戦前戦後生きた人々描く舞台「屋根」 赤旗日曜版に倉本聰さん登場

屋根

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日も朝からバタバタバタバタ・・・・。ふと気がつけば日曜版が到着する時間。今週の日曜版には脚本家の倉本聰さんが登場です。

戦前戦後生きた人々描く舞台「屋根」の再演の話が・・・。「僕の集大成」だと書いています。

自分の軸をブレずに進む いつのまにか志位さんと考え近くなった

なぜ7年ぶりの上演か。意識したのは、再び戦争へと向かう現政権への批判です。倉本さんは昨年、「戦争をさせない北海道委員会」の呼びかけ人になり、戦争法案(安保法制)に異議を唱えました。

「僕はね、昔、作家仲間に右翼だって言われてたんですよ。ところがいつの間にか左翼って言われるんです。実際、今は共産党の志位さん(和夫委員長)が言っていることが、一番僕の頭に近い。僕は自分の座標軸の上をブレずに進んでいるつもりでも、世の中が変わると、右になったり左になったり。こっちが曲がったと決めつけられるんです。

「雨に濡れながら、反対を懸命に叫ぶ人々の声を無視し、憲法学者や元最高裁判事の意見にも真剣に耳を傾けようとしない現政権は絶望的な政権」と。自民党が「圧勝」したといわれる2014年12月14日の総選挙は、「日本人にとって、3・11と同じくらい大きな問題」とも。

「あの頃、安倍政権はアベノミクスと称して3本の矢を放って、景気回復をあおっていました。しかし、4番目の矢に解釈改憲という怖い矢があった。『景気』の影に安保法案が全部隠れていたんですね。伝えなかったマスコミも結果として自民党を勝たせてしまった国民も問われます」

赤旗の申し込みは中央委員会HPからどうぞ。

赤旗に登場 

続きは今週の赤旗日曜版をお読みください。今週も読み応えのある記事満載でお届けしています。今夜は宿直です。みなさん、おやすみなさい・・・。

 

朝から晩まで忙しかった・・・。

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日から本格的に仕事が始まりました。仕事というか、活動ですね。午前中は定期健診。午後は地区で会議。夜は藍住で会議。今日もフルで動きました。明日も忙しくなりそうです。頑張ります。

今夜は短い日記です。早く寝ます。おやすみなさい・・・。

今からお風呂だよ~!!

お風呂

菜の花畑と9条守れ!の横断幕 藍住町にて

菜の花と9条守れ!の看板

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。新しい年が始まって4日目が終わろうとしています。今日は地区事務所で「新春党旗開き」を視聴しました。7月の参議院選挙に向けて頑張るぞと気持ちを新たにしました。

2016党旗びらき(動画)

午後、藍住町の林茂町議の自宅にビラを届けに行った帰り、きれいな菜の花畑をパチリ。向こうに見えている「9条守れ!」の看板は林茂町議の自宅です。

2月7日が藍住町議選挙の告示です。投票日は2月14日、バレンタインデーです。告示まで1ヶ月となりました。私も全力で頑張ります。

今日はここまでにします。また明日も元気に頑張ります。

「岬めぐり」を歌う 歌謡シアター「ラムネ」~木綿のハンカチーフ編

木綿のハンカチーフ

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は1月3日。明日が4日。世間では今日までお休みで、明日から仕事…という人も多いのじゃないでしょうか。私も明日は事務所に出かけます。いよいよ新しい年、2016年の活動が本格的にスタートです。

先日、自宅でカラオケ大会をしました。久々に「岬めぐり」を歌いました。懐かしい歌です。そして私にとっては思い出の曲なんです。大好きなミュージカル「歌謡シアター・・・ラムネ~木綿のハンカチーフ編」のラストに流れる曲でして、舞台全体を包みこんでいる曲なんです。実際にこの舞台をごらんになった方はわかりますが、懐かしくて、懐かしくて、涙が出ます。甘酸っぱい青春のワンシーンを思い出して・・・。

私の日記にはこのミュージカルのことは何度も何度も書いていますが、またまた書きたくなって書いています。

キャストは小西遼生、松田沙紀、東山光明、植木豪、麻生かほ里、エンレイ、竹田侑美、野添義弘・・・。すばらしいキャスティングです。全員が個性的で、そして懐かしい曲がいっぱい!

舞台で使っている曲がまた、いいんですよね。

五番街のマリーへ、ジョニーへの伝言、木綿のハンカチーフ、学園天国、気になる17才、いとしのレイラ、気になるお前、岬めぐり、夏にご用心、ハートのエースが出てこない、情熱の嵐、ペッパー警部、恋のダイヤル6700、失恋レストラン、かけめぐる青春、青春時代、微笑がえし、東京、初恋、なごり雪、かもめはかもめ、22歳の別れ・・・。

昭和の時代に生きた一人の若者と一人の女性、そしてその二人を取り巻く友人達の物語。
歌謡シアターというのがぴったりと言い当てている舞台です。
克男としおりの恋愛関係を軸にその周りの人間関係や取り巻く社会を当時のフォークソングや歌謡曲を織り交ぜて構成されている舞台です。

「ラムネ」は昭和40年代、地方の学校で青春時代を過ごした若者がミュージシャンを目指して上京するというストーリー。当時、流行った歌をミュージカル曲として採り入れ、観客が思わず口ずさみ、大人への入り口に立ったあの頃の思いを共有できる舞台になっています。「ラムネ」というタイトルには、郷愁やなつかしさという意味がこめられています。

ラムネ

【過去の日記より】

歌謡シアター ラムネ~木綿のハンカチーフ編

今夜はここまで。おやすみなさい。

 

 

歩けなくなった母を車いすに乗せて

母と私

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日はお正月の二日目、ゆっくり、のんびりさせていただきました。私の母は昭和6年生まれの84歳。今年85歳になります。昨年の年末から歩けなくなってしまいまして、ベッドに寝たままの生活です。トイレも自分ではできなくなってしまいました。そんな母を今日は久しぶりに車いすに乗せて、キッチンまで連れて来て、一緒に朝食を食べました。

大晦日は、母の部屋で家族そろって紅白歌合戦を見ました。母は残念ながらテレビもなかなか見ようともしませんが、みんなで一緒にいると安心のようです。

ベッドから体を起こしたり、トイレに座らせたり、車いすに乗せたり、汚れた服を着替えさせたり、本当に世話のやける母となってしまいました。裸になった痩せ細った母を見ていると、悲しくなりますが、しかたないことですね。

「ありがとう。ありがとう。すまんな。ありがとう・・・」

母はそう言いながら、手を合わせます。私が子どもの時、母は私の着替えを手伝ったり、風呂へ入れてくれたり、勉強を教えてくれたり、母親として私を大きく育ててくれました。母は子どもに戻ったんだと思います。今度は私が母の世話をする番です。ひとりで寝させるわけにはいかないので、母のベッドの近くで布団を敷いて寝ています。夜中に何度も起こされますが、それも仕方ないこと。私が子どもの時には母を何度も起こしたのですから。

せめて自分でトイレができるようになってくれたらいいなと思いますが、どうでしょうか。これから、そう長くは生きられないと思いますが、生きている間、親孝行をしっかりしたいと思います。

今まで世話になった分をちゃんとお返ししなきゃ。

ついつい大きな声をあげてしまって、かわいそうなことをしたと反省することも多々ありますが、今年は親孝行をする年にしようと思います。

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

母と私

2016年のスタートは182回目の徳島金曜日行動から

最期に記念写真をパチリ 182回目 元旦行動

みなさん、新年あけましておめでとうございます。いよいよ2016年が始まりました。2016年のスタートは182回目の徳島金曜日行動です。集まったのは27人。元旦にもかかわらず、たくさんの人が集まってくださいました。今年は原発が無くなる年にしたいです。

高知から参議院選挙区予定候補の三ヶ尻さんも参加して声をあげてくださいました。ありがとうございます。

182回 元旦行動 182回目 原発いらん 182回 てづかこうじも頑張る! 182回目 三ヶ尻さんも訴える 182回目の再稼働反対! 182回目 四国電力

徳島新報記者の花岡さんが取材してくださいました。写真と文章をいただきました。

「四国電力へ初詣」行ってきましたよ(^o^)
徳島の182回連続の脱原発の「金曜行動」。元旦にも関わらず27人と2匹が参加。今朝、高知で新年の行動を行った、徳島・高知区から参議院選への立候補を表明している「みかじり亮子」さんも「おつれあい」と一緒に駆けつけてくれました(^o^)。
「みかじり」さんの「おつれあい」は私の大学の先輩で阿波市の出身なのです。短い休暇での帰省中なのに、ありがとうございます(^o^)
「みかじり」さんは、「福島の事故の収束の目処も立たないのに、再稼働など許せません。新しい年を、新しい政治を切り開く年にしましょう。アベ政権を倒し、戦争法も原発も止めましょう」と訴えました。
…みんなも口々に言ってたけど、私たちは全ての原発をなくすまで、この行動をやめません。お正月をみんなが家族と「まったり~」と、できる日本を1日も早く取り戻そう。

今夜はここまで。昨日の紅白はすごかった~!!また詳しく感想は後日に・・・。

では、みなさん、おやすみなさい。

 

2015年、ありがとう!

出発する手塚弘司

みなさん、こんにちは!日本共産党の手塚弘司です。今日は大晦日。機関紙業務はかなり忙しく、キャッキャがきながら業務をこなしていました。キャッキャってわからないですかね(笑)

頭の中がいっぱいいっぱいということです。ばたばたした2015年を象徴するような一日となりました。

久しぶりに今夜は家族そろって紅白歌合戦を見て楽しみたいと思います。

画像で2015年を振り返り、お別れします。新しい年、2016年もよろしくお願いします。さようなら・・・。また、来年

原発反対 183頑張ろう!三ヶ尻さんと一緒に!1年前の今日さあ!頑張るぞ!笑顔で頑張ります!130回記念 全員集合!事務所開きで挨拶する私元気いっぱい頑張ります!衆議院第一会館にて雨が降ってもあきらめない! 152回目156回目 元気にデモ行進IMG_0043[1]事務所開きIMG_0255[1]記念写真高の瀬峡ヤギの親子と一緒に雨の中、頑張る清水ただし

目が回るような忙しさ いよいよ今年も終わりです

目が回る

清水忠史衆議院議員、徳島で吼える(動画をごらんください)

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は12月30日。銀行も今日まで。朝から事務所でバタバタバタバタ・・・・。パソコンに向かってずっと入力作業。合間をぬってお金を計算して銀行へ。月末で年末なので、赤旗が減ったり増えたり、増えたり増えたり(笑)

日刊紙はなんとかプラスで年を越せそうです。あとは日曜版。明日も朝から頑張ります。私は今夜は宿直で、今、やっとほっと一息ついたところ・・・。

なんでこんなにバタバタしなきゃいけないんでしょう。疲れた~

まだ事務仕事は残っているが、明日にしようっと。おなかすいた・・・。気がつけば夕食、食べてない・・・。最近、ちょっと太り気味なんで、ちょうどいいかも?

疲れたときは大好きな倍賞千恵子を聞こう・・・

倍賞千恵子

倍賞千恵子 / さよならはダンスの後に(動画)

下町の太陽

倍賞千恵子「下町の太陽」(動画)

かわいい

倍賞千恵子「旅の夜風」(動画)

倍賞千恵子・・・

今夜は早く寝る。みなさん、おやすみなさい。明日はとうとう大晦日。早く仕事も終えて、紅白歌合戦を見ないと・・・。

NHK紅白歌合戦の思い出 1974年(昭和49年)

昨年の大晦日はこんな日記をかいていました。

1年間、ありがとうございました!来年も頑張ります!

どんなきれいな唄よりも、どんなきれいな声よりも、僕を励ましなぐさめた、母ちゃんの唄こそ世界一

では、こんどこそ、本当におやすみなさい・・・。

元旦は四国電力に初詣です。

お正月もやります

おやすみなさい・・・

海原お浜小浜の漫才、おもっしょかったな~

ふたりの漫才おもろかったなあ・・・

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は朝からばたばた、午後からも会議でばたばた、夜も会議でばたばた・・・。あ~忙しかった・・・。

いよいよ今年も終わりです。残り2日となりました。2015年は私にとってどんな年だったのでしょうか・・・。大きな出来事といえば、やはり選挙です。4月の県議選挙。候補者として1年間にわたって頑張りましたが、残念ながら当選はできませんでした。

あっという間の1年だったように思います。最後の締めくくり、残りの2日間も全力で頑張りたいと思います。明日もまた忙しい一日になりそうです。

大好きな漫才師、海原小浜さんが亡くなりました。一足お先にお浜さんは天国に行っていますが、ふたりでまた楽しい漫才をしているんだろうな・・・と思います。またひとつ昭和が消えたようです。

漫才

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

鳴門市で春名さんと一緒に! 戦争法は廃止に!

みんなで一緒に街頭宣伝

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。昨日の演説会に引き続き、今日は鳴門市で活動です。春名なおあき参議院比例予定候補、上田公司鳴門市議、松本聖元鳴門市議、その他、党と後援会のみなさん、10人で街頭宣伝です。

春名頑張る!鳴門市にて

鳴門市内6カ所で宣伝。たくさんの人が応援してくださいました。賑やかに元気に行動ができました。

鳴門市役所前で

お昼ごはんを食べながら、春名さんを囲んでの交流会。楽しい時間を過ごしました。共産党の仲間も増えて本当に嬉しい「集い」となりました。

たくさんの人が手を振ってくれる

夜は藍住町で会議です。いよいよ来年は藍住町議選挙です。2月9日が告示となります。残り1ヶ月ちょっとです。これから私も藍住町議選挙に全力投球です。

今夜はここまでにします。明日は集金やなんやかんやで忙しい日になりそうです。おやすみなさい。

【おまけ】

後藤田さん・・・