劇団ほじゃな第12回公演 いちばん星、みーつけた!

1995年9月28日 郷土文化会館大ホール

今日は懐かしい作品を思い出していました。私が主宰している劇団ほじゃなの結成15周年記念公演作品です。結成当時から東京キッドブラザースの作品を繰り返し公演してきた私たちは、15周年記念にオリジナルミュージカルを・・・と脚本を浅香寿穂さんに依頼しました。音楽は昔から長いお付き合いのあった下竹啓三さんと松原孝郎さんにお願いしました。振付は坂東貴美代さん。照明は植澤年昭さん、音響は尾形泰典さん。すばらしいスタッフを迎えて15周年記念ミュージカルは大成功に終わることができました。郷土文化会館大ホールが満席となりました。開場前から長い長い列ができました。

他の劇団のある代表の方がこんなことを言われました。「けっして上手ではない。はっきり言って下手だと思う。しかし、何で毎回こんなにもお客が会場にあふれるのか・・・。県下1の集客力のあるこの劇団はとても不思議な劇団だと思う」と・・・。

真面目に一生懸命にまっすぐに頑張ってきました。毎回毎回、舞台を見に来てくれたお客さんが元気になって帰ってくれることだけを考えて舞台を創ってきました。

舞台って本当に素晴らしいと思います。今でも大好きです。観るのは大好きですが、やっぱりスポットライトを浴びて舞台に立つのが好きです。また、いつか、舞台に立てる日が来るといいなあ・・・って思っています。

今日は18年も前の作品を懐かしく思い出していました。

このミュージカルの詞はほとんど私が書いたものなんですが、そのなかで気に入ってるものをひとつだけ紹介します。

 

【嘆き】

くやしさはゆっくりやってきて 僕とならんで腰をかけた

あっちへ行けと言ったのに いきなり僕にしがみついた

大きな声で バカヤローと 叫んでみる

正直者が ばかをみる 今

ずるがしこいやつらがあまりにも 多すぎる

何が正しくて何が正しくないのか

言いたいことが 言えない世の中なんて

こみあげる くやしさ 涙 いらだち 怒り

どこへぶつければ いいのか

震えるこぶしにぎりしめたまま 唇かんで空を見る

 

ゴミ箱に捨てられた自由 未来は決められたレールの上

首を縦に振ることしか知らずに 疑問なんて抱かずに歩いてきた

汚い大人に誰もなりたくはないんだ

だけどいつかは 汚れてしまう

心の汚れ落とす せっけんがあればいい

何が正しくて何が正しくないのか

言いたいことが 言えない世の中なんて

こみあげる くやしさ 涙 いらだち 怒り

どこへぶつければ いいのか

震えるこぶしにぎりしめたまま 唇かんで空を見る

 

 

明日は46回目の徳島金曜日行動です。みなさん、また元気にデモ行進しますよ~!徳島駅前に午後6時集合です。

今日はここまで!おやすみなさい・・・。

 

原発大学習会・四国シンポジウムにぜひ参加を!

高知大・愛媛大・徳島大・香川大の大学教授が熱く語る!

今夜、原発ゼロの会議がありました。この会議には初めての参加なんですが、毎週金曜日の徳島駅前行動の話を少しだけしました。先週で45回目を数えたこと、多いときは50人でやったこともあるが、少ないときは3人だった話・・・。頑張らなくっちゃ

で、来月の大きな行事をお知らせします。

タイトルにもあるように『原発大学習会・四国シンポジウム』が開催されます。主催は日本科学者会議四国地区、原発ゼロ徳島、ほか・・・。

6月15日(土)午後1時~5時まで

アスティとくしま 3階特別会議室

ビラには開催趣旨が書かれています。

大震災と福島第一原発事故の記憶が少しずつ薄れる中で、安倍政権はエネルギー政策を見直そうとしています。その一方で、四国地域では脱原発、再生可能エネルギー普及に向けた様々な取組が各地で展開されてきました。そこで今回、原発ゼロ徳島連絡会と日本科学者会議四国地区が連携して、原発の危険性を改めて学ぶとともに、四国各地の取組を交流して、脱原発と再生可能エネルギー普及に向けた展望をより明確にしたいと思います。多くの方のご参加をお願いします。

第1部:講演「巨大地震最新情報と伊方原発の危険性」岡村眞(高知大学特任教授)

第2部:四国シンポジウム テーマ:脱原発と再生可能エネルギー

報告1「原発から脱却し、地域経済の再生を」村田武(愛媛大学客員教授・愛媛県自然エネルギー利用推進協議会会長)

報告2「原発と対抗する新たな生存権」中里見博(徳島大学準教授)

報告3「再生可能エネルギーの未来」岩田裕(高知大学名誉教授)

報告4「市民の手による再生可能エネルギーへの挑戦」吉田益子(市民がつくるエネルギー(Cエネの会)事務局)

*パネルディスカッション 座長:深井誠一(香川大学教授) パネラー:村田武、中里見博、岩田裕、吉田益子

入場無料

高知からも貸し切りバスで参加するとか!徳島のみなさんは必ず参加ですよ~!

 

慌ただしい、忙しい一日が終わる

今日は水曜日。水曜日は1週間で一番バタバタする日です。日曜版が到着する日だからね。午前中はSNS講習会があって参加してきました。参加した・・・というか、司会をしたというか・・・・。講師の花岡さん、眞田さん、お世話になりました

まずは自分が楽しくやること。私も楽しく毎日更新しています。頑張る!今夜はまたまた宿直です。ちょっと頭が痛いような、歯が痛いような、口内炎が痛いような、なんか不思議な感じ。もう寝るか!それにしても暑い~!夏やで~!

おやすみなさい・・・。

 

今まで自民党にしか入れたことないけんど、今度は共産党に入れるけん!

地元、上板町で行動 ネクタイしめて出かけたよ!

今夜は柏木さんと一緒に地元、上板町を歩きました。参議院選挙が7月4日公示予定です。「日本共産党」の宣伝と赤旗の購読のお願いと色々話をしながら訪問しました。あるお宅ではこんな話をしてくださいました。

今までずっと自民党を入れてきたんじゃ。自民党以外は入れたことないんじゃ。けどな、今度は共産党に入れるわ。自民党に今度は勝たせたらあかん。9条変えたらあかん。憲法9条が変わってしもうたらとんでもないことになる。維新もあかん。ほなけん、今度は共産党に入れるけんな。ちっとほんまに頑張んないよ。

うれしい訪問でした。共産党が注目されている。そう感じました。

もう一軒もうれしい出会いがありました。

手塚さん、フェイスブックではお世話になっています!これからもよろしくお願いします。

私の顔を見るなり彼女はこう言いました。実は昨年から始めたフェイスブックのお友達のTさんでした。彼女のお宅だとは知らずに訪問したもんですから、びっくりです。SNSっておもしろいと思いました。ネットの中では何度も話をしているんです。でも実際に会って話しをしたのは今夜が初めてなんですね。

明日の午前中は徳島でもSNS講習会が開かれます。とても楽しみです。SNSのすごい可能性・・・ワクワクしますね。

赤旗を読んでくれる人もたくさんできたし、うれしい出会いや励ましや固い固い約束もしてくれたし、今日はとても気分がいいです。

さ!今日はここまでにしましょうか。みなさん、おやすみなさい・・・。

SNSって楽しい!

 

【おまけ】憲法は変えたらあかんやろ!アンケート結果

憲法9条

 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

 2.前項の目的を達成するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

憲法96条

 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票または国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。

(赤旗日刊紙5月20日号より転載)

もっと詳しくはここからどうぞ!

今度こそ、おやすみなさい・・・。

バンザイの写真はやっぱりいい!岡田光男当選!

吉野川市議選挙 7位で当選

昨日の夜中の日記で第1報を書きましたが、やっぱりバンザイの写真はうれしいし、今日も書いてしまいます。投票率が大きく下がる中、得票も得票率も前回から増やしての当選です。本当に良かった!良かった!岡田さん、お疲れさまでした。

みなさん、いい顔です。本当にお疲れさまでした!!

写真は花岡淳さんのフェイスブックからの拝借です。ありがとうございます。

 

非戦を選ぶ演劇人の会

16回目の公演があります。今日、案内ビラが自宅に届きましたので宣伝しておきますね。私も演劇人のひとりとして「非戦を選ぶ演劇人の会」に賛同して活動をしてきました。自民党が与党になり、憲法を変えて国防軍を作り、アメリカと一緒になって戦争ができる国にしようとしている今、大事なことは声を出すことです。

『いま、憲法のはなしー戦争を放棄する意志ー』

6月11日(火)19:00 12日(水)14:00

全労済ホール/スペース・ゼロにて

申し込みは「非戦を選ぶ演劇人の会」070-5457-2003まで

 

 6月28日(金)29日(土)には大阪公演がありますよ。詳しくはHPをごらんください。

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

うちの前のたんぼに水が入ってカエルの声がうるさいです。ゲロゲロうるさくて眠れないくらいです。田舎だね~。さあ、寝よ。おやすみ~!!

かわいい色紙のプレゼント!&政党助成金&吉野川市議選挙 ・岡田光男当選!!

鳴門市で会議に参加して元気をもらった!

今夜は鳴門市の会議に参加しました。参議院選挙勝利に向けての具体的な行動の話し合いをしました。鳴門市は今年の11月には市議選挙があります。上田公司市議を先頭に頑張っていこうと話し合いました。統一行動の計画も積極的に入り、元気をいっぱいもらいました!

会議に入る前にKさんが「手塚さん、これ、娘さんに持って帰って」と渡してくれたのがこの色紙です。

手作りできれいなプレゼントです。 ありがとうございます

 

赤旗・・・「きょうの潮流」 政党助成金

先日、「しんぶん赤旗」日曜版の読者からカンパをいただきました。そのときの会話から。「共産党も財政が苦しいのだから、政党助成金をもらったらいいのに」

気遣いに感謝しながらも、「税金で政党を助ける憲法違反の制度なので。反対しながら受け取るのも筋が通らないでしょう」。「そう堅いこと言わずにさ」。「でも、○○さんが嫌いな党にあなたの税金が流れ込むのですよ」。「それもそうか。おかしな制度だね」

今年の政党助成金の配分が決まりました。145億円の自民党を筆頭に、総額320億円もの税金を各党がぶんどります。いつも腹立たしいのに、今年はさらに怒りが。あの維新の会が3番目に多い27億円ももらっているからです。

女性を戦争や性の道具とみなす橋下徹共同代表の発言をはじめ、それをかばい、さらに輪をかけるような発言がつづく維新の会。人間を平然と侮辱し、傷つける政党の活動資金に、自分の税金が渡っているとは。

本紙が伝えた「女性たちの怒りのリレートーク」にも「こんな代表をかかえる維新の会に、政党助成金という税金がつぎこまれているなんて許せない」との声がありました。市長で居座ることに、がまんならない大阪市民も多いでしょう。

もちろん、橋下発言を批判も否定もせず、日本の植民地支配や侵略を認めない安倍自民党の助けになるのも真っ平ごめんです。人権や福祉を敵視し、攻撃する政党に国民の多額の税金が流れこむ矛盾。こんなに理不尽な制度は早くなくさなければ。

【以上、赤旗日刊紙より転載 5月19日号】

赤旗日刊紙の申し込みはこちらからどうぞ!

日本共産党は政党助成金を1円も受け取っていません。この表を見ると色んな政党がありましたね~。

 

吉野川市議選挙 岡田光男 7位で当選!

良かった!良かった!

これでゆっくり眠れます。今夜もまたまた宿直です。おやすみなさい・・・。

NHK連続テレビ小説「あまちゃん」がおもしろい!

今朝の赤旗日刊紙の潮流から

NHK連続テレビ小説「あまちゃん」が面白い。テンポよく、脇役も個性的。ドラマの舞台である東北・北三陸の方言「じぇじぇ!」(驚いたときに発する感嘆詞)は、すでに流行語の兆しです。録画して1日4回見ている、という同僚も。

母の故郷で海女を目指すうちに地元のアイドルになるヒロイン。遠洋漁業の漁師である祖父は体調を崩し、引退宣言しますが海への思いを断ち切れず、再び漁に。「オラがいてほしいのは父ちゃんだけだ」とのろけていた祖母“夏ばっぱ”。演じる宮本信子さんの唇を結んだ表情が切ない。

笑えて胸がキュンとなるクドカン(通称。宮藤官九郎(くどうかんくろう))の脚本。みんな立派ではないけれど、仲間への思いやりがあって、人を踏みつけて平気な人間は一人も出てきません。橋下徹・維新の会共同代表らの貧しい人間観にうんざりしている私たちとしては、ドラマの中だけでも癒やされたい。

当のお騒がせの橋下氏。暴言から一夜あけた14日以降、100回以上ツイッターを更新し、持論を展開しています。

「戦時下では世界各国も性奴隷を活用していたのに、なぜ日本『だけ』が世界から非難を受けているのか」。“夏ばっぱ”なら「言い訳すんな。おめえはおめえだ」と叱りつけるのではないでしょうか。

先日、米ニューヨーク州議会下院で旧日本軍の「慰安婦」制度を「残酷さと規模において前代未聞」だとし、「人道に対する罪」と非難する決議が採択されました。「人道に対する罪」には時効がないのです。

 

赤旗の見本紙&購読申し込みはここからどうぞ!

まだ読んだことない人もいるかもしれませんね。そういう人は見本紙をどうぞ!遠慮なく申し込んじゃってくださいね。即、近くの事務所から連絡が入ります。私の事務所、徳島地区委員会(088-642-9901)まで直接電話いただいても結構です。私の声を聞いてくださいませ(笑)

 

鳴門市で統一行動!

今日の午前中は鳴門市で統一行動でした。参議院選挙の徳島選挙区候補の上村きょう子さんも一緒に行動に参加してくれました。これが3回目?4回目か?・・・この間、連続して頑張って行動しています。外へ出ると気持ちいい!元気になりますね。

統一行動から帰ってきてお茶で一服。次は25日じゃな・・・。

今朝は池谷(いけのたに)地域を歩きました。阿波神社の木陰でちょっと休憩しました。

 

暑かったです。焦げてしまった・・・。日焼け止めクリームをぬり忘れました。

明日は朝早くから地域の草刈りです。早く寝なければ・・・と思いながらこんな時間になってしまいました。今夜はここまで!おやすみなさい・・・。

スイカが食べたくなってきた・・・

 

徳島駅前・和菓子のお店のお母さんが応援のハイタッチ!

45回目の徳島原発再稼働反対抗議行動!

徳島の原発再稼働反対行動も45回目が無事終わりました。今夜は23人が参加して賑やかに元気に行動ができました。今回は初めて参加する人がたくさんおり、新鮮でした。いつも四国電力までパレードを しますが、いつも和菓子のお店の前を通るとき、中からお母さんが出てきて応援をしてくれるんです。この話は以前の日記で書きましたが、今日は私たちメンバー何人もと応援のハイタッチをしてくださいました。元気が出ました。お母さん、いつも本当にありがとうございます。

ハイタッチ!ありがとう!

徳島駅前を通るとき、路上ライブをしている人がいました。「再稼働反対!」「原発いらない!」「再稼働反対!」「原発いらない!」の声に合わせてギターの演奏をしてくれました。ありがとう!

私たちを見て女子高校生が話をしているのが聞こえてきました。「いつもこの時間に原発反対のしよるんじょ」「ほんまに」「もっと元気出してしたらええのにな」「ずっと一人で言よったら疲れるやろな、変わってあげたらええのに」・・・と。ご心配ありがとうございます。次回は一緒に歩きましょう。

四国電力の前でコールをします。「伊方原発再稼働反対!」「電気料金の値上げ反対!」・・・ここでもみんなで「原発反対のマーチ」を歌います。タンバリンをたたきながら元気に歌います。

画像はマサコ通信さんから拝借しました。ありがとうございます。

四国電力徳島支店のすぐ隣がNHK徳島放送局です。今度カメラ持って取材に来てください。

四国電力前では他の団体も毎週のように抗議行動を続けています。「頑張りましょう!」とエールを交歓して徳島駅前に戻ります。

ビラを配っているのは徳島民青の委員長、眞田くん。5月の連休に福島にボランティア支援に行き、今度その報告会を計画しているので、その案内ビラを配布しています。「僕の写真を撮ってどうするんですか~!」と叫んでおりましたが、「ブログにアップして全国に発信するんじゃ~!」と訳の分からない返答をした私です。

これがそのビラです。

 

吉野川市議選挙の応援に!

今日の午前中は吉野川市議選挙の応援に行きました。最後のビラ配布です。鴨島町牛島駅 周辺を歩きました。

昔、劇団を一緒にやっていた仲間の家があり、久しぶりに訪問しました。ちょうど彼、Mくんは自宅でおり、久しぶりに話ができました。「おう!元気にしよるか?」「何しよん?」「市議選挙のビラ配布よ」「ああ・・・選挙なあ」「共産党、頼むでよ、ひとりしかおらんけん」「公明党も頼んできたし、地元の人もおるしな・・・、ま・・・・・ほな 、わかったわ」と、やさしいMくんでした。

昔、彼は劇団ほじゃなのアイドルでして、女の子に騒がれて、ファンレターもたくさんもらったりして、私と人気を二分しておったのです(笑)

お互い年をとったな・・・と話をして分かれました。

今夜も宿直です。口内炎がかなり酷いです。痛くてたまんない・・・。もう寝ないといけないですね。では、みなさん、また明日。おやすみなさい。

もんじゅ再開中止指示 敦賀2号直下は「活断層」

今日は固い話から入ります(笑)

赤旗日刊紙からの転載

原子力規制委員会は15日の定例会合で、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の運転再開準備の中止指示を命令することを決めました。原子力機構が目指すとしてきた今年度内の運転再開は不可能な状況となりました。また規制委の専門家チームは同日、日本原子力発電の敦賀原発(福井県敦賀市)2号機直下を通る破砕帯(断層)を活断層と断定する評価書をまとめました。同機は廃炉が濃厚となりました。

もんじゅは昨年11月、機器約1万件について点検期間の超過が発覚。規制委の立ち入り検査などの結果、点検業務が担当者任せになっていて、現場で不適切な処理による点検の先送りが繰り返されていたことなどが判明しました。

規制委は原子力機構の組織的要因として、経営層、幹部が「安全を最優先とする方針を明確に示していない」、「点検よりも試験工程を優先する考えを有している」と分析。これまでの規制委の指示に対する対応が不十分であり、「安全文化の劣化が認められ」、「法令違反状態は是正されていない」と指摘しました。

規制委は、原子力機構に対象となる機器の点検状況を管理できるシステムの構築などを指示。対応を報告させるとともに、規制委で確認するまでの間、運転再開に向けた活動は行わないよう命じるとしています。

規制委の田中俊一委員長は、「何度も繰り返されており、事態はかなり深刻だ」と述べました。命令に先立ち原子力機構には、文書による弁明の機会が与えられます。

 

廃炉 濃厚に

敦賀原発の敷地内には多数の破砕帯があり、1、2号機の原子炉建屋直下も走っています。問題になっているのは2号機原子炉直下を走る「D―1」破砕帯です。専門家チームは、調査のために掘削された大規模なD―1トレンチ(溝)を中心に、同破砕帯の活動時期や浦底断層との関係を調査し、評価しました。

評価書は、トレンチで新たに見つかったK断層について、近年活動していないとする日本原電の主張を「信頼性がかなり低い」「判断できるデータが提示されていない」と指摘。K断層は現行の指針で活断層とみなす後期更新世(12万~13万年前)以降に活動した可能性が否定できず、「活断層である」と評価しました。

さらにK断層などはD―1破砕帯の延長に近いなど、「一連の構造である可能性が高い」としています。

以上から評価書は、2号機原子炉直下を走るD―1破砕帯は「耐震設計上考慮する活断層である」と結論づけ、「至近距離にある浦底断層と同時に活動し、直上の重要な施設に影響を与える恐れがある」としました。規制委の島崎邦彦委員長代理は、同原発は「安全上、低い状態だった」と述べました。

一方、1号機原子炉直下を走る破砕帯については、日本原電の調査結果を踏まえて検討するとしています。

敷地内の破砕帯を調査あるいは調査予定の6カ所の原発で評価書がまとまったのは初めてです。評価書は来週にも規制委に提出され、審議されます。

以上、赤旗より転載。赤旗の見本紙&申し込みは遠慮なくここからどうぞ!

 

45回目の金曜日行動に参加してください!

5月17日(金)午後6時から徳島駅前で45回目の抗議行動をします。誰でも自由に参加できますから、どうぞ遠慮なく遊びに来てください。昨日の日記でも書いたように2000円の使用料を払っていますから、どんどん、遠慮なくやりましょう。

もんじゅは中止ということですが、伊方は動かそうとしていますよね。とんでもない!伊方原発再稼働断固反対で頑張っていきましょう。

原発いらん!の声を徳島から

原発再稼働反対徳島有志の会のブログ

金曜日には必ず徳島駅前に来て一緒に頑張って声を出してくれていたNさん、体調を崩しているようで、早く元気になってください。待っていますよ。

今日は夕方までお休みをいただき、ゆっくりできました。庭の松の手入れをしました。松脂の匂いが手について取れません。甘い匂いです。こんな匂いやったかなあ・・・。

今からお風呂です。アヒルと一緒にお風呂に入ってきます(笑)

明日は吉野川市議選挙の応援に行ってきます!

じぇじぇじぇ!友達承認してくれへんかったら、謹慎や!

14日間の謹慎が通知されてしまいました!

フェイスブックを昨年から始めて楽しんでいますが、2回目の謹慎がきてしまいました。前回は1週間の友達申請禁止。今回は14日間です。何でや~と思うけど、そうなんですよね。フェイスブックは実際の友達に申請しないといけないんです。私が友達や・・・と思っていても、相手がそう思っていなければ承認してくれへんし・・・。

みなさん、友達申請がきたら、ちゃんと承認してあげてくださいね。全国で謹慎者が続出しているような・・・(笑)

私は14日間、静かにしておきます。

 

徳島東署に道路使用許可を提出 !

毎週金曜日の夕方6時から「原発再稼働反対!徳島駅前行動」を続けていますが、警察に許可をいただかないといけないのです。少人数だと大丈夫みたいなことを言ってたんですけど、ま、ちゃんとしておかないとね。

昨年の7月に抗議行動を始めたときは、何にも言われなかったんです。何回かやっているうちに警察の方が来られまして、「10人や20人でやっているうちはかまわんけど、人数が増えていくとね。ちゃんと申請を出してください」と言われまして、私、素直ですから毎回申請をしているんですね。1回の書類に2000円の証紙を貼ります。1ヶ月に金曜日が5回あれば、月10000円になるんですね。ちょっと痛い。

で、多いときは50人くらいでパレードしたこともあります。忘れもしないお盆でした。それが最高でしたね。先週は17人、先々週は7人。こんなもんですから、もう申請しなくてもいいか・・・と、書類を出すのをやめたんです。

電話がかかってきましたね~!「手塚さん、今月、出てないですね、もうやめるのですか?」「いやいや原発無くなるまでやめませんよ。ただ人数が減ってるんで、申請はいらんと思ってね」「あのね、たとえ3人でも申請いるんですよ」「最初に話をしたとき、20人くらいなら目をつぶってくれるって言ってたんやけどね」「いや、やっぱり出してもらわないと」「ほうですか、見逃してくれんのですかね~」「ちゃんと申請してもらってたら手塚さんも何かあったとき、安心でしょ」「はあ・・・そうやね」

そんなこんなで申請をしてきました。せっかく2000円払って抗議行動するんやから、もっと大勢でやりたいなあ!

5月17日(金)は45回目の抗議行動です。みなさん、集まってください!楽しく元気にやりましょう!!

原発いらん!の声を徳島から!

 

日曜版が届く!忙しい水曜日!

1週間で一番忙しい、バタバタする日が今日です。いらいらしないで頑張りますか!口内炎がまたまた酷くなってきました。これは、免疫力がかなり低下していますね。ちょっと休みますか。

今夜はまたまた宿直です。遅い時間になりましたが寝ますかね。また明日!!

おやすみなさい。

 

 

境港 水木しげるロード 妖怪たちに会いに行きたい!

ゲゲゲの街に遊びに行きたい!

鳥取県境港市は漫画家「水木しげる」の故郷です。商店街の800メートルほどの道沿いに総勢153体の妖怪ブロンズ像がズラリと並んでいます。街灯やポストなど、街中いたるところで鬼太郎たちや妖怪のオブジェが見られます。

3年前のお盆に遊びに行ったことがあります。メチャメチャ楽しかったことを思い出します。そのときはあまり時間がなくてゆっくりできなかったので、再度行きたいなあ・・って思って「るるぶ」を買ってしまいました。

ゲゲゲの鬼太郎が大好きですから、境港へは絶対に行きたかったんですよね。鬼太郎、一反木綿、こなき爺、砂かけ婆、ぬりかべ、ねずみ男、目玉おやじ、すねこすり・・・あああ、早く会いたい~!

水木しげるロード – 境港市観光協会

 

今夜は会議 ネット選挙、大激論!

今夜は板野町で会議でした。第7回中央委員会総会を受けての会議でしたが、活発な意見が飛び交いまして、有意義な会議ができたと思います。特に最初から、ネット選挙が解禁になる、何をどうすればいいの?SNSって?と大いに盛り上がってしまいました。ツイッターやフェイスブックにみんなで挑戦しよう・・・ということを言いましたが、さてさて、どうなりますか。

今度、SNSの講習会があるので参加してほしいという話もしました。

第1回 5月22日(水)午前10時から 

第2回 5月26日(日)午後1時30分から

参議院選挙、勝利に向けて全力で頑張ろうと意思統一ができました。

上村きょう子さんを国会へ!全力で頑張ろう!

 

腰が!口内炎が!

ちょっとまた、腰が痛くなってきたような・・・。なんかイヤな予感がするんです。妻に話をしたら「気のせいじゃ」と・・・。病は気から、そうだとええけんど。

口内炎は相変わらず治りません。

もう寝ることにします。みなさん、おやすみなさい。