100回目の徳島金曜日行動&山田豊出発式

1人の100歩より、100人の1歩を

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は山田豊県議候補の出発式。いよいよ選挙が始まりました。安倍自民党政権の暴走にストップをかけましょう!

みなさん、「山田豊」と書いて投票してくださいね。

そして100回目の徳島金曜日行動です。今夜は51人が参加してくれました。声をかけてくれる人、カンパを入れてくれた人、たくさんの人が応援してくださいました。本当は60人、70人の参加と書いてもいいくらいです。

第1回目からずっと参加していて昨年亡くなったNさんの絵手紙も一緒に参加しました。山田節子さんが彼女の話をしました。

「私はばばあですけど、原発が無くなるまで、死ぬまでずっとここに立ち続けます」

彼女は今でもずっと私たちと一緒に駅前に立っています。

 

Fくんがきれいなはがきをプレゼントしてくれました。ありがとうございます。

100回を記念して、みんなで記念撮影。原発廃炉へ。まだまだ頑張ります!

 

未来の子どもたちのために、原発をなくすことは、私たち大人の責任です!

いつも私がマイクから訴えている言葉です。

100回目の金曜日行動。みんなで元気よく!

山田豊県議候補も街頭宣伝の合間をぬって参加してくれました。力強い訴えです。動画はフェイスブックでアップしていますので、そちらをごらんください。

「原ぱつから子どもを守ろう」

お父さんの力強い訴えです。

船越智子徳島市議はきれいに100回目の傘を作って参加。ありがとうございます。

継続は力なり・・・谷内さん、ありがとう!

元気にデモ行進に出発!山田みのりさんを先頭に元気よく!

四国電力前では「原発反対のマーチ」を歌う。

伊方原発再稼動反対!

徳島県民の命を守れ!

今までで最高の人数で声を上げる!

山田豊、駅前でほえる!出発式にて

あいにくの雨の中、力強い挨拶です。

以下、県委員会のHPから紹介します。

決意のあいさつにたった山田豊候補は冒頭、「石にかじりついても、岩を砕いても必ず勝利する」と力を込めました。
そして「徳島から2つの審判を下そう」とよびかけ、「一つは安倍政権の暴走への審判だ」とのべ、「山田さん。戦争する国にしてはいけないと、もっと街頭で訴えて」と若い母親から懇願されたことを紹介し、「安倍首相の『限定的』というウソは、志位委員長の追及で破綻した。集団的自衛権行使容認は、海外で戦争をする国づくりであることは明確。日本共産党の私の勝利で戦争する国づくりNOの声を突きつけよう」と訴えました。
さらに「消費税10%になったら廃業だ」など切実な声が寄せられていることを紹介。「トヨタは『増税もまた楽しからずや』と庶民感情を逆撫でする広告をうった。自分は消費税は0円。法人税も5年間1円も払っていない。こんなふざけた話はない。黙ってれば来年には10%に、ともに声をあげよう」と呼びかけました。
また「原発再稼働に対し福井地裁で再稼働差し止めの画期的な判決がおりた。にもかかわらず再稼働に躍起になっている」と安倍政権を厳しく批判、「この判決の背景に、フクシマの現実、国民の運動があった。今日100回目を迎える徳島の金曜日行動に私も必ず駆けつける」と述べると、大きな拍手がわき起こりました。
さらに「『TPPでは自民党に裏切られた』と言う声が渦巻いている。また労働法制の大改悪で『残業代ゼロ』『生涯派遣』『正社員ゼロの社会』が狙われている。この暴走へもNOの審判を徳島から下そう」と訴えました。
そして訴えは県政問題に。山田候補は「県の借金を示す実質公債比率は、4年連続全国ワースト2位、なぜか。マリンターミナル整備に22億円。『猿や猪しか通らない』と地元でも言われる広域農道に1㍍あたり100万円。農家から『いらない』という農地防災事業に1350億円。これらはみんな破綻している。にもかかわらず牟岐線の鉄道高架に500億円、徳島市は新町西再開発に168億円。こんなムダな大型開発はストップさせよう」とのべ「公共事業のありかたを変えよう、地震対策へ木造住宅の耐震補助、高知県では110万円も出る。橋梁・道路など避難路の補修がないがしろにされている。こういう対策こそ必要だ」と訴えました。
「もう1つ訴えたいことがある」と語りかけた山田候補。「代表者が四国の長者番付の1位になった、徳島化製に補助金を今も出し続けている。市民から『補助金は返すお金(貸付金)ですよね』と聞かれた。ちがいます『差し上げるお金』なんです。これまでに47億円。今年も1億円を知事は提案した、日本共産党は『全国どこをみてもこんな補助金はない』と厳しく批判し、『くらし福祉にわますべきだ』と追及したが、他の議員は知っているのに追及せず、発言もせず、知事提案に賛成した。これでは県議会議員としてのチェック機能を果たしているとはいえない」と厳しく批判しました。
そして「県議選挙の争点は明快、なんでも賛成のオール与党か、県民の立場で県政をチェック監督し、県民の命、くらし、福祉を守る候補者を選ぶのかだ」とのべ「保守や無党派の方々からも『やっぱり1人は共産党』との声が広がりつつある。この声をさらに広げ、わたくし、山田豊を県議会に送り出して下さい」と訴えると、大きな拍手につつまれていました。
 訴えを終えた山田候補が、集まった支持者にあいさつに回ると、「山田!山田!山田!」と山田コールが響いていました。

今夜はここまで!みなさん、おやすみなさい・・・。

明日は今日よりきっと良い日のはず。ごきげんよう。私は日付が変わる前に宿直室に入ります。

 

6月6日 山田豊出発式 徳島駅前8時30分

いよいよ徳島選挙区 補欠選挙が始まる

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。いよいよ始まります。明日の午前8時30分から徳島駅前で山田豊の出発式です。お天気がちょっと心配ですけど、全力で頑張りましょう。私も徳島駅前に駆けつけます。

原発再稼働反対を言っているのは山田豊さん。

消費税増税反対を言っているのは山田豊さん。

戦争する国は絶対に許さないと言っているのは山田豊さん。

民間会社への1億円補助金はおかしいと言っているのは山田豊さん。

定数は2.候補者は4人。共産党①、自民党②、民主党①・・・。

選ぶなら、やっぱり一人は、共産党

みなさん、明日の朝、徳島駅前に山田豊さんに会いに来てください。

 

夕方6時は100回目の徳島金曜日行動

いよいよ100回目を迎えます。第1回目は一昨年の7月13日でした。13人で行動したという話は先日書きました。その年の8月の行動には50人が集まりました。少ない時はたった3人でした。雨が降っても風が吹いても、暑い日も寒い日も、声を上げ続けました。明日もいつものように淡々と声を出します。

みなさん、徳島駅前に集まってください。夕方6時、徳島そごうエスカレーター前集合です。初参加、大歓迎です。

この画像は第1回目の抗議行動の時のものです。第1回目の行動でマイクを握る上村秀明県委員長です。

確か、この日、一昨年の8月10日、50人が集まったように記憶していましたが、その次の週、8月17日に50人が集まって声を出しています。

今夜は大雨になっています。明日は晴れますように・・・。

さ!今夜はここまでにします。明日はきっと今日よりいい日になりますよ。おやすみなさい。ごきげんよう。

 

【今夜のおまけは大好きな都はるみ】

私が都はるみファンだという話は有名です。ん?知らなかった?

彼女の歌を聴くと元気が出るんです。辛い時、苦しい時、しんどい時、やるせない時、都はるみを聴きます。明日から補欠選挙が始まります。都はるみを聞きながら頑張り抜きたいと思います。

夫婦坂 都はるみ

戦地派兵そして戦争の泥沼に 赤旗日曜版6月8日号

集団的自衛権行使容認 志位さんズバリ指摘

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は水曜日ですから赤旗日曜版が事務所に届きました。いつものように一足お先に紹介しておきましょう。

今週もまたまた、なかなか、おもしろい記事が満載だぞ!

 

憲法の歯止めなくす 政府が具体案検討

ごまかし見えた 作家 室井佑月さん

「日本が再び戦争をする国になるというのは誤解だ」と必死にごまかす安倍晋三首相。ズバリ追及して問題の核心を示したのが日本共産党の志位和夫委員長の国会質問(衆院予算委員会、5月28日)でした。浮き彫りになった核心とは。作家の室井佑月さんにも話を聞きました。

 

100%へ加速 自然エネ福島

原発いらない 意思示す 水も米もエネルギーも

初の公的研究所 産総研・福島再生エネルギー研究所

福島原発事故から3年あまり。原発依存から脱却し、自然エネルギー(再生可能エネルギー)を導入する取り組みが加速しつつあります。県民一丸で「原発ゼロ」を選択し、自然エネルギー100%をめざす福島県では―。産総研・福島再生可能エネルギー研究所・所長の大和田野芳郎さん、会津電力社長・「全国ご当地エネルギー協会」代表幹事の佐藤弥右衛門さん、旧霊山町町長の大橋芳啓さんにも話を聞きました。

 

朗読劇「百物語」がファイナル
俳優 白石加代子さん

ライフワークにしてきた朗読シリーズ「百物語」がファイナルを迎えます。22年間、毎回1〜数話をこつこつ読み、演じてきました。心に潜む”恐怖”がキーワードです。

 

徳島新報最新号です!

6月6日、金曜日の原発再稼動反対行動が100回目を迎える・・・とトップ記事に!

ありがとうございます。頑張ります。みなさん、6月6日夕方6時、徳島駅前に集合してください。みんなで声を出しましょう。全国の原発反対の運動が、再稼動をさせなくさせているんです。私たちはまだまだ声を出し続けます。

今夜は宿直です。日付が変わる前に寝ることにしましょう。みなさん、おやすみなさい・・・。明日は今日よりきっとステキな日になりますよ。

『泉谷川 ホタルの里』 上板町

源氏ホタルの乱舞 今がチャンス!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。私の住んでいる町、上板町の泉谷に『泉谷川 ホタルの里』があります。地元のみなさんが協力して草刈りをしたり、交通整理をしたり、ボランティアガイドをしたりして見物客のみなさんを迎えています。

私も今年は役員をしていますので、今夜はボランティアで参加しました。たくさんの観光客のみなさんを出迎えました。

「おつかれさまでした!ホタル、見えましたか?」

「はい!ありがとうございました。きれいに見えました」

みなさん、喜んで帰ってくれます。今が旬です。『泉谷川 ホタルの里』へどうぞお出かけください。お問い合わせは上板町産業課 088-694-6806 までどうぞ。

上板町のHPを参考にしてください。

<ホタルの見頃とピーク>
・見頃は、夜の8時~9時ごろで、湿気の多い暖かい日。
・ピークは、6月10日頃まで。(15日頃までは飛ぶと思われます)

<ホタルを観に行くときの注意>
・子どもは、必ず大人と一緒に行きましょう。
・長靴を履き、足元に注意しましょう。
・ホタルは光がきらいなので、明りを照らさないように。
・観察するときは、お静かに。
・ホタルを絶対に捕まえないで。

昨年の6月9日にもホタルの記事を書いていました。こちらもご覧ください。わあ!過去のこの記事にはなぜか大好きな「いしだあゆみ」が出ております。

泉谷川ホタルの里 きれいですよ

 

6月6日(金)は山田豊 出発式

徳島駅前で8時30分からです。みなさん、山田豊さんの話しを聞きにきてください。

夕方6時は100回目の徳島金曜日行動です。みなさん、来てくださいね。誰でも自由に参加できる抗議行動として始めて100回目です。頑張りましょう!

この画像は一昨年の7月13日、第1回目の抗議行動の画像です。今は亡きNさんの顔も見えます。Nさんは病気になって歩けなくなるまで、私と一緒にずっと徳島駅前に立ち続けました。誰よりも早く駅前に来て、私が来るのを待っていました。100回目の抗議行動も彼女と一緒に駅前に立ちます。

さ!今夜はここまでにします。明日も元気にお会いしましょう。おやすみなさい・・・。

 

【今夜のおまけは倍賞千恵子さん!】

私の大好きな倍賞千恵子さん。素晴らしい記事です。

 

共産党は貧乏人の味方じゃ!

上板町を歩く!歩く!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日も暑かったですね。今朝は私の地元、上板町を柏木みちよさんと一緒に歩きました。

今日は行けども行けども留守ばっかり・・・。

やっと会えても「今、忙しいので」「子どもが寝ていますので」・・・こんな返事がインターホンの向こうから。あら、会ってくれないの。

「消費税反対の署名はするけんど、もうビラは入れんといてよ」う~ん、せっかく情報をお知らせしてあげているのに・・・。残念!

「新聞は読まんけん、カンパはするわ」赤旗は読んでもらえなかったけども、カンパはしっかりいただきました。

「共産党、応援するけんど、怖いイメージがあるんよ。子どもの頃から怖いって思わされていたしな」あらあら、私は共産党じょ、怖いで?・・・と柏木さん。この人、手塚さんも共産党じょ。怖いで?

「あんたが県議に出るんで?あんたが初めて頼みに来たけん。あんたに入れたげる。間違いないけん」ありがとうございます!

「共産党は貧乏人の味方じゃ!」そのとおり!だからこそ、貧乏人の味方の共産党がもっともっと大きくならないとね。頑張ります!

赤旗を読んでくれる人もたくさんできました。後援会ニュース読者もたくさんできました。今日も充実した行動ができました。歩くのは本当に楽しいです。また頑張ろうっと!

昨夜は宿直でした。朝、事務所を出るとき、ふと見ると紫陽花がきれいに咲いているではありませんか。いつも忙しくしていて、ゆっくり事務所で咲いている紫陽花なんて見ることもなかったんです。写真を撮りました。

健気に咲いている紫陽花・・・・。ありがとう。

今夜はここまでにします。明日も何かと忙しい一日になりそうです。候補者は体力勝負。休憩もしながら頑張ります。明日も元気にお会いしましょう。

大企業優遇税制 恩恵たっぷり トヨタ法人税ゼロ円 08~12年度

株主配当は1兆円超 内部留保も積み増し

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日も忙しい一日でした。で・・・暑かったです。午前中は板野町議の石田実さんと一緒に板野町を歩きました。

午後は松茂町のOさんと久しぶりに会って、赤旗日曜版を購読してもらいました。彼は信用金庫時代の仲間です。私は10年前に退職をしましたが、彼はまだ現役で頑張っています。信金もノルマがきつくて大変だと彼が言っていました。

ノルマなど、厳しい追及で心を病んでしまった仲間もたくさんいるんだという話もしていました。彼自身も病気をして大変だと・・・。彼は大らかな性格で「おまえは大丈夫やろ?」と言うと「そんなこと無いですよ。見てください、40キロも体重が減ってしまって」と・・・。

私は昔、信用金庫で24年間、勤務しました。彼とも一緒に仕事をしました。信用金庫は中小企業のバンク。庶民のバンク。大きな会社とは取引ができなくなっています。だから私は大好きでした。今でも好きですよ、信用金庫。

東京の城南信用金庫なんかは「原発反対」で頑張ってくれています。吉原理事長がすばらしいんですよね。全国の信用金庫が「脱原発」で立ち上がってくれたらいいな・・・って思います。

だから大きな会社、トヨタなんかとは取引ないんです。で、今朝の赤旗日刊紙のトヨタの記事です。う~ん、うまくつなげました(笑)

 

トヨタ自動車(豊田章男社長)は、2008年度から12年度の5年間という長きにわたり法人税(国税分)を1円も払わない一方、株主には1兆円を超える配当をしたうえ、内部留保も増やしています。

トヨタ自動車が法人税を5年間払っていなかったことは、豊田社長の5月8日の記者会見で明らかになりました。

トヨタ自動車が「法人税ゼロ」となったきっかけは、08年のリーマン・ショックによる業績の落ち込みでした。企業の利益にかかる法人税は赤字企業には課せられません。

しかし、その後業績は回復し、この5年間に連結で2・1兆円、単体でも0・9兆円の税引き前利益をあげています。

それにもかかわらず、法人税ゼロとなったのは、生産の海外移転にともなう収益構造の変化によって、大企業優遇税制の恩恵をふんだんに使える体質をつくり出したからです。

同社は、海外生産を08年度の285万台から12年度には442万台に増やし、428万台の国内生産を上回る状況になっています。この結果、「国内で生産し、輸出で稼ぐ」という従来の姿ではなく、「海外で生産し、稼いだもうけを国内に配当する」という収益構造に変化してきました。

そのうえ、09年度からは、海外子会社からの配当を非課税にする制度がつくられ、同社はこの制度の恩恵を受けたものと思われます。さらに、同社は研究開発減税などの特例措置を受けています。

一方、同社は株主には5年間で総額1兆542億円もの配当を行い、内部留保の主要部分である利益剰余金(連結)も、2807億円上積みしています。

 人税が5年間ゼロとなった理由について、同社広報部は、「詳細については公開を控えさせていただきます」とコメントしています。

さらに減税するのか

トヨタ自動車の決算書の「法人税、住民税及び事業税」の欄をみると、09年度をのぞけば100億円以上の納税をしており、08~12年度の5年間では合計1212億円の納税をしていることになっています。

トヨタ広報部は、「社長の豊田が(税金を納めていなかったと)申し上げたのは、国税の法人税のことです」としています。トヨタが納めていたのは住民税や事業税だけで、国税の法人税が5年間ゼロだったのは間違いないようです。

トヨタが法人税ゼロだった理由を公開していないため、同社の決算データから推計します。

08年秋のリーマン・ショックの影響でトヨタは販売台数が急減。このため、09、10年度は単体ベースの税引き前利益が赤字となりました。

恩恵たくさん

08年度は税引き前利益が黒字で、課税基準となる法人所得もおそらく黒字だったと思われます。このため、住民税や事業税は納めていますが、国税の法人税には、海外子会社が外国に払った税金をトヨタ自身が払ったものとみなして法人税額から差し引く「外国税額控除」や研究費の1割程度を法人税から差し引く「試験研究費税額控除」(研究開発減税)などが適用されるため、納税額がゼロとなったものと推測できます。

09年度からは「外国子会社配当益金不算入制度」が導入されました。これは、海外の子会社から受けた配当について税法上の益金には算入せず、その分だけ法人所得を少なく計算することで税を軽減するものです。海外子会社からの配当が多いトヨタは、この恩恵をふんだんに受けました。

たとえば、11年度は税引き前利益が230億円の黒字でしたが、この年にトヨタが他の会社から受け取った配当は4752億円もありました。この大半が海外子会社からの配当とみられます。これらには税金が事実上かからないため、法人税がゼロとなったと思われます。

12年度は税引き前利益が8562億円となり、配当益金不算入を考慮しても法人所得は黒字だったと思われますが、過去の法人所得の赤字分を差し引くことができる「欠損金の繰越控除制度」や研究開発減税などによって、法人税がゼロになったものとみられます。

仕組み見直す

トヨタは13年度こそ、消費税増税前の駆け込み需要で国内販売が増加し、法人税の納税が復活しましたが、海外生産で稼ぐという構造は変わっていません。消費税増税の影響で国内販売が減れば、今後ふたたび法人税がゼロになる可能性もあります。

消費税率の引き上げ強行が国民生活を苦しめています。しかし、トヨタは消費税をすべて価格転嫁でき、転嫁できない輸出分については「輸出戻し税」で消費税を返してもらえるため、企業自身として消費税を負担することはありません。さらに法人税までゼロで済んでいます。

一方、政府は法人税率のいっそうの引き下げを進めようとしています。国民には大増税をおしつけながら、大企業にはさらに減税しようというのです。

トヨタは、4月23日に「日本経済新聞」に掲載した広告で、「(消費税が上がって)家計のやりくりは大変だが、これを機会に生活を見直せば、ムダはいくらでも見つかるはず」「節約は実は生活を豊かにするのだと気づけば、増税もまた楽しからずやだ」などと言っています。自分は消費税の痛みを受けず、法人税もまともに払わないで、こんな主張をするのはいかがなものでしょうか。「見直す」というなら、大企業優遇の税の仕組みこそ見直すべきです。(清水渡)

今朝の赤旗の記事です。このトヨタの記事、びっくりですよね。

ん?税金ゼロ?払ってないってか!

城南信金が「原発ゼロ」を宣言している・・・と書きました。徳島の金曜日行動は今度の金曜日、100回目を迎えます。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、一日も休まずに徳島駅前に立ち続けました。

今度は100回目なので、たくさんの人に参加してもらいたい・・・と、ビラを作りました。この画像はパソコンの画面を写真に撮ったものです。

みなさん、来てくださいね。歌を歌ってくれてもいいし、踊ってくれてもいいし、楽器を演奏してくれてもいいし、仮装して参加してくれてもいいし・・・。つまり、なんでもあり!

この日は県議補欠選挙の告示日です。選挙本番中ですが、山田豊さんも駆けつけます。みなさん、山田さんと一緒に声を上げましょう!

6月6日6時から徳島駅前で!お待ちしています!

板野町大坂地域へ

今日は日曜日。石田さんと一緒に板野町大坂地域を歩きました。先日紹介した「大坂口御番所跡」が今日は開いていましたので、中を見学させてもらいました。日曜日10時から開館で午後4時までです。入館料は無料です。

連絡先は板野町教育委員会まで。(088ー672ー0136)

石田さんに撮影してもらいました。

石田さんもパチリ・・・。

今夜は宿直です。今日は赤旗もいっぱい増えたし、良かった、良かった・・・。でも疲れました(笑)

明日は私の地元、上板町を歩きます。柏木さんと一緒です。それではみなさん、おやすみなさい・・・。明日は今日よりきっと良い日だよ。ごきげんよう。

山下よしき書記局長の話で大いに決起!

山田豊勝利めざして頑張ろうとみんなが思った

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。ほんまに溶けそうです(笑)

マジで暑い。クーラー無しでは地区委員会の事務所は1分もおれません・・・。パソコンがたくさんあるのと、通気が悪いのとで暑いのなんのって。地区委員会の事務所はもう真夏でございます。

さてさて、山下さんの話は期待を裏切らず、分かりやすかったですね。先日の市田さんの話も良かったですが、また違った味があります。今夜、集まったみなさんは全員が6月6日告示の県議補欠選挙で「山田豊」さん勝利めざしてがんばろうという気になったと思います。4人候補者がいますけど、私達の思いにピッタリなのは山田さんしかいないような気がしませんか?

消費税でしょ?原発でしょ?憲法9条でしょ?TPPでしょ?あれもこれも・・・。ね!

私は今夜は出番がありません。会場警備の責任者をしておりました。会場いっぱいになって本当に良かったし、事故もなく終わって本当に良かったと思います。

会場警備をしながら写真を撮りましたが、私はやっぱり下手なのね。悔しい・・・。

口直しに花岡さんのフェイスブックから画像を拝借!

う~ん、やっぱり迫力ありますね・・・。私が撮った上の画像は削除した方がいいくらい・・・。

さ!今夜はここまでにします。日付が変わってしまった~!悔しい・・・。早く寝るつもりなんですけど・・・。ついつい遅くなってしまってね。

今夜は暑いのでカルピスを飲みながら、ブログを更新しています。カルピス大好きなんです。コーヒー牛乳やチョコレートも大好きなんですが、今夜はカルピスの気分なんです。

明日から6月です。心機一転、頑張りますか!明日は石田実町議と一緒に板野町を歩きます。明日も暑くなりそうですね。

では、明日も元気にお会いしましょう。きっと今日よりステキな日になる予感

昨日の朝は徳島駅前で「山下演説会」のビラ配布をしたとブログに書きました。上村きょう子さんが画像をアップしてくれていたので拝借します。私と久保地区委員長です。

 

【今夜のおまけはなぜか羽生くん】

羽生結弦~fly boy fly

 

 

99回目の徳島金曜日行動!

「不要なものは排除すべき。今原発が動いてないのも、大飯判決も、こういう行動があったから」

みなさん、こんばんは!今日もものすごく暑かったです。もう真夏ですね。徳島の金曜日行動もいよいよ99回目を迎えました。来週は100回目です。

今日は17人で元気に行動しました。お疲れさまでした。

私たちの行動をずっと見つめている、若い男性がいました。彼が言いました。「写真を撮ってもいいですか?SNSでアップしても良いですか?」

いいですよ。どんどん宣伝してください・・・と。

その若い20代の男性はこう言ったのです。

「不要なものは排除すべき。今原発が動いてないのも、大飯判決も、こういう行動があったから」

徳島市内に住んでいるという彼。徳島の若者もすごいですよ!

真剣な表情で訴える私です。

山田豊さんのこの笑顔。県議補欠選挙は6月6日告示です。来週(100回目)も山田さん、来てくれると約束してくれました。

以上、ここまでの画像は花岡さんのフェイスブックからいただきました。

四国電力前ではいつものように「原発反対のマーチ」を歌います。

みんなで大きな声を出して叫びます。「伊方原発再稼動反対!」

なくせ!原発!Hさんはいつも元気です。

 

今日の午前中は板野町を歩きました。石田実町議と一緒です。朝から本当に暑かったです。大坂口御番所跡で写真を撮ってもらいました。

大坂口御番所跡とは、阿波と讃岐を結ぶ大坂にあった関所跡なんです。毎週日曜日には無料で見学ができるようです。地元のボランティアの人が案内をしてくれるみたいですよ。

さ!今夜はここまでにします。明日はまた忙しい一日になりそうです。松茂町、北島町、赤旗読者訪問です。6時には山下よしき書記局長の演説会です。楽しみです。

今日より明日がきっとステキな日になるぞ!おやすみなさい・・・。

原発ゼロ志向 84% やっぱ原発いらんやろ!

時事世論調査 今日の赤旗より

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日も本当に暑かったですね。冬から春を通り越して、いきなり夏・・・って感じですね。

今朝の赤旗日刊紙から、ひとつの記事を紹介しましょう。原発はゼロにした方がいいという人が84%だと。やっぱいらんですよ、原発は。

明日は99回目の徳島金曜日行動です。夕方6時に徳島駅前に集まってください。「原発いらん!」の声をみんなであげていきましょう。

時事通信の5月の世論調査で、国内の原発について尋ねたところ、「徐々に減らし、将来的にはなくすべきだ」との回答が49・3%とほぼ半数に達しました。「なるべく早くなくすべきだ」(24・7%)、「直ちになくすべきだ」(10・3%)と合わせると84・3%に上りました。原発推進勢力の圧力のもとに安倍政権は原発の永久化を狙っていますが、国民の多くが「原発ゼロ」を求めていることが改めて明らかになりました。

政府が4月に閣議決定したエネルギー基本計画は、原発を「重要なベースロード電源」と位置付けていますが、調査では「重要な電源として活用を続けるべきだ」との回答は12・7%にすぎませんでした。

調査は5月9~12日、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は66・7%でした。

5月31日(土)に、山下よしき書記局長が徳島に来ます。夕方6時にあわぎんホール4Fです。みなさん、来てくださいね。明日の6時は徳島駅前。明後日の6時はあわぎんホールね。よろしくお願いします。

今日、5月29日は与謝野晶子さんが亡くなった日です。与謝野晶子さんといえば『君死にたまふことなかれ』が有名ですね。日露戦争へ出兵した弟を嘆いて書いた作品です。私は学校で習いました。よく覚えています。

今夜はここまでにします。明日の朝は徳島駅前でビラまきです。「山下さんが徳島に来る!」というビラを配布します。朝早いので今夜は早めに寝ることにします。明日も元気にお会いしましょう。きっと今日より明日が良い日だと思います。おやすみなさい・・・。

あゝをとうとよ、君を泣く、
君死にたまふことなかれ、
末に生れし君なれば
親のなさけはまさりしも、
親は刃(やいば)をにぎらせて
人を殺せとをしへしや、
人を殺して死ねよとて
二十四までをそだてしや。

堺(さかひ)の街のあきびとの
舊家(きうか)をほこるあるじにて
親の名を繼ぐ君なれば、
君死にたまふことなかれ、
旅順の城はほろぶとも、
ほろびずとても、何事ぞ、
君は知らじな、あきびとの
家のおきてに無かりけり。

君死にたまふことなかれ、
すめらみことは、戰ひに
おほみづからは出でまさね、
かたみに人の血を流し、
獸(けもの)の道に死ねよとは、
死ぬるを人のほまれとは、
大みこゝろの深ければ
もとよりいかで思(おぼ)されむ。

あゝをとうとよ、戰ひに
君死にたまふことなかれ、
すぎにし秋を父ぎみに
おくれたまへる母ぎみは、
なげきの中に、いたましく
わが子を召され、家を守(も)り、
安(やす)しと聞ける大御代も
母のしら髮はまさりぬる。

暖簾(のれん)のかげに伏して泣く
あえかにわかき新妻(にひづま)を、
君わするるや、思へるや、
十月(とつき)も添はでわかれたる
少女ごころを思ひみよ、
この世ひとりの君ならで
あゝまた誰をたのむべき、
君死にたまふことなかれ。

鬼龍院翔 宇多田ヒカル 坂東玉三郎 八代亜紀 三田和代

今週の赤旗日曜版に登場です!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は暑かったですね。午前中は藍住町をKさんと一緒に歩きましたが、「いいお天気やね。暑くなりそうやね」とどこへ行っても口に出てしまいます。

共産党の話もしますが、難しい顔をしていた人がパッと明るくなるから不思議です。「今日は洗濯物がよう乾くな」「かわいいメダカがようけおるな」「きれいな花やな、これ」・・・そんな話もしっかりしています。

赤旗の日曜版を全戸に紹介してまわっていますから、共産党大嫌い・・・という人とも出会います。「共産党は関係ない!」「共産党は嫌いやけん」

毎回、必ず4~5人と出会ってしまいます(笑)

もちろん「頑張ってな」「応援してるよ」という人もたくさんいますからね。全然挫けませんよ。

大好きな八代亜紀をまたまた紹介してしまいます。赤旗まつりに登場しますから、その記事が今週の日曜版で紹介されています。

原発ゼロへ 希望と勇気 大飯差し止め 画期的判決

安全神話を丁寧に否定 作家 落合恵子さん
心しびれた 運動広げよう 女優 木内みどりさん
市民の常識 初めて通じた 作家 高村薫さん

福井地方裁判所(樋口英明裁判長)による関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働差し止め判決(5月21日)が原発再稼働を狙う安倍政権や電力会社を直撃しています。原発が抱える根本的な危険を司法が認めたからです。自民党関係者は「脱原発のうねりは裁判所まで変えたのか」と漏らしました。一方、この判決は原発ゼロをめざす人には希望と勇気。その思いは…。作家の落合恵子さん、女優の木内みどりさん、作家の高村薫さんにも話を聞きました。

2020年東京五輪・パラリンピックに向けた、国立競技場(東京都新宿区)の建て替え計画に、懸念や反対の声が広がっています。五輪開催は「お・も・て・な・し」というけれど、どんな問題があるのか―。

私のスマホで夜中に記事を撮りましたが、下手だね。紹介するのが嫌になるくらい下手だね。申し訳ございません・・・。

私のうでは下手でも、赤旗の中身は今週も最高です!

いつも水曜日は宿直なんですが、昨日泊まりましたので、今夜は自宅に帰ってきました。ごそごそしていると日付が変わってしまいました。もう寝ますね。おやすみなさい・・・。

明日も元気にお会いしましょう。今日よりきっと素敵な日になるぞ~!

 

 【おまけ】

今、夢中になっているアニメがあります。「一週間フレンズ」

高校生の娘と一緒に見ています。