父の日に思う

父と私

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は父の日です。今は亡き父のことを思い出しています。上の写真は私と父です。母の実家で撮った唯一の写真です。以前にも紹介したことがありますが、父はお酒が大好きで、毎日のようにお酒を飲んでは、母と喧嘩ばかりしていました。「酒飲みにだけはなるなよ」が母の口癖でした。

私の父は晩年はパーキンソン病になって苦しみました。だんだん体が動かなくなり、最後は寝たきりになりました。若いときから苦労をして、幼い私たち兄弟を育ててくれました。貧乏だったので家族そろって旅行なんて行ったことはありません。年に一度、徳島市内に出かけることが唯一の楽しみだったように思います。

今、思えば父親孝行なんてまったくしていません。心配ばかりかけた悪い息子だったと思います。もっともっと、父と話がしたかったと思います。男同士で話がもっとしたかったかなあ・・・。

父は気が短くてすぐに怒った人でした。今の私が父とそっくりになっています。短気は損気。いらいらしてすぐに怒るのはやめようと思います。

父に日に、そんなことを思っています。

今夜は事務所の歓送迎会でした。久しぶりにお酒もいただきました。いい気分でパソコンに向かっています。今夜は宿直です。明日は上板町を柏木みちよさんと歩きます。午後からは自治体訪問です。明日も、かなり忙しい一日になりそうです。頑張ります。

それではみなさん、おやすみなさい・・・。

【おまけ】

水前寺清子が歌った「お父さん」という歌が大好きでした。

お父さん

1976年(昭和51年」の作品です。

彼女が1967年(昭和42年)に歌った「いつでも君は」という歌が大好きでした。

いつでも君は

いつでも君は 水前寺清子

私が大好きな都はるみがこの曲を歌っています。はるみちゃんの歌もなかなかいいですよ。どうぞ!

いつでも君は 都はるみ

都はるみ いつでも君は

 

子どもや孫を二度と戦場には送らないように!

ひまわり

手塚さん、あの安倍だけはどないかしてくれんで!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜、地元の集まりがあって参加をしてきました。私の地元、泉谷のみなさんと一緒です。上板町の副町長も参加をされていて、いろんな話になりました。

私の近所の人と帰りに立ち話をしたのは、今の政治の話。戦争法案の話です。

国民が選挙で選んだんやから仕方がないけんど、あの安倍だけはどうにかならんので。わしやの子どもや孫が戦争に行くような、あんな法律は誰が考えてもおかしいでよ。こうちゃん、頑張って政治を変えてよ。戦争は絶対にあかん。

彼は口早にそう話しました。

今、私たちがやらなければいけないことは「声」を出すことだと思います。「戦争は嫌だ!」と声を出すことだと思います。

私は「戦争は嫌だ!」と書かれたTシャツを持っています。手塚治虫の漫画です。以前、宝塚の手塚治虫記念館で購入したのです。毎年、着ては出かけているのですが、今年はまだ着ていません。さてさて、どこにしまったのでしょうか・・・。探すところから始めなければいけません(笑)

一本の鉛筆があれば「戦争はいやだ」と私は書く 美空ひばり

美空ひばり

美空ひばり 一本の鉛筆

ひばり

一本の鉛筆があれば「戦争はいやだ」と私は書く

いちばん上の最初の画像は本屋さんでおまけにもらった本「いのちのことば」の7月号です。表紙があまりにもきれいでステキだったので写真を撮ってしまいました。これから、夏ですね。ひまわりの季節です。

今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい・・・。

【おまけ】

「勝手にしやがれ」を聞きながら寝ましょう。ジュリーではなく、氷川きよしで・・・。

勝手にしやがれ 氷川きよし

氷川きよし 勝手にしやがれ

20代の青年が「原発いらん!」と行動に初参加!!

154回目の金曜日行動

154回目の徳島金曜日行動

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は上板町で街頭宣伝です。柏木みちよさんと一緒です。たくさんの人が手を振って応援してくれました。「戦争法案反対!」の声はみんなの声。まだまだ頑張ります。

154回目も頑張る!

午後は日曜版の配達。夕方からは徳島駅前へ。今夜は13人が参加しました。初めて参加をしてくれた青年がいました。彼はネットで徳島駅前で原発反対行動をやっているのを知って、今夜、初めて参加をしてくれました。四国電力まで一緒に歩きました。みんなと大きな声で一緒に叫んで、本当に元気が出ました。

初参加の彼に「マイクで何かしゃべって」と声をかけたのですが、「まだ勉強中なので」と・・・。まじめな彼です。次回の参加の時にはしっかりアピールしてね。待っていますよ。

154回目 安芸さんと一緒に

今日の行動は私たちの姿を見て、たくさんの人が手を振ってくれました。特に若い女の子たちが応援してくれる・・・。嬉しいですね。

マイクを握る安芸さん 154回目

いつものお店のお母さんは私たちを店先で待ってくれていました。「お母さん、いつもありがとうございます。頑張ります!」金曜日の夕方は徳島駅前が「ひとつ」になるような気がします。「僕にもしゃべらせてほしい!」そう言った20歳前後のやんちゃな男の子がいました。

154回目の四国電力前

四国電力前には上村恭子県議も駆けつけてくれました。

なくせ原発! 154回目

私たちの、このたたかいはまだまだ続きそうです。私たちは諦めません。絶対に原発は再稼働させない!・・・頑張ります。

154回目 がんばる!

今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。

【おまけ】

今朝の東京新聞です。

東京新聞1面

氷川きよし ああ上野駅

氷川きよし~!!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日、四国放送ラジオで氷川きよしの番組をたまたま聞きました。彼の歌う「青い山脈」が紹介されていました。う~ん、うまいなあ・・・って、うなってしまいました。演歌の世界で長年にわたって常にトップを走り続けている「氷川きよし」。彼は凄いと思いました。

今夜は懐かしい歌をいっぱい聞きながら眠りたいと思います。タイトルに書いた「ああ上野駅」は昭和39年のヒット曲です。私は3歳でした(笑)

氷川きよし ああ上野駅

また、大好きなカラオケに行きたいなあ・・・。

明日の午前中は街頭宣伝。午後は日曜版の配達。夕方からは徳島金曜日行動です。154回目になります。雨が降らなければいいなあ・・・。

民青の脱原発

倍賞千恵子さんも原発反対!

1年前の朝日新聞の記事です。大好きな倍賞千恵子さんです。

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

氷川きよし 上手いなあ・・・

氷川くんのデビュー曲は「箱根八里の半次郎」です。2000年2月のデビューでした。NHK紅白歌合戦には15年連続で出場しているんです。

氷川きよし 箱根八里の半次郎

大掃除してキレイになって気持ちいい!

今、日本の曲がり角

大掃除

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は午前中、事務所の大掃除をしました。みんなでたまりにたまったゴミを全部出して、きれいさっぱり!見違うようにキレイになった地区事務所に、みなさんお越しください。荷物が次々と増えて、汚くなる前に(笑)

今夜は日曜版が届きましたので、荷受けと作業をみんなでしました。ニュースを仕分けして、ポストに降ろしながら回って帰ると、かなり遅くなります。11時前に帰って来ました。いつもと比べたらかなり早く帰って来れました。で、遅い時間の夜ご飯を食べて、パソコンに向かっています。あ、日付が変わる前に寝たいぞ~!!

その前に、お風呂にも入るぞ~!!

赤旗日曜版の申し込みは中央委員会までどうぞ!私に直接、連絡していただいてもOKですので・・・。

赤旗日曜版6月21日号

戦争法案反対 全国で加速

 日本はアメリカの属州か タレント 大橋巨泉さん
 国会で座り込む 僧侶、作家 瀬戸内寂聴さん

潮目が変わってきた-。安倍政権の戦争法案に反対する世論と運動が大きく盛り上がり、政策と自民・公明の与党が追い込まれてきました。圧倒的多数の憲法学者が反対を表明。自民党元幹部や歴代閣僚からも反対の声が。日本共産党の志位和夫委員長が国会前の集会(14日)で呼びかけました。「戦後最悪の戦争法案はみんなの力で廃案に追い込もう」。タレントの大橋巨泉さん、作家、僧侶の瀬戸内寂聴さんにも話を聞きました。

瀬戸内寂聴さん、頑張ってるね!

すばらしい!瀬戸内寂聴さん

これは以前、私のブログでも紹介した朝日新聞の記事です。

では、みなさん、今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。

戦争法案反対 演劇人36団体

平和な世界で生きていけますように

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝の赤旗を見て、「おおお!ついにやったか!」と声を出してしまいました。演劇人36団体が「戦争法案反対」の声明を発表したのです。私も演劇人のひとりとして、大歓迎、大喜び、めちゃめちゃ感激・・・。

今回、第一次分が発表されたということで、まだまだ増えそうです。当たり前だのクラッカーですよ。いろんな団体が声を上げ始めました。まさに潮目が変わったと思います。さあ、私も頑張りますよ。明日は・・・・・、午前中、事務所の大掃除だ~!(笑)

戦争法案絶対反対

【では、今朝の赤旗の記事です】

演劇人でつくる「安保体制打破 新劇人会議」は15日、国会内で会見し、5月に発表した同会議の声明「憲法9条を壊す『戦争立法』=平和安全法制整備法案・国際平和支援法案に反対します」に劇団や演劇団体など36団体(第1次集約分)から賛同が寄せられたと発表しました。同会議によれば、演劇関係団体が記者会見で政治的課題について共同で反対の意思表示をするのは「60年安保闘争以来のこと」です。

会見に参加したのは、俳優座、民芸、青年劇場、前進座、東京芸術座、人形劇団プーク、劇団風の子の関係者。文学座、青年座、日本舞台監督協会などが賛同を表明し今も増え続けています。

会見では「今は戦争か平和かの分岐点。国民の中には平和を求める確かな力がある。いまやるべきことはやらなくてはいけない」(俳優座・遠藤剛氏)、「安倍首相は言葉を巧妙に使っている。負けてはいられない。それを上回る言葉で安倍首相を退陣に追い込みたい」(東京芸術座・﨑田和子氏)などの思いが語られました。

同会議は、今後も「独自に作成したリーフレットを使って観客にも反対を呼びかけ、集会や座り込みにも参加したい」(青年劇場・福山啓子氏)としています。

頼もしいなあ・・・。あ、赤旗の申し込みはここからね。どんな団体(劇団)かというと・・・

民族歌舞団荒馬座

創造集団池小

劇団うりんこ

江戸糸あやつり人形座

劇団NLT

ガイ氏即興人形劇場

劇団風の子

関西芸術座

カンパニー間

劇団群馬中芸

劇団コーロ

国際サーカス村協会

スタジオエッグス

劇団青年座

秋田雨雀・土方与志記念 青年劇場

劇団たんぽぽ

劇団潮流

劇団東演

東京演劇アンサンブル

東京芸術座

トム・プロジェクト

劇団銅鑼

劇団仲間

劇団俳優座

人形劇団ひとみ座

人形劇団プーク

文学座

劇団朋友

演劇集団未踏

劇団民芸

人形劇団むすび座

流山児★事務所

日本新劇製作者協会

日本新劇俳優協会

日本舞台監督協会

日本舞台芸術家組合

昔、子ども劇場をやっていたとき、お世話になった劇団の名前もいっぱいです。みなさん、頑張っていますね。人形劇団むすび座のみなさんには、藍住子ども劇場の発足例会(第1回目だったか、準備例会だったか)に来ていただきました。「悟空誕生」という作品でした。劇団風の子のみなさんにも何度も何度もお世話になりました。懐かしい・・・。劇団うりんこもそうです。

今夜は私、宿直です。本当なら明日なんですが、今夜と交代ということで、事務所でパソコンをたたいています。今朝は病院に定期健診に行きました。定期的にいろいろ体を調べているんですが、主治医の先生から「手塚さん、くれぐれも、無理をしないように。免疫力が低下しているので、風邪はひいたらあきませんよ。休みはちゃんと取ってくださいよ」と言われました。

頑張ってお休みもします。共産党の専従は「休むことも任務」と思って活動しないとと思っています。さ、今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。

戦争できる法律いらない!

東京のバスガール 初代コロムビア ローズ

東京のバスガール

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は懐かしい歌を聴いています。私は小学生の頃から、懐メロが大好きでした。四国放送ラジオが昔やっていた「演歌懐メロ日曜3時間」という番組が大好きで聞いていました。この番組は1977年(昭和52年)のスタートですから、私は高校生だったのかな。

梅津さんと岩瀬さんのやりとりが大好きでした。ゲストに出ていた、桧瑛二先生の話も好きでした。その後、桧先生には、私の劇団「ほじゃな」のミュージカルの振付などをお願いしたりすることになったりするんですけど・・・。「ペルーの野球」という作品でした。郷土文化会館大ホールにいっぱいのお客さんを迎えて公演をしました。懐かしいなあ・・・。残念ながら桧先生は1996年に亡くなられました。もう20年近くになるんですね。

ホールといえば、今日、徳島市文化センターが取り壊されると発表されました。市議会での見田治市議の質問の中で市から表明されました。4月から閉鎖をしているので、今まで文化センターを使っていた団体は大変困っています。私も演劇人のひとりとして、文化センターを取り壊すことに強く反対をしたいと思います。耐震リニューアルすれば十分大丈夫なんです。高額なお金(税金)を使って、西新町にホールを建設するより、10分の1のお金(税金)で新しく生まれ変わるんですから。

徳島市のやり方には納得がいきませんね。原市長の考えは市民に負担を押し付けるだけ。しっかりと声を出しましょう。

徳島市文化センターを取り壊さないで!

今日のタイトルは「東京のバスガール」とつけました。小学生の頃、よく歌ったものです。昭和32年の曲ですから、私が生まれる前なんですね。何で知ってるの???って当時からよく聞かれました。さっきも書いたように懐メロ大好きだったからね。私が娘にいつも歌っていた子守唄は「港が見える丘」ですもん(笑)

1947年(昭和22年)に平野愛子が歌ったのが「港が見える丘」です

今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい・・・。

 林あさ美

林あさ美 東京のバスガール

危険な「戦争立法」 若者を戦地に送るな!

漫画 危険な戦争立法

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は朝から夕方まで会議でした。会議に春名なおあきさんが挨拶にやってきました。来年の7月の参議院選挙の比例予定候補です。なんとしても春名さんを国会へ再び送ろうと、みんなで決意を固めあいました。

春名さんが私のところへやってきて、「手塚さん、選挙、ご苦労様。本当に大変だったね。これからもしっかり頑張ろうね。よろしく!」と握手をして、新しい名刺をくれました。

早速、ノートに貼り付けました。

春名なおあき 名刺

そうそう、戦争法案反対といえば、以前、私のブログで、林茂町議(藍住町)の自宅に大きな看板がついたと画像をアップしました。県外のある人から「手塚さんのブログにアップされていると聞いたのですが、どうしても見つけられません」と連絡がありました。私のブログ、日によっては画像が多かったり、長々とだらだらと書いたりしますもんで、わかんないんですよね。探すのにとても苦労をされたと思います。そこで、再び、紹介しておきます。これは、よく目立ちます。

IMGP1069

今夜は宿直です。明日は新聞の休刊日です。早めに宿直室へ入りましょうか・・・。今夜はどんな音楽を聴きながら寝ましょうか・・・。

おかあさん

おかあさん 森昌子

 

伊方原発再稼動反対!150回目の抗議行動 in徳島

神田香織さんの講談 「福島の祈り」

神田香織

福島から徳島へ・子どもふれあい事業

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午後はチャリティー講談会に参加してきました。「さよなら原発実行委員会」が主催して、神田香織さんの講談会です。県教育会館大ホールで2時からでした。私はスタッフのひとりとして、受付にいました。彼女の話が始まる頃には会場に入りましたが、すばらしいの一言です。福島は何も収束していない。原発の再稼動なんてとんでもない。

今日の神田さんの講談をもっともっとたくさんの人に見てもらいたいと思いました。本当にステキな方でした。私、1列目でかぶりつきで見ましたから(笑)

神田香織 すばらしい

神田さんの本の販売も会場でしていました。

神田香織 本

神田香織 本!

神田さんの動画がYouTubeでいっぱいアップされています。まだ彼女の講談を見たり聞いたりしたことない人は、どうぞ見てください。すばらしいですから。

今夜はここまでにします。おやすみなさい・・・。

 

 

 

私たちと一緒に声を出しましょう!原発はいりません 153回目の徳島金曜日行動

私たちと一緒に声を出しましょう! 153回目

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は私の地元、上板町で街頭宣伝。柏木みちよさんと一緒です。「戦争反対の願い、日本共産党に託してください!」たくさんの人が手を振ってくれます。

訪問したお宅に咲いた紫陽花の花・・・。

紫陽花

午後から日曜版の配達をして、夕方6時には徳島駅前へ。今夜は13人が集まってくれました。全国の仲間と心をひとつにして頑張りました。今夜はたくさんの人の応援がありました。駅前でバスを待っている人が私たちに手を振ってくれる。女子高校生たちが、サラリーマンの男性が、車の中からドライバーが、お店の中からお母さんが、居酒屋のお兄さんが・・・・。今夜はたくさんの人が私たちにエールを送ってくれました。みなさん、ありがとうございます。

いつものように徳島新報記者の花岡さんが画像をフェイスブックにアップしてくれましたので、丸ごといただきます。いつもいつも感謝

153回目の徳島金曜日行動 153回目の徳島駅前 153回目の抗議行動 153回目の四国電力前

153回目の金曜行動。今日はちょっと少なめだけど13人が参加。
リレートークでHさんは、IAEA(国際原子力機関)が12日まとめた福島原発事故の最終報告書で、勧告した安全評価を十分実施しなかった。国際的な慣行に従わなかった、と日本の「安全神話」を痛烈に批判したことを紹介し、原子力規制委員会の「新安全基準」を「新たな安全神話づくりで断じて許すことはできない」と訴えました。さらに「世界では原発の安全評価で、万一の事故時の住民避難計画を切り離すことなどありえないことだ。しかし日本の原子力規制委員会は、原発の『安全性』のみを審査し、住民の避難計画がない。こんな国民の命を無視した再稼働など許されるわけはない」と訴えました。
…今日もパレードしていると、高校生の女性3人が大きく手を振ってくれる。ここんとこ、若い人たち、それも一定の集団になっている人たちが、声援を送ってくれることが増えてる気がする。1人では恥ずかしくても、仲間の誰かが声をあげると、自分の思いを一緒に出すことができるのでしょう。われわれオジサンたちも、若い人たちが表現しやすいよう、知恵をひねる必要があるのかな?
などと考えながら、金曜行動と同時刻開催の会議にあわてて向かう(当然遅刻です。すいません)

(花岡さんのフェイスブックより)

金曜行動が終わってから、県委員会で会議。遅い時間になってから自宅へ帰ってきました。ちょっとおやつが欲しくなり、スーパーで買い物をして帰りました。またまた大好きなチョコを買ってしまいました(笑)

今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

プチプリンチョコ