちゃめちゃ嬉しいことがあったんですが、ここでは書きません(笑)

いったい何があったのか・・・想像して楽しんでください。楽しくなんかない・・・あ、そう。失礼いたしました

連日、大奮闘しているSさんとMさんです。

午後は県委員会事務所で会議でした。夜は鳴門事務所で会議でした。またまた会議ばっかりですが(笑)・・・大事な会議ばかりです。明日の夜も会議です・・・。

そして、今夜は宿直です。地区事務所のパソコンで更新をしていますが、今夜は早く寝るかな・・・。残念ながら、コーヒー牛乳もチョコレートも買ってくるのを忘れてしまいまして、今夜は何にもありません。なんか、買えば良かったかな、おやつ・・・。

いやいや食べ過ぎると太ってしまいますからね。今、60キロを切っていますから、これ以上太らないようにしなければ・・・。寝る前に口には何も入れないようにしなければ。

 

 

今日の赤旗日刊紙の主張を紹介します

ここでやっとタイトルが出てきます(笑)

来年4月からの消費税増税実施を狙う安倍晋三内閣が、社会保障の給付減・負担増の方針を打ち出すとともに、生活保護費削減などを次々と実行に移しています。消費税増税で負担増を強いられたうえ、生活を支える“安全網”の社会保障まで壊されては、国民の暮らしは立ち行きません。“消費税増税は社会保障の充実のため”という大義名分はもはや完全に崩れ去っています。消費税大増税と社会保障大改悪を、ともにストップさせるたたかいを広げることがいよいよ重要です。

「充実」どころか大削減

 ―特別養護老人ホームに入所できるのは要介護3以上に限る

 ―要支援1・2は介護保険給付の対象から除外する

安倍首相の消費税増税の実施決断を前に、厚生労働省が毎週のように明らかにする介護保険改悪の具体的方針に国民の不安と怒りが広がっています。高齢化で毎年増加が見込まれる介護保険の公的費用を無理やり抑えるために利用者・家族にひたすら負担を求める乱暴きわまるやり方です。消費税率がさらに引き上げられる2015年度からの改悪実施を狙っており、利用者・家族に増税と介護保険改悪のダブルパンチ以外のなにものでもありません。

介護保険改悪をはじめとする社会保障の大改悪計画は、安倍内閣が8月末に閣議決定した「社会保障改悪プログラム法案骨子」で明記されたものです。この案には、医療・介護・年金・子育ての各制度改悪を確実に実行するための日程が目白押しです。プログラム法案を10月の臨時国会で成立させ、消費税増税と一体で社会保障大改悪を推進する構えです。厚労省は、国民に“自己責任による健康管理”などを求めることで5兆円にものぼる医療・介護費用の大規模な抑制計画までたてています。「消費税は全額社会保障財源化し、国民に還元」(政府パンフレット)などの偽りの宣伝で増税を国民に押し付けた自民、公明、民主3党の責任はきわめて重大です。

深刻なのは、安倍政権の社会保障破壊がすでに国民の暮らしの基盤を掘り崩していることです。

8月から3年間で総額670億円の生活保護費削減が始まり、受給世帯に「猛暑なのに扇風機やエアコンを我慢して具合が悪くなった」など健康にまでかかわる被害がもたらされ、全国各地で反撃の運動が広がっています。

10月からは、高齢者と障害者の年金額を段階的に2・5%切り下げる減額が開始されます。連動して一人親家庭を対象に支給される児童扶養手当、障害のある子どもへの手当、被爆者の9割が受給している健康管理手当の削減もいっせいに実行するとしています。安倍政権の経済政策「アベノミクス」などで生活必需品が高騰しているなか暮らし破壊の暴走そのものです。

暮らし守る声広げ

国民の暮らしの実態を無視して、消費税増税と社会保障改悪に突き進む安倍政権には大義も道理もありません。

生活保護費減額への不服審査請求が7千件を超えるなどかつてなく広がり、年金減額にも不服審査請求が行われようとしています。消費税増税をやめさせ消費税増税に頼らない社会保障充実を求める運動が急がれます。

 

 

さ!今夜は土居裕子を聞きながら寝よう・・・と!

大好きなミュージカルです。もう何回、観たかなあ・・・。感動しましたよ、この作品は。

では、みなさん、おやすみなさい・・・。宿直室に入ります。また明日

 

音楽座「シャボン玉とんだ宇宙までとんだ」土居裕子主演

必勝 頑張れ!上田公司さん

年金者組合から「必勝」の寄せ書き

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は鳴門市での統一行動でした。鳴門市市外からも応援にきていただきました。ありがとうございました。今日の昼間は暑かったですね。

年金者組合のみなさんがら寄せ書きが届きました。早速、事務所に張り出しました。ありがとうございました。上田公司に成り代わりましてお礼申し上げます(笑)

今日のお昼はKさんが調理してくれた「うどん」です。おいしかったです。

午後からはKさんと一緒に訪問行動。最初は支持者のみなさんのところを地図を見ながら訪問していたのですが、いつの間にか全戸訪問となりまして(笑)

やっぱり話をするとおもしろいです。いろんな人と話ができるのが楽しいです。11月には市議選挙がありまして・・・と話をするのですが、間違って「衆議院選挙の・・・」と何度も言ってしまいまして。たった2ヶ月の候補者でしたがクセになってしまっていますね。自分で口に出しておかしくて、おかしくて・・・。

明日も統一行動の2日目。頑張ります。みなさん、応援に来てくださいね。

鳴門市議選挙は11月10日告示 17日投票

上田公司鳴門市議のブログはここからどうぞ!

今夜は久々に早く寝るか~!日付が変わる前に眠る事ができそうです。さ!今夜はどの歌を聞きながら寝ましょうか・・・。

そうそう!これ!

「キャンディ・キャンディ」が大好きでした!

いがらしゆみこ先生にあこがれて漫画家になりたいと思ったこともありました。高校1年生のとき、少女マンガを書きたいと勉強したこともありました。才能がないことに即気が付きましてあきらめたのです・・・。

いがらしゆみこ美術館に行きたくなりました~!

さ!寝なくては・・・。

堀江美都子 OP:「キャンディ・キャンディ」 ~ ED: 「あしたがすき」

みなさん、おやすみなさい・・・。寝る・・・と言ってからが、ちょっと長すぎましたか(笑)

 

 

日本中の原発が止まって初めての金曜日

63回目の徳島金曜日行動

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日はなかなか忙しい一日でした。朝は7時30分より徳島駅前でしんぶん赤旗の宣伝ハガキを配布しました。いつもより受け取りが良かったように思います。共産党のビラという感じやなかったから・・・でしょうか。なかなか良くできたハガキですよね。

午後は徳島駅前周辺の商店街訪問です。商店街の会長さんのお宅を訪問して「4月からの消費税増税反対署名」と提言を持って訪問しました。どこへ行っても対話が弾みます。弾まない先も何軒かありましたが(笑)

消費税増税は仕方ない・・・という人もいました。早く増税しなければいけない・・・という人もいました。自民党バリバリの人でしたが、今回は共産党に入れようと半分思った・・・という人もいました。あきらめている人のなんと多いことか。

夕方は63回目の徳島金曜日行動でした。15人が参加していつものように元気に行動できました。参加されたみなさん、おつかれさまでした。

今夜も全国で原発反対の抗議行動が行われました。全ての原発再稼働反対!

9.13脱原発デモ『第62回 徳島金曜日行動』

9.15脱原発デモ『9.15もう原発動かすな!福井集会』

以上3本は秋山理央さんの撮影した動画です。

さ!今日は歩いて歩いてしたので、ちょっと疲れたかな?今夜はここまでにします。では、みなさん、おやすみなさい・・・。また明日

明日から鳴門市の統一行動です。頑張ります!

 

おまけ

カラオケでいつも歌う歌です。三輪車の水色の街。みなさん、ご存知ですか?

三輪車/水色の街

では、本当におやすみなさい!

名月をとってくれろと泣く子かな 小林一茶

月がとっても青いから

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。う~ん、きれい!今夜の月はきれいです。中秋の名月なんですね。さきほど日曜版を配りながら空を見上げたらきれいなまん丸の月です。

タイトルにも書いたように小林一茶の句を思い出しました。名月をとってくれろと泣く子かな・・・。しばらくの時間、外で月を眺めながらいろいろ考えていました。

人間ってちっぽけな存在だな・・・って思います。今、悩んでいることなんて、どうってことないことなんだと思えてきます。自殺なんてすることないですよね。どうにでもなります。人間、生きていれば何でもできます。だから、今、死のうなんて考えてる人がいるなら、考え直してくださいね。大丈夫。大丈夫ですよ。

きれいな月を見ながら静かな時間を過ごすことができました。毎日、バタバタバタバタしている私ですから、こんな時間は大事な時間です。

 

さあ!今夜は氷川きよしが歌う「月がとっても青いから」を聞きながら更新を終わることにします。明日は早朝7時半から徳島駅前で赤旗の宣伝ビラの配布です。早く寝なければ・・・。

氷川きよし・・・月がとっても青いから

夕方は63回目の徳島金曜日行動です。みなさん、集まってくださいね。夕方6時に徳島そごうエスカレーター前集合です。

原発再稼働反対!徳島有志の会のブログはここからどうぞ!

【原発いらん!の声を徳島から】

伊方原発再稼働反対!

では、みなさん、おやすみなさい・・・。また、明日

福島第1原発の放射能汚染水の危機打開のための緊急提言

英知と総力を結集し放射能汚染水の危機打開を

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は更新がかなり遅くなってしまいました。いつも日付が変わる~って叫んでおりますが、今夜はかなり過ぎておりまして、もうすぐ1時が来ようとしております。早く日記を書いて寝ることにしましょう(笑)

今日は第8回中央委員会総会が開かれました。私は鳴門事務所でリアルタイムで視聴したのですが、全国大会が来年1月に開かれる、それまで頑張って党勢拡大大運動・・・ということです。詳しくはまた書きますが、今夜はタイトルにもありますように「緊急提言」です。

今朝の赤旗日刊紙のトップ記事です。

緊急提言は、東京電力福島第1原発の放射能汚染水の問題は、きわめて深刻な事態であり「放射能汚染の拡大を制御できない非常事態におちいっている」と指摘。会見で志位氏は、「原発への態度や将来のエネルギー政策の違いをこえて、汚染水問題の抜本的解決を最優先にすえ、政府やすべての政党、科学者、技術者、産業界の英知と総力を結集することが緊急かつ最重要の課題となっています」と強調しました。

その上で、「『国が全責任を持って危機を打開する』というなら、少なくとも四つの問題をただし、姿勢を転換することが必要です」と述べ、4点にわたる問題提起をおこないました。

(1)「放射能で海を汚さない」ことを、基本原則として確立する(2)放射能汚染水の現状を徹底的に調査・公表し、「収束宣言」を撤回するとともに、非常事態という認識の共有をはかる(3)再稼働と原発輸出のための活動をただちに停止し、放射能汚染水問題の解決のために、もてる人材・物的資源を集中する(4)東京電力を「破たん処理」し、「コスト優先・安全なおざり」を抜本的にただす―の4点です。

志位氏は、ここまで事態を悪化させた根本には、「コスト優先、安全なおざり」の東電任せになっていたことがあると指摘。汚染水問題をめぐっても、「もはや東電に『当事者能力』がないことは誰がみても明らかです。こういう東電に事故対策の主体を続けさせていいのかという問題がいまきびしく問われています」と強調し、東電を破たん処理し、国が事故収束と賠償、除染に全責任を負う体制を速やかに構築すべきだと述べました。

また志位氏は、「閉会中審査が提案されており、緊急提言を踏まえ国会論戦にのぞみたい」と述べるとともに、「各党、政府、各界に提言をもって協力を呼びかけたい」と語りました。

緊急提言の全文はこちらからお読みください!

赤旗日曜版もトップは緊急提言

 

みなさんのところへも順次配達されると思いますが、今週もみどころいっぱいの日曜版です。市村正親さんが登場しています。

さあ!寝ましょう。今夜、テレビをちらちら見ながらゴソゴソしておりましたが、懐かしい歌が流れていました。あなたが聞きたい歌の4時間スペシャル・・・。

大好きな歌です。

私は映画を思い出します。当時、徳島市内にも映画館がありました。蔵本駅の近くに映画館があって、ひとりで「なごり雪」という映画を見たことを思い出しました。パンフレットも買ったなあ・・・。

あ・・・そうそう、この映画です。

妻に逃げられ孤独に暮らす梶村祐作(三浦友和)は、旧友・水田健一郎(ベンガル)からの電話で28年ぶりに帰郷。そこで祐作は、交通事故で危篤状態にある水田の妻・雪子の姿を目にする。彼の脳裏には、かつて雪子や水田と過ごした青春の日々が蘇ってくる。

2002年の作品だったんですね。まだ信用金庫に勤務していた頃です。もう辞めようか・・・どうしようか・・・そんな風に悩んでいた頃です。

なごり雪 イルカ

今夜はここまで!みなさん、おやすみなさい・・・。また明日

 

秋山理央さん、ありがとう!

9・13徳島金曜日デモを動画で紹介

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は口内炎がまたまた酷いんです。久しぶりに書いてるでしょ?毎日書くのはちょっとと思って我慢していたんです。今日も地区委員会の事務所で会議だったのですが、しゃべるのがしんどくて・・・。早く、良くなりますように・・・。

さて、今日はうれしいことがありました。先日(9月13日)、徳島駅前の金曜日デモをかの有名な秋山さんが取材に来てくれたことを記事にしました。今日、動画がアップされまして、うまくきれいにまとめていただきました。本当にありがとうございました。徳島のような田舎で少人数でやっているデモを東京からわざわざ取材に来てもらって、本当に感謝です。どうぞ、みなさん、動画をごらんになってください。こんな感じで頑張っています。毎週金曜日の夕方6時には必ず私が徳島駅前にいますので、一緒に声を出しましょう。よろしくお願いします。

秋山さんのブログから画像を1枚紹介します。

動画はこちらからどうぞ

9.13脱原発デモ『第62回 徳島金曜日行動』

今夜はここまでとしましょう。いつもよりちょっと短いですが、いいでしょう(笑)・・・先日Aさんと話をしていて「あんたのブログは長いんよ。終わったと思ったら続いてて、なかなか終わらない」と言っていました。あれも書きたい、これも言いたい・・・と思ってしまうとついつい「おまけ」や「おまけのおまけ」ということで書いてしまいます。すみません。

あ~あ、日付が変わってしまった~!明日は第8回中央委員会総会があります。中央委員会のHPからも見えますので、みなさん見てくださいね。私は鳴門事務所でみんなで視聴する予定です。朝の10時30分スタートです。

今夜はなつかしく「あいざき進也」の歌を聞きながら眠ることにしましょう。今日の地区委員会の会議でKさんから私のブログの話になって「あいざき進也」の話題になって(笑)

あいざき進也 「君のハートに火をつけて」

では、みなさん、おやすみなさ~い

藤原紀香・・・秘密保護法案 ブログで勇気ある発言

真実をネットなどに書いた人は罰せられてしまう

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は朝から鳴門事務所で統一行動でした。台風が過ぎた鳴門の町は風は少し強く吹いていましたが、晴れてビラ配布行動日和でした。参加されたみなさん、本当におつかれさまでした。鳴門市外からたくさん応援に来ていただきありがとうございました。

あ・・・・、あかん、写真を撮るのを忘れてしまいました。すみません・・・

 

今日の日刊紙「潮流」を紹介します。

国民の一人としていかがなものか

女優の藤原紀香さんが、自身のブログで秘密保護法案をとりあげています。法案の中身にふれ、「国民の一人としていかがなものか」と心配しながら。

「放射能汚染、被爆などのことや、他に、もし国に都合よく隠したい問題があって、それが適用されれば、私たちは知るすべもなく、しかも真実をネットなどに書いた人は罰せられてしまう…なんて恐ろしいことになる可能性も考えられるというので、とても不安です」。

いま藤原さんと同じ思いを抱いている人は多い。日本には苦い教訓があります。戦前、天皇制政府と軍部は「軍機保護法」や「治安維持法」によって国民の目と耳をふさぎ、スパイや罪人をでっち上げ、侵略戦争に突き進んでいきました。

太平洋戦争が開戦した1941年12月8日朝、札幌で北大生の宮沢弘幸が特高に逮捕されました。容疑は「スパイ」。北大で英語を教えていた米国人夫妻に旅行先の見聞を語ったことが罪に問われ、懲役15年の刑を受けたのです。

終戦後に釈放されますが、極寒の網走刑務所で拷問されて衰弱。肺結核を患い、27歳で亡くなりました。本人だけでなく、一家も「スパイの家族」のレッテルに長く苦しみ、真相をひろめ、名誉を回復するたたかいは現在もつづいています。

安倍政権は、この秋の臨時国会で秘密保護法案の提出を強行しようとしています。ときの権力による情報隠しに事実の操作、そして真実をもとめる者の処罰。あの暗い時代に後戻りさせないためにも、声をあげるときです。

 

夜は私の地元上板町を柏木さんと歩きました。伊方原発再稼働反対署名をお願いしながら歩きました。赤旗を読んでくれる人もたくさんできました。読めばおもしろいからね。オススメですよ、赤旗は。

赤旗の申し込みはここからどうぞ!

 

がんばれ!秋山理央

先日の金曜日(9月13日)に徳島の原発再稼働反対抗議行動の取材に来てくれた、脱原発デモカメラマンの秋山理央さん(29歳)が今朝の朝日新聞で紹介されていました。昨年の6月からこの日までに、39都道府県で計278回に脱原発デモや抗議活動を撮影してきたと・・・。

彼はこう語っています。

脱原発の声がなかったら、原発は次々と動き、今日の「原発ゼロ」さえ実現しなかっただろう。燃え尽きないよう中くらいの力で長く走り続けることが大事だ。

秋山理央さんのブログはここからどうぞ!

日本中の原発が止まり、原発ゼロとなりました。徳島でも原発の再稼働反対抗議行動をしっかりやらなければいけません、伊方原発を絶対に動かしてはいけません。今、一番再稼働に近いのが伊方原発だそうです。とんでもないです!頑張りますよ、まだまだ!今度の金曜日、20日も徳島駅前に6時集合ですよ。

今夜はここまでとします。みなさん、おやすみなさい・・・。

台風は大丈夫ですか?

大雨に注意してくださいね!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。徳島は今日は朝からずっと雨です。夜になってもずっと降っています。台風18号が近づいています。東海から関東にかけて上陸するような感じです。四国徳島も今夜半、いちばん近づくようです。

みなさんの地域ではどうでしょうか?風と雨と、十分に気をつけてくださいね。

さて、今日は鳴門市で統一行動でした。しかしながらこの雨です。なかなか外へは出られません。上田公司リーフレットを印刷して訪問の準備をしました。

昼はカレーライスです。

おいしかったです。ありがとうございました。ちょっと早めの昼ご飯です。明日も統一行動です。台風が過ぎ去って雨があがればいいな・・・。

 

午後3時からは県委員会で機関紙部長会議がありました。みんなで頑張るぞ~!と意思統一。赤旗っておもしろいんだから、もっともっと読む人が増えてもいいはずなんやけどなあ・・・。

赤旗の申し込みはここからどうぞ!

 

今日の赤旗日刊紙「潮流」から紹介します!

詩人の柴田トヨさん

今年の1月に101歳で亡くなった詩人の柴田トヨさんは、90歳を過ぎてから詩作を始めました。ベストセラーになった白寿の初詩集『くじけないで』につづく第二詩集『百歳』のなかに、こんな詩があります。

「歳をとると やさしさが ほしくなるの それが栄養になって 元気になる でもね 偽(いつわ)りのやさしさを 食べた時は 吐(は)いてしまった 真実のやさしさ 手料理を いただかせてください」(「やさしさ」)。

厚労省は、15日の時点で100歳以上の高齢者が5万4千人をこえ、過去最多を更新したと発表しました。半世紀前は150人ほどだったのが、98年に1万人、昨年は5万人を突破。近年は1年に3千~4千人のペースで増えているそうです。

寿命が延び、人間の可能性がひろがることは喜ばしい。年齢を重ねても、明るく元気に生きる姿は、あとにつづく者の励みにもなります。しかしそれも、日々の生活に希望や安心があってこそでしょう。

敬老の日を前に、今年も高齢者大会が開かれました。安倍政権がねらう改憲や消費税増税に反対し、穏やかに暮らせる社会をもとめて。漂流する高齢者や孤立死が相次ぐなか、人とのきずなや社会とのつながりが絶たれた「ひとりぼっち」をなくそう、と呼びかけました。

被災地でも、多くのお年寄りが、つらく苦しい日々のなかで、近所や周りの励ましが生きる支えになったと口にしていました。ほんとうのやさしさとは、安心とは―。人間に冷たい政治に突きつけられている問いです。

 

 

今夜は宿直です。コーヒー牛乳に青汁を入れて飲んでいます。ちょっと苦いですが、なかなかいいんじゃないでしょうか。今夜の更新はちょっと早めです。久々に早く宿直室に入りましょうかね。明日の日刊紙が無事届くかどうか・・・、ちょっと心配です。

イルカにのった少年

上田公司リーフができました!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は朝から鳴門事務所でビラ配布の統一行動でした。参加されたみなさん、おつかれさまでした。明日も統一行動です。みなさん、来てくださいね。

お昼はNさんが炊き込みご飯のおにぎりをしてくれました。おいしかったです。

手前に見えるゆで卵と並んでいるのが上田公司リーフです(笑)

やっとできましたので、今からじゃんじゃん訪問しますよ~。

鳴門市議選挙は11月10日告示、17日投票です。

上田公司鳴門市議のブログはここからどうぞ!

 

今朝の日刊紙から記事を紹介します。

何が「汚染水ブロック」か

官邸前抗議行動

東京電力福島第1原発の汚染水が深刻な事態になっているのに、「状況はコントロールされている」などといって、原発再稼働を急ぐ安倍晋三首相。13日、首都圏反原発連合(反原連)が首相官邸前で原発に反対する抗議行動を行い、全国各地で抗議の声があがりました。

「毒水とめよ」「安倍さん! 汚染水処理の公約を世界が見ています」などのプラカードが目立った首相官邸前。3000人の参加者(主催者発表)が「原発やめろ」とコールしました。反原連のミサオ・レッドウルフさんが「首相が汚染水のことであんなうそをつくなんて国民として恥ずかしい。原発は1基たりとも再稼働させない」と訴えました。

福島県二本松市の男性(75)は「汚染水をブロックできているなんで大ボラだ。福島県民は誰も信じていません。コントロールできているというなら、やってほしい」といいます。「NO! 原発」と書いたそろいのシャツを着て6人の仲間と参加したさいたま市の女性(66)は「海に流れた汚染水をブロックするなんて本当にできるのか。首相は世界の人に約束したのだから責任をもってほしい。確実に廃炉にむかうよう声をあげ続けます」。

東京都墨田区から参加した男性(38)は「首相は、うそで安全だといいはるのではなく、安全を実現するために原発再稼働はやめ、汚染水対策に全力を注いでほしい」と語りました。

日本共産党の小池晃副委員長(参院議員)、吉良よし子参院議員もスピーチしました。

赤旗日刊紙の申し込みはここからどうぞ!

 

事務所から帰ってきて自宅でカラオケをしながらブログの更新をしています。城みちるの「イルカにのった少年」を歌いました。全国採点してもいつもビリです・・・。う~ん・・・うまく歌えてると思ったんですけど・・・(笑)

ここでやっとタイトルが出ました~

イルカにのった少年 城みちる

歌い疲れたら明日も早いので寝ることにします。おやすみなさい・・・。

明日、日本中の原発がすべて止まります!

 

3歳から88歳までが参加した徳島金曜日行動!

62回目の金曜日行動に秋山理央さんが来た~!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は金曜日です。夕方6時には徳島駅前にいました。62回目の抗議行動です。なんと!今夜は脱原発カメラマンの秋山理央さんが来てくださいました。全国のデモを撮り続けています。今回、徳島に初上陸。こんな田舎にまで足を延ばしていただきまして、本当にありがとうございました。

今夜の抗議行動はいつもとちょっと違う雰囲気でした。3歳の子どもさんから88歳の方まで・・・。こんな雰囲気で和やかに・・・。

3歳の子どもさんを連れて東北から徳島へ来たお母さん、マイクでしっかり訴えてくれました。お父さんと離ればなれで子どもさんも淋しいでしょうね。

3歳の女の子はマイクで歌を歌ってくれました。ラピュタの歌「君をのせて」です。しっかりと大きな声で歌ってくれました。みんなの顔がゆるみました。ありがとうね・・・。

15日には大飯原発が止まります。日本中の原発が止まります。再稼働を絶対にさせない!頑張りましょう。

秋山さんにもマイクを握ってもらいました。無理やり(笑)

秋山さん、ごめんなさい・・・。私の携帯が悪いのか、私の腕が悪いのか、暗くなってきた空が悪いのか、きれいに撮れていません。

実際はもっとイケメン男子なんです。そうそう、名刺をいただきました。名刺の裏に写真が・・・これです。

我が金曜日行動に参加した女性軍は彼を取り囲み「イケメンやね~」「何歳ですか~」「バイクで来たんですか~」「今夜はどこで泊まるんですか~」と質問責めに・・・。

今夜は高松で泊まって、明日の高松のデモを取材する予定だそうです。デモのあと徳島ラーメンを食べてから汽車に乗って高松へ。秋山さん、ありがとうございました。

明日は鳴門市で統一行動です。今夜はここまで!みなさん、おやすみなさい・・・。