女子高生が笑顔で手を振る!原発いらない!

142回目の金曜日行動

142回目の徳島金曜行動 原発はいらん!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は142回目の原発再稼働反対抗議行動でした。14人が集まって声をあげました。徳島駅前を通る時に集まっていた女子高生たちが大きく手拍子をしてくれました。大きく手を振って応援してくれました。

プラカードを持って立っていると、大きな荷物を持ったご婦人がじっとこちらを見ています。話を聞きながら大きくうなずきながら、聞き入っています。Sさんが話をしに行くと「原発はいらないですよね。頑張ってくださいね」と・・・。

142回目 衣ちゃんもマイクで訴える

今夜の画像も徳島新報記者の花岡さんのフェイスブックからいただきました。

142回目の徳島駅前 集まったのは14人 142回目

四国電力前でも元気に声を上げる!「四国電力のみなさん、また来ました。142回目の行動です」そう言ってからコールしました。

四国電力前にて 142回目

いつも元気いっぱい参加してくれるHさんです。

なくせ原発

後援会ニュースを持って訪問

今日の午後は私の地元、上板町の後援会のみなさんのお宅を訪問しました。「いよいよやね、頑張ってよ」・・・たくさんのみなさんに声をかけていただき、元気をいっぱいいただきました。あるお宅できれいなチューリップの花が咲いていたので写真を撮らせていただきました。

きれいなチューリップの花

きれいな菜の花畑です。上板町引野です。

菜の花畑

上板町の泉谷を歩いた時、もうきれいな桜が咲いていたので写真を撮りました。みなさん、上板町泉谷の桜をぜひ見に来てください。

上板町 薬用植物園

泉谷の桜

泉谷の桜が咲いた

今夜はここまでにします。明日は知事政党カーに乗ってマイクで訴えます。午後2時からは決起集会です。みなさん、事務所へぜひお越しください。ふるたみちよ知事候補も駆けつけてくれます。おやすみなさい・・・。

党と後援会の決起集会 てづかこうじ事務所にて

 

 

徳島のみなさん、「ふるたみちよ」と書いてください!

徳島県知事選挙が始まった!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日から、いよいよ始まりました、県知事選挙。現職知事と一騎打ち。ふるたみちよさんが立候補しました。

徳島駅前で出発式が行われました。私も応援に駆け付けました。県議予定候補4人全員が揃ってご挨拶。さあ!頑張りますか

4県議予定候補が徳島駅前に勢揃い

今の自民党安倍政権は、私たちの願いと全く逆の方向へと進んでいます。原発も消費税も戦争する国つくりも・・・。そんな安倍自民党政権の言いなりの県政ではいけないと思うんですよね。

ふるたみちよさんに知事になってもらったら、変わりますよ徳島は。

来年7月の参議院選挙の比例候補の春名なおあきさんも応援に駆け付けました。

春名さんが応援に来た

元気に出発する「ふるたみちよ」知事候補です。いよいよスタートしました。4月3日からは県議選挙がスタートします。

ふるたみちよ知事候補、元気に出発

私も頑張ります!

県議予定候補4人のうち最期に滑り込んだ!間に合った!

明日は142回目の徳島金曜日行動です。私のライフワークですから、明日も私は頑張って徳島駅前に立ちます。みなさん、夕方6時に来てください。

3月28日(土)午後2時からは決起集会です。こちらの方にも、みなさん来てくださいね。今夜はここまで!おやすみなさい・・・。

党と後援会の決起集会 てづかこうじ事務所にて

頭の上に「う〇こ」が!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は7時30分から藍住町直道交差点で、新しい幟を持って立ちました。石田実板野町議が写真を撮ってくれました。今朝も6人で元気に宣伝しました。古田元則県書記長も一緒にマイクを握ってくれました。石田実町議のブログから写真をいただきました。ありがとうございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝の宣伝が終わったあと、プラスターや幟を片付けていると、頭の上にぽたりと・・・。イヤ~な感触が・・・。う、う、うんこが・・・・鳥のうんこが頭の上に・・・。

そばにいたS美さんが笑いながら「今日は朝から運がいいよ」と・・・

きっと良いことがあるはずや!

午前中はKさんと一緒に松茂町へ。佐竹元松茂町議と昼まで歩きました。そこで、なんと!またまた懐かしい人との出会いがありました。昔、松茂支店に勤務していたときにお世話になっていた美容室の先生です。名刺を持ってご挨拶に伺うと「あら、誰かと思ったら久しぶり。こっちへ帰ってきたん?」と。

先生は私がまだ信用金庫に勤務していて、転勤で松茂支店に来たと思ったらしいのです。「いえいえ、私、今度、県議選挙に出るんです」「あらあ、そう、頑張ってな。応援するけんな」と・・・。懐かしい出会いです。私は21歳~24歳まで松茂支店でいましたから、30年ぶりの再会です。良い事がありました。やっぱり「ウン」が付いたからでしょうか(笑)

午後からは街頭宣伝です。明日からは音を出す宣伝ができません。知事選挙が始まるので規制があるんですよね。思いっきりマイクから訴えました。暗くなるまで頑張りました。松茂町、北島町を中心に25カ所でマイクを握りました。高原さんとNさんと3人で頑張りました。残っていたビラも全部配布してしまいました。すっきり!

そのあと、すぐにKさんと一緒に藍住町を歩きました。「ああ、手塚さん、奥さんと一緒の職場だったんですよ。頑張ってください!」こんな出会いもありました。

「手塚さん、わたしは昔、ほじゃなの舞台を観ましたよ。応援しています。頑張ってください」「あんた、優しそうな顔しとる。頑張るんでよ」「あら、手塚さん、本物やな。本物の方がええ男や」いっぱい声をかけていただいて、私は元気になりました。やっぱり朝の「うんこ」が良かったのかも???

今夜はここまでにします。明日は9時に徳島駅前に行きます。ふるたみちよ知事候補の出陣式の応援に行きます。頑張るぜ!

出陣式

 

18歳だった、36年前のあの日を思い出す

透き通るような青空の下で演説を

透き通るような青空の下でマイクを握る

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は藍住町でマイクを握りました。林茂町議とTさんと3人で町内を宣伝してまわりました。マイクを握りながら空を見上げると、透き通るような青空。気持ちいい・・・・。

藍住町内をぐるぐるまわりながら、演説をしていました。あるお宅の前で演説をしてたのですが、見覚えのあるお宅・・・。

私は今の共産党の専従の仕事をする前に、信用金庫で仕事をしていました。板野高校を卒業して18歳で鳴門信用金庫に就職したのです。4月に藍住支店に配属になって、5月から外へ出ました。毎日毎日、新規訪問の連続でした。なかなか契約が取れないんです。当時は定期積金のノルマがあって・・・。定期積金とは毎月、金額を決めて、積立をするんです。

で、先ほどの話に戻りますが、私が初めて契約が取れたお宅だったのです。忘れもしません。Tさんです。36年前、私が18歳の時、何度も何度も訪問して、やっと新規契約をしてくれたTさん。今も思い出しますが「若いのに熱心に何回も来てくれて、根負けしたわ。少ないけど、積金するよ」と言ってくれたTさん。高校を出たばかりで、なかなか契約が取れなくて困っている、10代の若い男の子を哀れに思ってくれたのでしょうか。本当にありがたかったです。今でも信用金庫の得意先の人が来られているようです。

当時30代で若い奥さんだった彼女は60代になっていました。18歳の私も54歳ですからね。彼女とそんな話をして固い握手をして別れました。別れ際、彼女は「頑張ってください。応援しています」と言ってくださいました。心から感謝です。彼女の自宅を出て見上げた空も透き通るような青空でした。

きれいな青空

知事選挙の告示が26日です。街頭宣伝をどんどんできるのも明日までです。今日、念願の「てづか」ののぼりができ、事務所に届きました。早速、明日からこれを持って宣伝します。なんでもっと早くに作っておかなかったんや・・・って言われそうですが、いろいろ事情もございまして(笑)

てづか弘司の幟

とにかく、きれいに仕上げてくださいました。森口さん、ありがとうございました。明日の藍住町直道交差点での朝宣伝にはこれを持って立つことにします。午前中は松茂町を歩きます。午後から最終まで街頭からマイクで訴えます。今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい・・・。また明日も元気にお会いしましょう

「子育て新制度」 国は混乱と後退を放置するな

子育てポスター

子育てからお金の心配をなくします!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は松茂町で街頭から訴えました。松茂町も若い人が多い町です。「子育て支援をしっかり頑張ります」と訴えました。松茂町は子どもの医療費は小学校卒業まで無料です。中学校卒業まで無料に、そして高校卒業まで無料にと拡充させるように提案していきます・・・と訴えました。「子育てからお金の心配をなくします!」と元気にマイクで訴えていると、若いお母さんが出てきて話を聞いてくれました。「ぜひ、子育て支援、よろしくお願いします」・・・かわいい女の子も一緒に話を聞いてくれました。桃ちゃん、ありがとうね

ママと女の子

午後からは藍住町を歩きました。林茂町議と一緒です。「ああ、あんたが手塚さんで?」とか、「ポスターで見ています」とか、「頑張ってよ」とか、たくさん声をかけていただいて元気になりました。藍住町も若い町なんですよね。今日も若いママさんにお会いしました。若いボクちゃんにも会いました。藍住町のみなさん、ありがとうございました。

男の子

今朝の赤旗日刊紙の「主張」を紹介します。

これまでの保育所、幼稚園のそれぞれの制度のあり方を大きく転換する「子ども・子育て支援新制度」が4月から実施されます。実施を目前に、各地で不安と混乱が広がっています。事態を放置してはならないと日本共産党国会議員団が16日、深刻な実態を示し緊急の改善を政府に申し入れました。

保護者の願いに逆行

新制度は従来の仕組みを大きく改変するものなのに、泥縄式に制度の枠組みをつくり、保育者や保護者への十分な説明も理解もないまま強行されようとしています。3月に説明会を行った自治体で、現場の疑問に答えることができない状況も生まれています。

新制度は、「待機児童解消」を掲げていますが、保育が必要との認定を受けながらも選考で不承諾となる事態が起きています。「4月から入所できないと仕事を辞めることになる」「育休をのばしても見通しがない」―乳幼児を抱える保護者の切実な叫びを一刻も放置することはできません。

第一に必要なことは、待機児童解消に緊急の措置をとることです。保護者の希望に基づき“保育を必要”とする入所希望者数を正確につかみ、市町村の保育実施義務を果たせるよう、自治体任せにせず、国が責任をもって取り組むべきです。認可保育所増設を基本にすえた事業計画を安定的に実施できるよう国は保障すべきです。

第二に必要なのは、保育所整備のうえで、大きな障害になっている保育士の確保です。保育士の抜本的な処遇改善と正規化への仕組みをつくることです。不十分な加算の措置にとどめず、賃金水準と職員の配置基準の引き上げを行うことが求められています。

 また、新制度は「子育て支援」といいながら、保育料の引き上げ、年少扶養控除廃止前の旧税制による算定の見直しに伴う保育料アップなど、保護者に新たな負担をおしつけようとしています。国が定める高すぎる保育料徴収基準を改め、多子世帯への保育料無料・軽減措置こそ必要です。

新制度のもとでは、保育所、幼稚園、認定こども園などに対して、子ども1人分の保育にかかる費用額を、運営費などの基本分と加算分を単価(公定価格)として国が示します。示された公定価格が現行制度と比較しても保育所運営を困難にする事態を招いています。とりわけ保育時間を標準時間(11時間)と設定した場合の公定価格が保育を保障できるものになっていないことがあります。施設により、サービスの単価に格差があり、全体に不十分な単価であることも大きな問題です。

 どの子にも等しくゆきとどいた保育環境を保障するため、必要な財源を確保し、国と自治体の責任を果たせるよう、公定価格そのものの見直しが求められています。

国会と地方議会で連携し

新制度の4月スタート後、さらにさまざまな問題が噴出することを関係者も懸念しています。

衆参両院で32人に増えた日本共産党国会議員団は、地方議員と連携し、現場の実態を政府に突きつけ、改善・改革の先頭に立っています。日本共産党は、いっせい地方選挙での躍進をかちとり、新制度による国・自治体の公的保育後退を押し返し、国民との共同の力で、より良い保育を実現するため引き続き全力を挙げる決意です。

明日の午前中も藍住町へ。街頭からマイクで訴えます。今夜はここまで!おやすみなさい・・・。明日は今日よりきっと良い日です

【おまけ】

原発は「バベルの塔」

この記事を見てほしい

 【おまけのおまけ】

沖縄タイムス 号外

 

ぽかぽか陽気で、ついに上着も脱いでしまいました!

街頭宣伝 上着を脱いだ

街頭から訴えて!訴えて!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は朝から夕方までずっと街頭から訴えていました。午前中は板野町で、午後からは北島町で・・・。

昼からはとうとう暑くなってきて上着を脱いでしまいました。ポカポカ陽気で気持ちのいい一日でした。午前中、板野町でマイクを握っていると、拍手をしてくれる人がいました。なかなか、そんな場面には私は出くわせないのですが、びっくりです。板野駅前でマイクを握った時、拍手を・・・。スーパーマルナカ前でマイクを握った時もそうです。共産党頑張れ!・・・とエールを送ってくれました。

3番札所金泉寺近くでは大勢の歩き遍路の人が私の演説を聞いてくれました。「私も原発はいらないと思う。頑張って」と、声をかけてくれました。多分、県外の方だと思うんですが、みんな手を振って私の前を通り過ぎました。全国各地で共産党への期待があるということがわかります。

街頭から訴える

北島町では畑仕事をしていた人がずっと手を止めて私の話を聞いてくれました。「頑張ってな、応援しとるけんな」と声をかけてくれました。

私の古巣の信用金庫北島支店前で演説をしたとき、向かいのお宅から窓を開けてずっと話を聞いてくれているご婦人がいました。最後まで話を聞いて、大きく手を振って窓をしめました。

自転車で私の前を通った男性が、「なかなか厳しい感じがするけんど、共産党頑張れよ。共産党の議員が絶対に必要なんじゃ」そう言ってくださいました。

告示(4月3日)がだんだん近くなってきているので、有権者のみなさんの反応も変わってきているのを感じます。

もっともっと街頭から訴えたい。明日も朝から街頭演説です。元気な姿をどんどん見せて頑張ります

北島町で きれいな花 北島町の公園で

北島町の公園に咲いたきれいな花。心を和ませてくれます。感謝です。

今夜はここまでにします。3月28日には決起集会が開催されます。みなさん、ぜひ来てくださいね。では、おやすみなさい・・・。

てづか

3月22日(日)2時 教育会館へお越しください!

市田演説会へお越しください

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は藍住町で街頭宣伝でした。林茂町議とFさんと3人で、ビラを配布しながらの宣伝でした。手塚弘司は板野高校を卒業して18歳で信用金庫に就職しました。4月から藍住支店に配属され、5月から得意先係として外へ出ました。当時、藍住支店は藍住町に開店したばかりなので、得意先が少なく、毎日、新規訪問をずっとしていました。初めてのお宅へ名刺1枚だけ持って訪問します。この頃、私は鍛えられたように思います。

当時、担当していた地域での街頭宣伝でしたので懐かしかったです。久しぶりに板野高校の同級生にも会いました。人参農家で忙しさ真っ盛りのところへ訪問。「頑張ってよ!」と応援してくれました。同級生って有難いなって思います。

午後は吉野川市議の岡田光男さんと一緒に上板町を歩きました。岡田さんは長い間、上板町でいたもので知り合いがたくさんいます。どこへ行っても「懐かしいなあ、久しぶり、元気にしてる?頑張ってな」とエールを送ってくれました。

明日は板野町の街頭宣伝からスタートします。午後からは徳島市田宮の県教育会館で演説会があります。午後2時からです。市田忠義参議院議員がお話しします。ぜひみなさん、お越しください。私、手塚弘司の出番はありませんが、山田豊、上村きょう子、県議予定候補。古田みちよ知事予定候補もお話をしますので、みなさん、お楽しみにどうぞ!

今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。

頑張るぜ!

【おまけ】

今夜、NHKで放送された、放送90年記念ドラマ「紅白が生まれた日~1945年終戦大みそかの奇跡・・・歌声が響き渡る感動の誕生秘話」を見ました。すばらしいドラマでした。再放送をぜひしてもらいたいと思います。

並木路子が歌う「リンゴの唄」に涙・・・。紅白音楽試合だったんですね。その5年後1951年(昭和26年)の1月3日に第1回目の紅白歌合戦が開催されました。

並木路子役はMIWAさん。良かったです。歌も最高。六角精児さんが古川ロッパさん 大空祐飛さんが水の江瀧子さんを演じました。松山ケンイチくんが良いですね。

見てない人はぜひどこかで見てください。オススメです

飛び入りのおじさんも「原発いらん!」 141回目

徳島駅前に立ち続けて141回目

141回目 飛び入りのおじさんも一緒に

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は141回目の金曜日行動でした。13人が集まって元気に行動ができました。今日は暖かかったので、ついに私もコートを脱ぎました。

駅前に立っていると「頑張ってな」とひとりのおじさんが声をかけてきました。佐藤さんが一緒にやりましょうとうちわを渡して、記念撮影。「原発はいらんわな。再稼働やは、絶対にしたらあかん。頑張らなあかんでよ」と・・・。飛び入りのおじさん、ありがとうございました。

141回目 徳島駅前が新しく変わりました

徳島駅前がリニューアルされました。工事をしていたのでいつもの場所が長い間、使えなかったのですが、今日から元の場所へ戻りました。写真にあるように屋根ができたのです。雨が降っても濡れずに通れるように。

141回目 衣川さん

今夜も衣川さんが来てくれました。デモ行進には参加できないですけど、一緒に立ってくれています。今度はマイクを握ってね。原稿、考えてきてね。

141回目 そごう前にて

いつもの阿波踊りの看板の前で声をあげました。

141回目 住友さん

遠く吉野川市山川町から参加の住友さん。「川内原発が7月に再稼働されると新聞報道で知って、いてもたってもいられずに飛んできました」と・・・。

141回目 乾くん

若い乾くんがマイクを握ります。先週もトップで訴えてくれました。今夜もトップバッターです。重いハンドマイクを持ってデモ行進。お疲れさまでした。

141回目 笹山さん

徳島の金曜日行動の顔、笹山さん。最後にばっちり、決めてくださいました。

141回目 てづかこうじ

私もコートを脱いで、真っ赤なネクタイで元気に頑張りましたよ。

若い自転車の乗った男性が近寄ってきて「ビラはありませんか?」と。あいにく何にも無かったので渡すことはできなかったけど、彼も「原発反対」だそうです。たくさんの人に今夜もアピールできました。

今日の午前中は松茂町で街頭宣伝でした。車から手を振ってくれたり、たくさんの人が応援してくれました。明日は藍住町で街頭宣伝です。藍住町のみなさん、よろしくお願いします。今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

高すぎて払えない国民健康保険税 

木蓮

我が家の前の道で咲いた木蓮の花

1人1万円の引き下げを!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。私は板野郡内を毎日、駆け巡っています。みなさんから、色んな声をお聞きします。消費税を上げんといて。戦争する国にはせんといて。安倍は恐い人や・・・。その中で「税金が高い、国保が払えん」という声もかなり多いんです。私は「1人1万円引き下げるように提案します!」と訴えています。

今週の赤旗日曜版には「国保料が高すぎる」と・・・。ぜひ、みなさん、お読みください。毎週、自宅まで届いて月823円です。お申し込みは中央委員会のHPからもできますが、私に直接、申し込んでくださってもOKです。

赤旗日曜版3月22日号

国保料高すぎる 住民と共産党の力で軽減

2015年03月22日号

いっせい地方選の大争点

北海道・旭川 5年で8万2000円引き下げ
市民の声に応えて 西川将人旭川市長

高すぎて払えない国民健康保険料(税)-4月のいっせい地方選(前半戦4月12日投票、後半戦同26日投票)の大争点の一つです。日本共産党は各地で「高すぎる保険料の引き下げを」と全力で訴えています。住民と力を合わせ5年連続で引き下げさせた北海道旭川市では…。国保問題を特集します。

雨に濡れた木蓮の花

今日もずっと雨が降っていました。木蓮の花が雨にぬれながらきれいに咲きました。明日は街頭宣伝からスタートします。夕方6時からは141回目の原発再稼働反対の徳島金曜日行動です。もちろん、私は参加します。私のライフワークですから・・・。みなさん、夕方6時に来てくださいね。

原発はいらん!今夜は阿波踊り最終日

12月はサンタクロースになり、5月は鯉のぼりを持って行進し、8月は阿波踊りの衣装で頑張りました(笑)

今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。

もう春!桜が咲きます!私も咲きます!

党と後援会の決起集会 てづかこうじ事務所にて

きれいなピンクで仕上がりました(笑)

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は午後から雨になりましたが、あたたかい一日でした。もう春です。

今日もフル回転で頑張りました。朝の宣伝は藍住町直道交差点です。6人が集まって元気に宣伝しました。石田実板野町議のブログから画像を拝借しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午前中は松茂町を歩きました。元松茂町議の佐竹さんと一緒に後援会ニュースを持って訪問しました。Kさんが車を運転して3人での行動です。松茂町にはたくさんの共産党の支持者がいらっしゃいます。「手塚さん、頑張って!」と声をかけられたら元気100倍です。

松茂町にある信用金庫の松茂支店で私は4年間を過ごしました。21歳~24歳まで。独身時代を過ごした松茂町。町内のスナックなど、あちこちと・・・。給料をもらったら日付が変わるまで遊んだものでした。懐かしい町です。だから当時の知り合いもいっぱいいます。

松茂町のみなさん、てづかこうじ、頑張るけんね!

お昼休みに手塚事務所で四国放送の写真撮り。

午後からは北島町を歩きました。あいにくの雨が降ってきて、スーツはびしょ濡れ。でも、頑張った!

夕方からは板野町を歩きました。天羽生美町議と一緒です。「手塚はんって、上板の泉谷なんやな、みなで噂してたんや、頑張ってよ」と声をかけてくれた人がいました。「おまはんのお父さんや、おじいさんには、ようしてもらったんじゃ。応援するでよ。頑張ってよ」

板野町でも勇気と元気をいっぱいいただきました。春がきました。桜も咲きます。私の花ももうすぐ咲きます。4月3日が告示、12日が投票日です。

花は綺麗です!きれいに咲いてくれました雨に濡れた水仙の花

雨にぬれた水仙の花。きれいに咲いてくれてありがとう。

今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい・・・。また明日