ソチ五輪 10代快挙 スノボHP 2位・平野15歳 3位・平岡18歳

赤旗日曜版(2月16日号)で早速紹介!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は水曜日です。赤旗日曜版が到着する日です。一足お先に記事を紹介しちゃいましょう。15歳の平野くんが銀、18歳の平岡くんが銅。早速、日曜版に登場です。早い!

持ち味生きた 全日本スキー連盟スノーボード部専門委員 佐藤幸一さん

ソチ冬季五輪で、日本に初のメダルをもたらしたのは中学生と高校生でした。11日行われたスノーボード・男子ハーフパイプ(HP)の平野歩夢選手(18)が銅メダル。スノーボードで日本勢が五輪のメダルをとるのは初めてです。全日本スキー連盟スノーボード部専門委員の佐藤幸一さんにも話を聞きました。

すごいですよね。本当に良かった・・・。

平野くんの言葉です。

やってきたことを出し切れた。楽しめたし、いい経験になった。けがもあって不安があった中で自分の滑りを決められ2位は、悔しくない。最年少で歴史にも残ると思うし、うれしい。

赤旗日曜版は毎週自宅まで届いて1ヶ月800円です。ぜひお申し込みください。

 

「慰安婦」問題の真実

どこの国でもあったことなの? 世界に例ない奴隷制度
日本軍の関与がわかる文書ある? 「統制」指示した陸軍省
いつごろ、なぜつくられた? 戦争遂行に従って拡大
「慰安婦」をして金稼いだのでは? 実態は搾り取られていた

謝罪と賠償を行うことが不可欠
日本共産党衆院議員 笠井亮さん

旧日本軍「慰安婦」に関する、NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長の発言が国内外で問題になっています。「(「慰安婦」は)戦争をしているどこの国にもあった」(1月25日の就任会見)というのです。橋下徹大阪市長わの主張と違う内容で、”みんなやっていた”という責任逃れの議論ですが、歴史の真実とも全く違います。改めてQ&Aで検証しました。

さ!今夜はここまでにします。みなさん、風邪が流行っています。うがい、手洗い、十分にしてくださいね。私も体調には気をつけて頑張りたいと思います。

では、また明日、元気にお会いしましょう。

 

 

伊方原発再稼働 本県同意条件とせず?

飯泉県知事さん、ほれはないやろ!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝の徳島新聞の記事を読んでびっくりしました。昨日、飯泉県知事が記者会見して、四国電力伊方原発の再稼働に必要な「地元同意」について「一番は立地県。愛媛県の意向を尊重し、それをバックアップする対応でいきたい」と言ったようです。

徳島は伊方から130キロ以上も離れているから地元ではないと・・・。原発から一番遠く安全なのが徳島・・・。ん?おかしい、おかしい、飯泉さん、ほれ、おかしいです。

世論調査では「愛媛県や伊方町、原発30㌔圏の市町村に加え、徳島、香川、高知県と山口県の同意を取るべきだ」との回答が徳島は64・5%なんですね。

飯泉さん、県民の声はこうなんですよね。伊方は動かしちゃいけないでしょ。

 

「建国記念の日」に反対する2・11集会に参加

中内先生の熱血講演に聞き惚れていました。歴史の勉強は一応したつもりですが、改めて「学習」の大切さを感じることができました。さ!これからもっともっと勉強しようっと。

勉強は楽しい・・・。

 

今夜も会議でした。来年の県議選挙での得票目標など、決めました。さ、がんばりましょうか。では、みなさん、今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。また明日

現場で目撃したキリスト教牧師「戦争への光景だ」

「北の靖国」北海道護国神社

自衛官が集団参拝

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は大衆団体の事務所を訪問させていただきました。県議候補の3人(山田豊、上村恭子、手塚弘司)が揃ってごあいさつに伺いました。どの事務所でもあたたかく迎えてくださって、「がんばってくださいね」と声をかけてくださいました。

さて、今朝の赤旗日刊紙から気になる記事を紹介します。

安倍首相が昨年末に強行し、内外から厳しい批判が続いている「靖国神社」参拝。日本の侵略戦争を肯定・美化する同神社参拝にならい、「北の靖国神社」とよばれる北海道護国神社(旭川市)への集団参拝を恒例化させている集団があります。

1月6日、午前10時前の北海道護国神社境内。しんしんと降り続く雪のなか、きらびやかな記章を胸に並べた制服姿の一団が本殿を目指します。

幹部ズラリ

同神社とは道路1本隔てた陸上自衛隊旭川駐屯地に司令部を置く第2師団の幹部、自衛隊旭川地方協力本部の自衛官ら約60人です。

自衛隊の参拝終了後、境内に用意された清め水のひしゃく、お払い用のまさかき、手拭用紙を置く木製の台、三方(さんぼう)を片付けていた神社職員の言葉に、自衛隊集団参拝の「重み」が垣間見えます。

「手水(ちょうず)道具は普段は出さない。総理大臣といったVIP(重要人物)のためのもの。今日は自衛隊のトップがきたから用意した」

第2師団は本紙の取材に、「師団長、副師団長、幕僚長が参加した。私人としてで、玉ぐし料は私費だ」と回答。いつから参拝しているかの問いには「かなり以前からで、時期は不明だ」としました。

自衛隊旭川地方協力本部は「本部長(1佐)が私人として参拝している。玉ぐし料は私費負担だ。本部長、その他の本部員も休暇扱いで参拝している」と回答しました。

第2師団、自衛隊旭川地方協力本部の上級部隊である自衛隊北部方面隊(司令部・札幌)の関係者が自嘲気味にいいます。

「玉ぐし料は私費というが、くせものだ。高級幹部のこうした出費の原資については問題視する声が隊内にある。休暇扱いもその場しのぎの言い訳だ」

実は自衛隊の同神社への集団参拝はこれだけではありません。

昨年6月の「北海道護国神社慰霊大祭」には北海道の自衛隊高級幹部が参列しました。陸自北部方面総監(陸将)、第2師団長(陸将)、空自北部航空方面隊司令官(空将)らが参拝席の最上席に陣取っています。「慰霊大祭」では参列者全員が旧唱歌「靖国の神」を「奉唱」します。

道議より上

2007年の「北海道護国神社慰霊大祭式次第」の「参列殿著床図」があります。参列席順の中の「日本会議道本部上川協議会長」が目を引きます。

日本会議は、憲法「改正」、自衛隊海外派兵支援、侵略戦争肯定の教科書づくりなど「靖国」派勢力の横断的な政治団体。同会議の席順が道議員よりも上席という配置に慰霊大祭と同神社の政治色がにじみ出ています。

今年1月6日の自衛隊集団参拝を現場で目撃した旭川東光キリスト教会の松坂克世牧師(43)は、安倍政権の自衛隊の国防軍化、集団的自衛権見直し発言に見られる「戦争する国づくり」への暴走にふれ、力を込めます。

「この光景は戦争に向かいつつある現状をよく表している。道民にこの事実を広く伝えなければならない」


旭川平和委員会の由井久志事務局長の話 10年前に旭川から自衛隊がイラクに派兵され、この2月にはソマリア沖海賊対処を理由に自衛隊初の海外基地であるジブチ基地に第2師団70人が派兵される。憲法違反の部隊ぐるみ参拝の背景にある、かつての侵略戦争遂行の精神的支柱となった靖国思想へと回帰させ、自衛官を安心して戦地に送り出す仕組み=海外で戦争する国づくりを許してはならない。


護国神社 日中戦争による戦死者が急増した1939年、内務省が靖国神社の地方分社と位置づけて設置したもの。戦死者を「英霊」としてまつり、天皇崇拝と侵略戦争の思想動員の場として利用されました。北海道護国神社のホームページでは、「由緒」として「名実共に北の靖国神社に」との記述もあります。

(写真)集団参拝後、拝殿を出る陸自第2師団、旭川地方協力本部員ら=1月6日午前、北海道護国神社(旭川市)

さてさて、今夜はここまでにします。県委員会のHPで私の大きな画像がアップされています。板野町議の石田さんのブログでも私の大きな顔のアップを紹介してくださっています。ありがとうございます。嬉しいような、恥ずかしいような・・・。そんなことは言ってられません。頑張ります!

 

てづかこうじ(板野選挙区)

上村きょう子(徳島選挙区)

 山田豊(徳島選挙区)

それではみなさん、おやすみなさい。また明日

古田元則さんのHPに私が笑っている画像がありましたのでいただきました~!

雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も・・・

徳島金曜日行動が赤旗日刊紙に載った

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝の赤旗日刊紙の西日本のページに「原発再稼動反対徳島有志の会」の行動が掲載されました。83回目の徳島の行動です。今回は私の画像も名前も載っていますので、紹介しておきます。

赤旗記者さん、いつもいつもありがとうございます。赤旗だけですよね、全国各地で頑張っている「原発反対」の行動を記事にしてくれるのは。他の新聞社の記者さんも取材しに来てくれないやろうか・・・。100回超えたら来てくれるやろうか・・・。

さ、この写真です。う~ん、頭が気になるなあ・・・。ま、仕方ないですか。私はこのままですからね。「金もいらなきゃ、女もいらぬ、わたしゃ、もう少し毛が欲しい・・・」と、昔、誰かが言っていたような・・・。いや、毛じゃなくて背だったね。

寒かったけど、みんなで頑張ったね。お疲れさまでした。また来週も頑張ろうね。

原発は無くさないといけません。私たち人類と原発は共存できません。未来の子どもたちのために私たち大人ができることは、原発を無くすことです。

私のフェイスブック友達の秋田緑さんの作品です。

今日は長い長い会議が終わって地区事務所へ帰ってきました。マーケットで夕食を買って食べたところです。徳島産のからあげ弁当、焼き鳥3本、わけぎとイカを和えたぬた、コーヒー牛乳・・・。こんなメニューです。

今日の会議では思い切り力を入れて、立候補の決意表明をしました。話ながら自分でも泣きそうなくらい頑張ってしゃべりました。これから県議の候補者として活動をしていくんやけど、頑張るけんね。

北海道のブログ友達の琵琶さんからは、「国政で頑張ってほしかったのに・・・ま、いっか!出るからには必勝やで!」とメッセージをいただきました。何はともあれ全力で頑張りますよ。

今夜は宿直です。また明日も頑張る!では、またね。

 

【おまけ】

今日のサザエさんを見ましたか?今夜のオンエアが波平さんの声を担当していた、永井一郎さんの最後の出演でした。サザエさんを見るとホッとするのはなぜでしょう。寅さんの映画を見たときのあのホッとする感じと似ているように思います。

 

 

都民に都政取り戻す 宇都宮都知事候補 激戦猛追 必ず勝利を

あす投票

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日も本当に寒かったです。雪の影響で日刊紙の輸送が遅れて大変でした。いつもなら12時過ぎに到着しているのに、3時になっても4時になっても到着しなくて、私が配達できたのは11時前でした。

全国の配達をしているみなさんも大変だったろうと思います。お疲れさまでした。天災は仕方ないですもんね。お天気に文句言えないしね。

で、ここで日刊紙の紹介です。毎日自宅まで配達されて1カ月3400円です。みなさん、どうぞ読んでみてください。読めばおもしろさがわかります。他の新聞が書かないようなことが書かれています。赤旗を読まなけれは、今の本当がわからないっていわれるのはそういう事なんですよね。

こちらから申し込んでください。見本紙も申し込みできます。遠慮なくどうぞ!

東京都知事選は9日、投票日を迎えます。日本弁護士連合会前会長の宇都宮けんじ候補(67)=日本共産党、社民党など推薦=は、政策と人柄への共感・支持が急速に広がり、激しく追い上げています。

7日、宇都宮氏は、目黒区、品川区、港区、世田谷区、渋谷区を遊説し、「支援の輪の広がりを感じている。都民の手に都政を取り戻すため、必ず勝利したい」と力を込めて訴えました。

下北沢駅南口商店街で宇都宮氏は、安倍内閣が4月から強行しようとしている消費税増税について「貧困と格差を広げ、中小企業に最も過酷な税金だ」と批判。「事業所数の99%を占める中小企業が活性化しないと東京の経済は元気にならない。消費税増税に断固として反対する」と語りました。

下北沢駅前でプラカードを手に声援を送っていたコンビニ経営の男性(46)=世田谷区=は「候補者のなかで消費税増税反対を言っているのは宇都宮さんだけ。友人みんなに政策を伝えていきたい」と話しました。

世田谷区烏山では、200人ほどが集まりました。演説を終えた宇都宮氏は聴衆にもみくちゃにされながら、握手を交わしました。

同日、宇都宮氏の確認団体「希望のまち東京をつくる会」は、都内の主要駅前などで大規模な宣伝行動を展開。対話・支持拡大にも全力で取り組み、支持の輪を大きく広げました。

 

ソチ五輪開幕 団体で羽生SPトップ

フィギュア 日本は4位

【ソチ=勝又秀人】ソチ五輪は開会式前日の6日、一部の競技が始まりました。フィギュアスケート団体では男子とペアのショートプログラム(SP)が行われ、日本は男子の羽生結弦(はにゅうゆづる)が97・98点で1位となりました。エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)が2位、パトリック・チャン(カナダ)は3位でした。

ペアの高橋成美、木原龍一組は46・56点で8位でした。日本は計13点で4位につけました。首位ロシア、2位カナダ、3位は中国です。

フリースタイルスキーの女子モーグル予選1回目では、上村愛子が7位で8日の決勝に進みました。

開会式は7日午後8時(日本時間8日午前1時)すぎから五輪スタジアムで行われ、競技は8日から本格的にスタートします。

今夜はここまでにします。今日は早朝から日刊紙の配達・遅配の手配などでずっと寝てないんです。眠いです。もう寝ます。では、みなさん、おやすみなさい・・・。

あああ・・・眠い・・・。また明日

あ、明日は朝から夕方まで会議なんや。

 


県議選挙に立候補 記者会見

板野選挙区から立候補

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日も寒いです。しんしんと雪が降っています。夕方の徳島金曜日行動のときもみぞれ混じりの冷たい雨が降っていました。冬ですもんね。寒いのは当たり前です。寒さに負けずに頑張りましょうか。

さて、今日、県庁で記者会見をしました。来年のいっせい選挙で県議選挙に立候補します。今日は3人が決意表明。徳島選挙区は上村きょう子さん、山田豊さん。板野選挙区は私、手塚弘司が決意を語りました。詳しくは徳島県委員会のHPで紹介されていますので、どうぞご覧ください。頑張ります

県のHPでは私の決意表明をこうまとめています。

てづか氏は、「地域をまわると、『消費税をあげられたら店をたたむしかない』など悲鳴のような切実な声であふれている。安倍政権の『弱い者いじめ』の結果だ。私は『弱い者いじめ許さない』が信条。『住んで良かった』と思える徳島県へしたいとの思いで立候補を決意した」とのべました。
さらに、「脱原発金曜日行動」の先頭に立ってきた経験にふれ、「未来の子どもたちに原発を残さないことは大人たちの責任だ」と、安倍政権がねらう原発再稼働を批判しました。
そして、「日本共産党の候補者として『地域住民が主人公』の立場で全力をつくす」とのべました。

 

谷内くんのフェイスブックから画像をいただきました。う~ん、しんどそうやなあ・・・。朝からバタバタしていて、午後の記者会見、夕方は原発反対行動、そして夜の会議・・・。その後これを撮りましたからね。もっと元気に笑えばよかったなあ・・・。

 

83回目の金曜日行動

冷たい雨の中、9人で頑張って声を出しました。四国電力までデモ行進もしました。いつもの和菓子屋の奥さんは今夜も元気に登場してくれました。「寒いのにごくろうさま」そう言って声をかけてくれました。

女子高校生が一緒に声を出してくれました。「『原発いらない!」「再稼働反対!」「子どもを守ろう!」「大人が守ろう!」

負けられません、絶対に。まだまだ頑張るぞ~!

さ!今夜はここまで!ソチ五輪の開会式だ~!いよいよ始まるね。がんばれ!日本選手たち。

では、みなさん、おやすみなさい。また明日

寝不足にならないように気をつけましょうね。

「小さいおうち」で泣いて、「広島焼き」で泣いて

素直に泣けるってすごくない?

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は久々に映画館へと足を運びました。山田洋次監督の最新作「小さいおうち」です。山田組の役者さんたちがたくさん登場して、圧巻でした。くどくどとは書きません。とにかく見てください。

静かな静かな反戦映画だと私は思いました。

戦争ができる国に突き進もうとしている危険な今の時代にぴったりな映画。超おススメです。

泣かない映画だと思っていましたが、泣いてしまいましたね。倍賞千恵子さんが泣くシーンで一緒に大泣きしてしまいました。

以前「小さいおうち」のことを書いた私のページです。

靖国神社ってどんなところ?今週の日曜版で特集!

新しい年が始まった!2014年よ、最高の年であれ!

今日の夕食は「広島焼き」を食べました。ソースが口内炎にしみて、涙を流しながら食べました。おいしかったですけどね。・・・だからこのタイトルなのよ。

それにしても私はよく泣きます。素直に泣けるってすごくないですか?私は感動したり、感激したりして、すぐに泣いてしまいます。年をとったからか・・・とも思ったりしますが、いえいえ昔から、若い時からずっと泣いていましたから。

今夜はここまでにします。上板町の気温は・・・お!マイナスやんか~!寒いと思った。では、みなさん、おやすみなさい。また明日

2014ソチ五輪 7日開幕

赤旗日曜版 2月9日号

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。昨日は寒い・・・って書きましたが、今日も寒いですね。今も徳島市内、みぞれが降っています。みなさん、凍らないようにしてくださいね(笑)

今週の赤旗日曜版ですが、女子力だ・・・ということでジャンプの高梨沙羅選手、フィギュアの浅田真央選手、フリースタイルスキーモーグルの上村愛子選手などが登場しています。

残念ながら今週も大好きな羽生くんは登場していません。ゆづファンのみなさん、ごめんなさい。次号こそは・・・出るかな???・・・ん?私が謝ることではないんやけど(笑)

日本 男子48人超す65選手
“女子力”に注目

7日に開幕するソチ五輪は、日本の”女子力”の発揮が注目のひとつです。今回、日本の女子選手は65人。冬季五輪で初めて男子(48人)を上回りました。元気な女子選手の周辺を見てみました。

赤旗日曜版は800円。日刊紙は3400円です。ぜひどうぞ!

 

徳島新報に徳島金曜日行動が載った!

徳島新報は月3回発行で100円です。徳島の記事満載です。お申し込みは私の事務所までどうぞ。

今度の金曜日は83回目の金曜日行動です。全国のみなさんと心ひとつに今週も頑張ります。2月7日(金)夕方6時に徳島駅前集合です。

誰でも自由に参加できますので、遠慮無く来てくださいね。お待ちしています。

さてさて、今夜も例によって宿直です。口内炎が痛いので早く寝ましょうか・・・。では、みなさん、おやすみなさい。また明日も元気でお会いしましょう。

 

【おまけ】

うちのかわいいペットです。畳の上を走り回って、いたずらばかりしています。名前は「ショコラ」。男の子です。なかなか抱っこはさせてくれません。

寒い!!・・・風邪ひいたらあかんでよ!

徳島市内でも雪が舞った・・・

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。昨日までの暖かさが嘘のような気候でした。本当に寒くなりました。夜、愛犬の散歩に出たのですが、寒いというより冷たい・・・って感じでした。真冬に逆戻りですね。

気温がこうも差があると体調を崩しがち。みなさんも風邪などひかないように気をつけてくださいね。今日は朝一番に髪の毛を切りました。長かった髪が短くなってよけいに寒く感じてしまいます。でも、さっぱりしました。男前が一段と男前になりました(笑)

髪切って、こんなにハンサムになれたらいいんやけど(笑)

昔、ある時期、「手塚さんって、俳優の大沢たかおに似ているな」と言われたこともあるんですよ。マジ、嬉しかったですが・・・。大沢たかおファンには激怒されそうですが。

午後は定例の会議です。2月も頑張るぞ・・・と意思統一しました。

今日の午前中は慣れないことをしたもので、ちょっと疲れました。今夜は早く寝るかな。でも、もうこんな時間か・・・。

今日はちょっと短めの日記です。内容の無い日記です。許してたもれ。

では、みなさん、風邪ひかないようにね。また明日も元気に

 

あ・・・先日、青江三奈の「盛岡ブルース」の動画がアップできない・・・と嘆いていましたが、今夜こそは彼女の歌を聞きながら寝ることにします。

青江三奈 盛岡ブルース

NHK紅白歌合戦に出場した時の青江三奈さんです。紅組司会は私の大好きなチータこと水前寺清子です。この曲はNHKのあなたのメロディーから生まれました。

東京都知事選挙 渋谷フェス 宇都宮けんじ応援演説 辛淑玉

辛さんの渾身の訴えを聞いてください!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。東京都知事選挙の真っ最中です。宇都宮さんの応援演説をする辛さんの訴えを聞いてください。何も言う事はありません。素晴らしい応援演説です。私は涙が出ます。

こちらからお聞きください!

差別のない東京であったなら、女でなかったら、朝鮮人でなかったら、私にはほかの人生があっただろうかと思う
一票にならない人間に声を上げてくれた人が今までいたでしょうか
人権は好きだけど当事者は嫌い、という人がいっぱいいました

私は差別が大嫌いです。人間はみんな平等でなければいけません。

他人を差別する人間を私は信用しません。どんなに偉い人でも、どんなに勉強のできる人でも、どんなに頭の良い人でも、他人を差別するような人間を、私は絶対に許しません。

誰もが死なないでいい世の中になればいいと思います。誰もが笑って暮らせる世の中になればいいと思います。

東京都知事選挙は「宇都宮けんじ」と書いてください!

弱い立場の人間を大事にできる人。それが宇都宮さんです。

性的マイノリティーが直面している問題についてのアンケートを都知事選の候補に送ったところ、返事をくれたのは宇都宮さんだけでした」「宇都宮さんは、性的マイノリティーをめぐる現状を政治から変えることを約束してくれました」(赤旗1/24)

アンケートにまともに答えもしてくれないような人は知事にはふさわしくありません。宇都宮さん以外の人は返事さえくれなかった・・・。ここだけで判断してもいいくらいです。宇都宮さんに勝ってほしい…心から、そう思います。

今夜はここまで!また明日も元気にお会いしましょう

 

【おまけ 辛さんのフェイスブックからの転載記事です】

今日は、渋谷での応援演説でした。渋谷は、私が通った都立第一商業があります。
転入した中学校で、男子生徒が、商業高校を出れば朝鮮人でも就職ができると言ったので、カタカナの「ツ」と「シ」の違いもわからないほどの私が、必死に勉強して入りました。
当時の我が家にとって高校に通うということは経済的にも大変厳しいことでした。

だから、必死に働きました。

一番きつかったのは、ビルの掃除とオフィースで働く人の机の下にあるゴミを集める仕事でした。そのゴミを裏階段から運ぶのは、重くて、痛くて、臭くて、全身がクタクタになりました。朝は新聞配達、夜は飲食店、土日はパン屋、髪が伸びればカットモデル、そして、ビール瓶などを集める仕事をして学校にいきました。

高校一年が過ぎ、卒業生の就職先をみて、在日の先輩で企業に就職した人が一人も居ないことを知り、愕然としました。
働いて、交通費も授業料も払って勉強する意味がなくなりました。ビル掃除の度に見る「お茶くみ」の女性たちがキラキラキラキラみえました。あんなふうになりたかった。

朝鮮人であるということは、食べていけるだけの仕事が得られ無いということでした。明日でなく、今を生きるために、私は、起業したのです。そこしか道がなかったからです。

いま日本で起きているのは、日本人の二級市民化です。
まさに、「朝鮮人」のように扱われるのです。
それは、ダメなのですよ。
日本人でも、なに人でも、人は、人として、ちゃんと扱われないといけないのです。

だのに、今、
ヘイトスピーチが鳴り響く東京で、朝鮮人は「殺せ」とまで言われるようになりました。哀しいかな、その声は全国に広がりました。
 

「貧しさ」と「差別」の嵐が吹きあれています。

そして、この2つは政治が作ったのです。
だから、政治を変えれば超えていけるのです。

宇都宮さんは、
■まず、「貧乏」と向き合ってくれました。
■次に「声にならない人たち」の傍に寄り添いました。
■そして、「一票持たない人たち」のために、立ちはだかってくれました。

「のりこえねっと」の共同代表にと声をかけたとき、二つ返事で引き受けてくれました。まさにヘイトの嵐の中で、私の横に立って、傘をさし、その暴力と向き合ってくれているのです。

「正義」とは、宇都宮健児の枕詞です。応援してください。