秋田書店の景品不正告発社員 解雇撤回求め提訴

おかしいことにはおかしいと言い続けます!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日も昼間は暑かったですね。朝晩はすっかり秋ですが・・・。いや、今、自宅でブログの更新をしていますが、クーラーをかけています。クーラーがなければ暑いです、やっぱり。電気代がたくさんかかるなあ・・・。

あ、明日は62回目の徳島金曜日行動です。四国電力前で「電気料金の値上げ反対!」ってしっかり叫んでこようと思います。夕方6時、徳島そごうエスカレーター前集合です。明日も元気いっぱいパレード(デモ行進)しましょう!

原発なくても電気は足りる!

 

さて、今日の赤旗日刊紙からの転載記事です。

秋田書店(東京都)が漫画雑誌の景品当選者数を水増していた不正を訴え、懲戒解雇された女性社員(28)が同社に雇い止め撤回と未払いの賃金を求めて11日、東京地裁に提訴し、都内で記者会見しました。

少女漫画誌の編集者として入社した女性は、作家の担当と同時に読者プレゼントも担当。上司の指示で、景品が一つしかないのに、当選者が多数いるように見せるなど、会社ぐるみで不正を行っていました。女性は「読者を裏切ることはできない」と問題の是正を求めましたが「新入社員のくせに仕事を選ぶのか」「会社から出て行け」など暴言とパワーハラスメントを受け精神疾患で休職をよぎなくされました。

同社は女性を解雇した理由に、景品を窃取したなどと事実無根の罪をかぶせています。

記者会見で女性は、「謝罪と解雇撤回を求めます。個人に罪をなすりつけて、隠ぺいを図る会社を許せません。不正を指示した編集長はいまも編集長のままです」と、悔しさに声を震わせました。

幼少からあこがれていたという編集者の夢、心と体の健康を失い、食べることも安らかに寝ることもできなくなった地獄の日々と現状を表現し、「たとえ編集者でなくなっても私は私。おかしいことにはおかしいと言い続けます」とのべました。

河添誠首都圏青年ユニオン青年非正規労働センター事務局長は「裁判で秋田書店の実態が明らかにされれば、世の中のブラック企業を変えられるだろう」と話しました。

これは絶対に許せません!

弱い者いじめは絶対に許せません!

赤旗日刊紙の記事はここから読めます。購読申し込みもどうぞ!

 

9月12日は宇宙の日

今日は宇宙の日なんだそうです。1992年(平成4年)、毛利衛宇宙飛行士がアメリカのスペースシャトルで宇宙へ飛び立ったのを記念して制定されたようです。夢は宇宙へと広がっていってるのかな・・・。

アトム、君は今のこの日本を見てどう思うのかな?

安倍さんが原発を再稼働すると言っている・・・。消費税を上げると・・・。TPPに参加すると・・・。憲法9条を変えて海外でアメリカと一緒になって戦争ができる国にしようと・・・。

アトム、君はどう思う?

鉄腕アトム主題歌

みなさん、今夜はここまでにします。睡眠不足はダメですからね。今夜は早めに布団に入ることにしたいと思います。おやすみなさい・・・。また明日

小山内美江子さんが今週の日曜版に登場

年金減るのにひどすぎる 脚本家 小山内美江子さん

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。毎日言わんでもわかっとるわい!・・・すみません。

今日は朝から鳴門事務所で市民アンケート配布の準備をしました。KさんとSさんと私の3人で3時過ぎまでがんばりました。なんとか今度の土曜日からの統一行動の準備ができました。上田公司鳴門市議はただいま議会中でして、議会で大奮闘しております。

写真を撮ろうと思ってたんやけど、忘れてしまった・・・。ごめんね、Kさん、Sさん

上田公司鳴門市議のブログはこちらからどうぞ!

夕方からは地区の事務所に帰ってきて、日曜版の荷受け、仕分け作業です。今日は水曜日、忙しい日なんです。

と・・・・事務所へBさんがやってきました。「手塚はん、これを飲みな。一日一杯。飲んでみなよ」と言って青汁の差し入れをしていただきました。ありがとうございます。私がブログで口内炎が治らない!口が痛い!また口内炎が酷くなってきた・・・。といつも叫んでおりますもんですから、たまりかねての差し入れでございます。

土曜日の会議の時に「青汁でも飲んだらどうで?」と言ってくれていたんですね。ありがとうございます。実は青汁って初体験です(笑)

Bさん、早速飲んでみますね。感謝!感謝です!

 

さてさて、今日の本題です。日曜版に小山内美江子さんが登場しています。

お金持ちにも低所得者にも一律に負担をかける消費税はただしくはありません。税金は、多くの収入があるお金持ちや企業から徴収すればよいのです。軽々しく消費税を上げるのは反対です。

今年も熱中症でお年寄りが亡くなっていたり、胃袋には何も残っていない人もいて、そんな人生の終わりを思うと涙がとまりません。憲法25条には「国民にちゃんとした生活を保障します」と言っているのだから、政府はこれを守ってほしい。

いくらでもない年金が減らされ、高い保険料が引かれ、生活保護も削られるお年寄りに対して、消費税を上げるなんてひどすぎます。

そもそも、その消費税はどのように使われるのか。軍備や公共事業を増やすのならば、とんでもないことです。紛争国の難民キャンプへ支援に行って、軍備を増やせば使いたくなる事実を見てきて、そう確信しています。

 

赤旗日曜版の一面には・・・

消費税 4月増税中止へ共同 共産党がアピール

安倍首相が10月はじめに最終決断するという来年4月の消費税増税。世論調査でも反対が多数を占め続けるなか、日本共産党は「4月からの消費税増税中止」の一点での共同をすべての政党、団体、個人によびかけるアピールを発表(5日)しました。税制や社会保障のあり方、財政危機打開の方途などで意見が違っても、経済と国民の暮らしを守るための共同です。元日銀理事、元衆院議員の鈴木淑夫さん、主婦連合会会長の山根香織さん、脚本家の小山内美江子さん、ジャーナリストの斎藤貴男さんにも話を聞きました。

 

裏面の「ひと」のコーナーは・・・

NHK時代劇「あさきゆめみし」に出演 俳優・歌手 中村雅俊さん

ほのぼのとした、人懐こい笑顔―。「この写真のためにメークの人がまゆげを描いてくれて…」。カメラの前で照れくさそうにポーズを決めます。NHK木曜時代劇「あさきゆめみし〜八百屋お七異聞」(19日から全10回)に出演します。八百屋お七の悲しい恋物語を題材にジェームス三木さんが書き下ろし。前田敦子さん演じるお七の父・喜兵衛役で、妻・お房(竹下景子)と2人、娘の恋を阻みます。

今週の日曜版をもっと見たい人はここからどうぞ!

夢中で見ていました。大好きな番組でした。

中村雅俊/俺たちの旅 (1975年)

ただおまえがいい

今、見ても、聞いても、涙が出るくらい、いい!懐かしい思い出が・・・。このドラマを夢中になって見ていた頃の自分を思い出しています。

若かった彼も62歳・・・。そっか、私も52歳なんや・・・。

では、みなさん、今夜はちょっと早いですが、おやすみなさい・・・。

 

おまけ

俺たちの旅 第1話 男はみんな淋しいのです

今日から自殺予防週間

9月10日は世界自殺予防デー

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の昼間は地区事務所で会議です。そのあと機関紙部会。夜は板野郡の会議です。今日は会議デーですね。会議をすると、やっぱり疲れるんですね。気楽に会議をしているようでも(笑)やっぱり疲れています。今夜はゆっくりお風呂に入りましょうか。

自宅に帰ってきて、愛犬の散歩をして、今さっき遅い夕食をすましたところです。食事の後、「ほな、お風呂に入ってくるわ」と言ってキッチンを出ようとすると、愛妻が「食事のあとすぐにお風呂に入ったらあかんのんよ。30分でも時間おいて入りなよ。何回言うても聞けへんのんやけん、あんたは」・・・と言われたもんでお風呂の前に日記を書いておくわ・・・と、パソコンに向かっているところです。

長い説明でございました(笑)

さてさて、今日から自殺予防週間です。

自殺をする人が年間3万人もいるという日本という国は異常ですね。死ななくていい国にしなければいけません。

死んでしまいたくなるような気持ちはわかります。死ねば楽になるという気持ちもわかります。でも、死んだらあかんと思います。死ぬ気になったら何でもできる。どんな恥ずかしいことでもできる。そやから、死んだらあかん。絶対に死んだらあかん。

昔、「いちばん星、み~つけた!」というミュージカルをしたことがあります。オリジナルミュージカルですから、歌詞を作って、作曲もして、振り付けもして、おもしろかったです。その作品の中で「どんなにいじめられても死んだらあかん」という内容の詞を書きました。舞台の上から「絶対に死んだらあかん!」と叫びました。

昔、中学生のとき、つらいことがあって死にたいと思ったことがあります。自分なんかいない方がいい、必要とされていない人間なんだ・・・。何度も何度も自殺を考えたことがあります。でも死ねなかった・・・。死ぬ勇気もなかったんですね。今、思えば死ななくて良かったと思います。

高校を卒業して劇団を創りました。舞台の上から叫んでいたのは「生きることは素晴らしいことなんだよ!」でした。どんな作品も全部、生きる勇気があふれるような作品に仕上げました。見に来てくれたお客さんが元気になって帰ってくれる・・・そんな舞台を創りたい・・・そう思ってずっと演劇活動を続けてきました。

自分に勇気をいっぱいくれた演劇を私は大事にしたいと思っています。また演劇がしたいです。またいつか舞台を創るようなことがあったら・・・いいですね。

自殺予防週間のサイトへはここからどうぞ!

今夜はここまでにします。今から大好きなお風呂に入ってきます。

豊川誕「生きるってすばらしい」

ちょっとしたことでイライラしたり怒ったりするのはやめよう

免疫力が低下している時に怒ったらダメ!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜はちょっとだけ、のんびりしています。愛犬の散歩にも行ってきました。大好きなお風呂にも入りました。気になる口内炎もなんとか今は落ち着いているような気がしています。

反省することばかりの私です。ついついイライラしたり怒ってしまったりします。事務所ではあんまり怒ったりすることは少ないのですが、家庭では大きな声を出してしまって失敗することも多々あります。家族には迷惑かけているなあ・・・、

これからは些細な事では怒りません!

ストレスがたまると身体に悪いです。イライラして怒るとビタミンは一気に飛んでしまいます。免疫力の低下している私は、穏やかに過ごさなければいけません(笑)

そして、やっぱり睡眠ですね。睡眠不足はダメです。早く寝ることにしましょう。

大好きな都はるみの歌を聞くと心が落ち着くんです。初めて買ったレコードが都はるみなんです。「おんなの海峡」という曲です。この歌は名曲ですよ。

都はるみ おんなの海峡

 

フェイスブックって、すごいと思う

昨年、衆議院選挙の候補者になった時に始めたフェイスブック。初めは何にもわからないままに始めたのですが、これってすごいって思いました。始めた当時も思ったのですが、今、あらためて思います。私の友達、知り合いですから、共産党の人が多いのも事実です。劇団活動をしていたので、全国の劇団の仲間、俳優さん、子ども劇場の友達・・・。

今、何をしているのか、今、みんな、何を考えているのか、今、こんな事件が起こっている、今、こんなことで困っている・・・。すぐにわかるんですね。参考になること、勉強になること、いっぱいなんです。

私は原発再稼働反対の金曜日行動をずっと続けて61回を数えました。全国で頑張っている仲間とフェイスブックを通じて友達になりました。みんなが頑張っている様子が即わかるんですね。画像や動画も即わかる。メッセージ機能も充実しているし、遠く離れていても、すぐ隣で話をしているような感じになる。これは凄いです。

懐かしい友達ともいっぱい出会えたし、これからも新しい出会いがいっぱい待っているんだろうな。ありがとう、フェイスブック。

今夜はここまで。おやすみなさい。

オススメ おまけ動画2本!

これはよくできていますよ。この動画はぜひみなさん、見てください。

日本共産党創立91周年記念講演ダイジェスト

字幕が入っているから見やすいですよ。ぜひ!

 

そうそう!今日の市田書記局長の記者会見はぜひ見てください。

9.9市田書記局長の会見

オリンピック開催について、首相の福島汚染水発言について、民主党枝野氏の憲法9条改­正私案について

 

自宅の裏庭の柿です。

大きくなっています。あ・・・これは柿ではありません(笑)

裏庭をうろうろすると、ちょっとほっとしたりします。では・・・。

さつまいものポテトサラダ

鳴門事務所で今日もがんばる!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。 オリンピックが東京で開催されることが決まりましたね。前回の東京オリンピックの時は私は3歳でしたので、よく覚えていません。東京に決まって良かったのがどうなのか・・・。

テレビや新聞はオリンピックの話ばっかりですね。私が覚えているのは札幌オリンピックですね。あの歌が大好きでした。

どうぞお聞きください!

【虹と雪のバラード】【トワ・エ・モワ】

共産党の市田忠義書記局長は汚染水問題に触れ「首相の『コントロールされている』との無責任な発言は、(安全性確保の) 国際公約となった。国際的な責務を果たすべきだ」と強調した。

今朝は鳴門市のビラ配布統一行動でした。お昼ご飯はNさんとKさんが作ってくれたさつまいものポテトサラダをいただきました。おそうめんの汁と焼きおにぎりと酢の物・・・。おいしかったです。いつも食事の写真ばかりですね。あんまりそんなんばかりアップせんといて・・・と上田市議に言われそうですが許してください(笑)

さつまいものポテトサラダ・・・って珍しくないですか?さつまいもの味なんですよ。おいしかったです。残ったものを今夜、いただいてきました。地区事務所で食べましょう。

写真撮るね・・・と言ったらNさんが顔はいらんけん、顔から下を撮って、おにぎりとサラダを紹介してくれたらええけん・・・と。

Nさん、首から下やったらなんや「首切り地蔵」みたいになるよ。

かんまん、かんまん・・・。

ということで、この首切り地蔵画像です。

みんなで食べる食事はおいしいです。統一行動に参加されたみなさん、本当におつかれさまでした。ありがとうございました。

 わいわい楽しく行動しています。みなさん、鳴門に応援に来てくださいね。

今度の統一行動は9月14日、15日、16日の3連休です。よろしく

 

午後はまたまた県委員会で会議

今月も頑張ろう!という意思統一の会議。18日には第8回中央委員会総会が開催されます。わくわくするなあ~。

 

夜は鳴門事務所でまたまた会議

会議ばっかりやんか!という感じですが、鳴門市議選挙が11月10日に告示されます。上田公司市議を先頭に鳴門市のメンバーも頑張っています。私も頑張ろうっと。

今夜は宿直です。今週は3回目の宿直です。事務所に「手塚弘司」の表札を上げておきましょう(笑)

 

今夜は早く寝ます。口内炎もまたまた痛くなってきたしね。今夜は東京五輪音頭でも聞きながら寝ましょうかね。では、みなさん、おやすみなさい・・・。

東京五輪音頭 三波春夫

 

おまけ

有川マサ子さんが徳島金曜日行動の画像をアップしてくれていましたので拝借しました。

今度は本当におやすみなさい・・・。また明日

あ・・・そうだ。明日は入籍記念日だあ~

虫の声が・・・もう秋なんだ

9月7日 かなり涼しくなりました!

みなさん、こんばんは!共産党の手塚弘司です。今夜、事務所から帰るとき、車の中からでも虫の声が聞こえてきました。今、自宅でブログを更新していますが、外からは虫の声が聞こえます。もう、すっかり秋なんですね。

今朝は鳴門事務所でビラ配布の統一行動。参加されたみなさん、本当にお疲れさまでした。午後からはまたまた雨になりました。時折、激しい雨になってビラ配布も大変だったと思います。

お昼ご飯をみんなで食べました。おいしかったですよ。

明日も統一行動です。みなさん、応援にきてくださいね。お待ちしています。

上田公司鳴門市議のブログはこちらからどうぞ!

 

午後からは会議

午後からは会議でした。県委員会の会議室に到着するとBさんが早々と待っていてくれました。Bさんが開口一番に「手塚さん、青汁でも飲んだらどうで?最近は飲みやすいんがあるみたいでよ。昔は『まずい!』っていう感じやったけどな」

Bさんは私のブログを見てくれていて、口内炎が治らないとか歯が痛いとか、そんなことばかり書いているので心配して声をかけてくれたのです。ありがとうございました。

会議は夕方5時前まで。9月もがんばるぞ!ってみんなで意思統一しました。

しかしながら、口内炎は治っていません・・・。困ったもんです。

 

今はもう秋・・・今夜は倍賞千恵子の歌を聞きながら失礼します。

倍賞千恵子/誰もいない海

おやすみなさい・・・

原発いらん!の声を徳島から

61回目の徳島金曜日行動

みなさん、こんばんは!今夜は歯が痛くてたまらない、日本共産党の手塚弘司です。 いつもどこかが痛いとか眠いとか、本当に申し訳ございません(笑)

でも、痛いんですよね。左の下の奥歯の一番奥の歯が・・・。虫歯の治療をしているんですが、痛むんです。で・・・血が出てるんです。う~ん、歯医者に行かなければいけないかなあ・・・。行きたくないなあ・・・。時間が無いなあ・・・。今夜は早く寝よ。また宿直です。

今日は61回目の金曜日行動、無事、終わりました。17人が参加して元気にパレードもできました。ハンドマイクの電池も新しくしましたから、よく音が出るようになりました。パレードしていたら一緒に手をたたいてくれる男性がいました。学生くんが手を振って応援してくれました。61回も続けていると、街にとけ込んでいますね。金曜日の徳島駅前の光景が定着してきましたね。来週も頑張りますか!

リレートークをしてからパレードに出発しましたが、もうあたりは真っ暗になってしまいました。暗くなるのが早くなりましたね。

私の携帯ではうまく写真が撮れなくなります。たださえ撮れないのに・・・。秋にはDoCoMoからアイフォーンが発売されるとかどうとかニュースで言っていましたね。いよいよ私もスマホへと変更でしょうか・・・。

61回目の抗議行動に参加されたみなさん、本当にお疲れさまでした。来週もまた頑張りましょう!

さあ!今夜は早く寝るぞ~!明日は朝から鳴門事務所へ。明日と明後日はビラ配布の統一行動を計画しています。頑張ります

 

おまけ

古田元則さんのHPから拝借しました。私の写真もないとね(笑)

ザ・ニュースペーパーの日本共産党本部探検!

今週の赤旗日曜版

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。昨日も遅かったという話を書きました。今日もなぜか、更新がこんな時間になってしまいました。早く寝なければ・・・と思いつつもうすぐ日付が変わってしまいます。う・・・・、つらいぜ!

今日は久々に髪の毛をバッサリとカットしてきました。今までは長くのばしていたので、すっきりしました。どれくらいのばしていたかというと・・・。

アイドル全盛期の、あいざき進也くんぐらいですか。

私ももう少しでこんな感じになっていたんですけどね。

髪を切ってすっきりしました。頭が軽くなりましたね。ほんと!

さて、今週の赤旗日曜版の記事を紹介しておきましょう。とにかくおもしろいのは「ザ・ニュースペーパーの日本共産党本部探検!」ですよ。

本部建設 カンパで40億円?
食堂で えっ! 市田さんも同じテーブル?
カクサン部 ゆるいキャラもカタい党でこそ
発見 明るくて温かい。僕らもぶれずに

志位委員長「一点共闘」おおいにやります
どんな対案だすのか楽しみ

参院選で躍進し、注目を集める日本共産党。「もっと知りたい」と、東京都渋谷区にある党本部を訪ねてきたのが、政治風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」の福本ヒデさん、山本天心さん、土谷ひろしさんです。「驚きの連続だった」という3人。党本部訪問で感じたことは…。

この画像は1月6日号の赤旗日曜版より。

赤旗の申し込みはこちらからどうぞ!

さて、さて、明日は61回目の金曜日行動です。みなさん、夕方6時に徳島駅前集合ですよ。よろしくお願いします。

今夜はここまで!みなさん、おやすみなさい・・・。眠い~

忌野清志郎さんから湯川れい子さんへの手紙

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は更新がかなり遅くなってしまいました。事務所から帰ってきたのが12時前でしたもんで・・・。

今日は水曜日で日曜版が到着して仕分け作業に忙しく、バタバタする日なんですが、日曜版の到着がかなり遅れまして・・・。いつもなら4時過ぎに到着するのが、夜の9時半でした。というのは台風の影響なんですね。台風17号は温帯低気圧になったのですが、それでも雨がすごかったんです。全国各地で被害が出ているようです。みなさんの地域ではいかがでしたか?

今朝は鳴門事務所で作業をしていましたが、事務所の隣を流れる大谷川が氾濫するかも・・・ってなくらい流れがすごいことになっていまして、鳴門事務所から地区事務所に帰るまでの道路が、あちこちで水浸しで、通行止めばかり・・・。遠回りをして水につかりながら事務所まで帰ってきました。途中で車が止まってしまわないか、心配しました。

で・・・だから遅くなってしまった・・・というお話でした(笑)

さて!タイトルにあるように「忌野清志郎さんから湯川れい子さんへの手紙」 なんですが、私のフェイスブック友達の小早川智さんが書かれていたものをこのブログで紹介したいと思います。読んで感動したので私のブログを訪問しているみなさんにも読んでもらいたくて今夜は書きました。どうぞ読んでください。

『忌野清志郎さんから湯川れい子さんへの手紙』
 
地震の後には戦争がやってくる。
軍隊を持ちたい政治家が、
TVででかい事を言い始めてる。…

国民をバカにして戦争にかり立てる。
自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

阪神大震災から5年。
俺は大阪の水浸しになった部屋で目が覚めた。
TVをつけると、5カ所ほどから火の手がのぼっていた。

「これはすぐに消えるだろう」

と思ってまた眠った。

6時間後に目が覚めると、
神戸の街は火の海と化していた。

この国は何をやってるんだ。
復興資金は大手ゼネコンに流れ、
神戸の土建屋は自己破産を申請する。

これが日本だ。
私の国だ。

とっくの昔に死んだ有名だった映画スターの兄ですと言って、
返り咲いた政治家。

弟はドラムを叩くシーンで、
僕はロックン・ロールじゃありません、
と自白している。

政治家は反米主義に拍車がかかり、
もう後もどりできゃしない。

そのうち、リズム&ブルースもロックも禁止されるだろう。
政治家はみんな防衛庁が大好きらしい。

人を助けるとか、世界を平和にするとか言って、
実は軍隊を動かして世界を征服したい。

俺はまるで共産党員みたいだな。
普通にロックをやってきただけなんだけど。

そうだよ、売れない音楽をずっとやってきたんだ。
何を学ぼうと思ったわけじゃない。
好きな音楽をやっているだけだ。

それを、何かに利用しようなんて思わない。
せこい奴らとはちがう。

民衆をだまして、民衆を利用して、
いったい何になりたいんだ。

予算はどーなってるんだ。
予算をどう使うかっていうのは、
いったい誰が決めてるんだ。
10万円のために人を殺す奴もいれば、
10兆円とか100兆円とかを動かしてる奴もいるんだ。

一体この国は何なんだ。

俺が生まれて育ったこの国のことだ。
君が生まれて育ったこの国のことだよ。
どーだろう……、

この国の憲法第九条は、まるで
ジョン・レノンの考え方みたいじゃないか?

戦争を放棄して、
世界の平和のためにがんばるって言ってるんだぜ。
俺達はジョン・レノンみたいじゃないか。

戦争はやめよう。
平和に生きよう。
そして、みんな平等に暮らそう。
きっと幸せになれるよ。

 
素晴らしいよね!今夜はここまでとします。みなさん、おやすみなさい・・・。
 
 
 

徳島東署に道路使用許可願いを提出に行く!

原発再稼働反対!徳島有志の会

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は雨がすごかったですね。朝から徳島市内は大雨でした。その大雨の中、徳島東署へ出頭・・・でなく、金曜日行動の手続きに行ってきました。

9月は金曜日が4回あります。6日、13日、20日、28日です。それぞれに使用許可を2枚提出します。1回に証紙が2000円入りますから、今月は8000円の出費です。無料でできればいいなあ・・・って思って、東署のみなさんとも話し合いもしましたが叶わぬ夢でございました(笑)

「手塚さん、暗くなったら大変でしょう?」そう声をかけてくださいました。いえいえ、大丈夫ですよ。暗くなっても、雨でも雪でもずっと続けてきた行動ですもの。やめるわけにはいきません。

今月の15日には大飯原発が定期検査に入りますから、日本中の原発すべてが止まるわけです。再稼働は絶対にさせない・・・。頑張ります。

私たちは「原発再稼働反対!徳島有志の会」というものを作っています。私のような共産党のものもいますが、まったく共産党に関係ない人もたくさんいます。誰でも自由に参加できる抗議行動ということで、広く、ゆるく、呼びかけて行動しています。

参加者が少なくても多くても一喜一憂しません。淡々と粛々と「再稼働反対!」と声を出しながらパレードしています。

いつも和菓子屋さんの前を通ると中から女主人さんが出てきて、手を振って激励してくださいます。前回の抗議行動の様子を赤旗が記事にしてくださいましたが、彼女の言葉が書かれています。

「雨の日も風の日も私ができないことをしてくれて感謝している。原発はない方がいい」

彼女は87歳だ。いつまでもお元気で!今週もお店の前を通るので、よろしくお願いしますね。

原発いらん!の声を徳島から

 

本日の赤旗日刊紙から記事を紹介します。

再稼働申請6原発 30キロ圏自治体の避難計画

「未策定」52%

川内はゼロ

原発事故が起きたとき、住民をどう避難させるのか―。住民避難のあり方などを定めた「地域防災計画」の重要なポイントとなる避難計画について、再稼働の申請があった6原発で調べたところ、避難の対象となる約52%の市町村でできていないことが明らかになりました。(丹田智之)

調査は8月16日までに電話による聞き取りで行いました。対象は、再稼働に向けた申請をした4電力(北海道、関西、四国、九州)6原発の30キロ圏内に位置する10道府県の52市町村です。そのうち避難計画ができていないのは、「作成中」と回答した市町村を含め、半数を上回る27の市町村でした。

特に、鹿児島県の九州電力川内原発の全自治体と、四国電力伊方原発のある愛媛県の全自治体で避難計画ができていません。(表参照)

また、避難先の確保については、「協議中」と答えた市町村を含め、約21%の11市町村が「未定」と回答しました。避難手段や避難ルートについて聞いたところ、交通渋滞を心配する声や避難手段の確保ができていない、複数の避難ルートがないなど、さまざまな問題点を指摘する自治体が少なくありませんでした。

一方、「策定済み」と回答した市町村でも、入院患者や高齢者を中心とする移動弱者の数を把握していない実態も示されました。

規制委は“丸投げ”

原子力規制委員会の田中俊一委員長は「地域住民に対する防災の責任は各市町村長と知事にある」と述べ、避難計画について、自治体“丸投げ”の無責任な姿勢です。原発再稼働の条件とも切り離す考えです。

赤旗の申し込みはここからどうぞ!

 

これは懐かしい!!

さてさて、今日の夕方のことです。大雨が降る中、赤旗の集金に数件まわったのですが、車の中が淋しいので「ワンセグ」、携帯でテレビをかけて聞いていました。NHKの「歌謡コンサート」を聞いていたのです。大好きな、由紀さおりが出ていました。大好きな人がたくさんいるので困ったもんですが(笑)

「手紙」・・・いいですね。彼女の歌でいちばん好きなのは「挽歌」です。ご存知でしょうか?

私の大好きな「挽歌」をお聞きください。

では、みなさん、今夜はここまで!おやすみなさい・・・。