「私たちは戦争は嫌だ」と声を出してください!

秘密保護法撤廃抗議行動

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は板野郡内を宣伝カーでまわりました。治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟徳島県本部が呼び掛けての抗議行動です。板野郡での行動なので、来年の県議選挙に出る予定の私も参加をさせてもらいました。

上板町~板野町~藍住町・・・とまわりました。

日本共産党は、憲法9条を変えて「海外で戦争をする国」をつくる、いっさいの動きに反対して、憲法を守って、生かすたたかいをしていきます。どうかみなさん、声を出してください。おかしなものは、おかしいと声を出してください。戦争へ、戦争へと向かっている、この危険な動きに「私たちは戦争は嫌だ」と声を出してください。日本共産党は、暴走しまくっている、危険極まりない安倍自民党政権にストップをかけるために、これからも全力で頑張ります。

来年の県議選挙に日本共産党の候補者として立候補し、全力で頑張ることを話しました。街頭から訴えると、たくさんの人が反応してくれました。手を振ってくれる人、車のクラクションを鳴らしてくれる人、頭をそっと下げて会釈をしてくれる人・・・。頑張らなくちゃって思います。これからもどんどん街頭から訴えていきたいと思います。

ん?あらら?…考えたら私の画像がありませんがな(笑)

さ、今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい。また明日

寒いから風邪ひかんように!頑張ってください!

88回目の徳島金曜日行動 14人で頑張る!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は愛媛で地震がありました。九州、四国、中国、近畿・・・広い範囲で大きく揺れました。伊方原発は心配ないんか!と、思わず思ってしまいました。日本は地震国です。こんな国に原発があることが間違いなんです。作ってしまったことが間違いなんです。絶対に再稼動させてはいけません。

新聞を読んでびっくりしたことがあります。鹿児島の川内原発を動かそうという話です。一番安全な原発なので再稼動させると・・・。そんなあほな話はありません。安全な原発なんかあろうはずがありません。原発のある自治体の長はこぞって賛成のようです。困った人たちです。私たちは声を上げ続けなければなりません。

今夜は88回目の徳島金曜日行動でした。冷たい雨が降る中、少人数で頑張りました。始めたときは5人、そして9人・・・。ああ、今夜は一桁の参加者か、寒いし雨やし、仕方ないなあ・・・って。

リレートークをしていつものようにデモ行進に出発します。私は先週に引き続き「線路は続くよどこまでも」の替え歌を歌いました。いつもの「原発反対のマーチ」もみんなで元気に歌いました。今日の徳島駅前は若者でいっぱいでした。駅前を通るとき、10人くらいの女子高校生が集団でたむろしていて「再稼動反対!」「原発いらない!」と一緒に声を出してくれました。

男子中学生たちが私たちのコールにあわせて、リズムをとりながら「ほらいらんわ!」「原発はいらん!」と何人もが声を出してくれました。

いつもの和菓子屋のおばさんも店の前に出てきてくれて、私たちを応援してくれました。

高校生たちが一緒に歩いてくれました。

デモ更新の途中でひとりの女性が私たちのところへやってきました。「寒いから風邪ひかんように!頑張ってください!」そう言って全員にあたたかい缶コーヒーやお茶などを差し入れしてくれました。88回も続けていますがこうやって差し入れをしてもらうのは初めてです。誰かの知り合いじゃなくて全く知らない人でした。

「こんな活動をいつもしているんですか、応援します。頑張ってください」

あたたかい言葉に参加者全員が勇気と元気をもらいました。

さてさて、今夜はまたまた宿直です。明日は年に一度の健康診断です。胃カメラを飲みます。うまく飲めるでしょうか?明日の検診に備えて、今夜は早く眠ることにしましょうかね。では、みなさん、おやすみなさい。

 

【おまけ】

昨日の光洋シーリングテクノで挨拶している画像が上村きょう子さんのブログにアップされていたので拝借します。緊張しているなあ・・・、この顔。

左から上村きょう子さん、山田豊さん、私、そして林茂藍住町議です。

 

【訃報】

俳優の宇津井健さんが亡くなった!82歳でした。

宇津井さんといえば、やはり山口百恵主演の赤いシリーズです。そして「渡る世間は鬼ばかり」です。残念でなりません。ステキな俳優さんが次々と亡くなられていきます。心からお悔やみ申し上げます。

首相先頭に武器売り込み 軍需企業のべ32社 外遊に同行

参院予算委で井上議員追及 三原則「廃止」を批判

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は雨が降りました。雨の中、「光洋シーリングテクノ スト支援・春闘勝利決起集会」に参加して連帯の挨拶をさせていただきました。山田豊県副委員長と上村きょう子地区副委員長と一緒に参加しました。

日本共産党は「働くものが主人公」の世の中をめざしています。みなさん方と心ひとつにして、全力で頑張る決意を申し上げて連帯のご挨拶といたします。

日本共産党を代表して私が挨拶させてもらったんですけど、うまく言えなかったなあ・・・。反省だな。

今朝の赤旗の記事から紹介します。

日本共産党の井上哲士議員は12日の参院予算委員会で、昨年4月から今年1月にかけて安倍晋三首相が行った外遊(15回)に軍需企業のべ32社が同行し、日本政府が訪問国との間で「防衛交流」などで合意していることを明らかにしました。(図)

安倍政権は11日、憲法9条にもとづいて武器輸出を全面的に禁じてきた「武器輸出三原則」を廃止し、武器輸出推進のための新原則「防衛装備移転三原則」の原案を決定。安倍政権と軍需産業一体の武器売り込みの動きが加速している外遊の実態を、浮き彫りにしました。井上氏は、「武器輸出拡大を前提に、首相を先頭にしたトップセールスだ」と追及しました。

ロシア・中東訪問では三菱重工や川崎重工など12社が同行。日本政府と各国政府との会談では、「防衛交流」の拡充(ロシア)や「防衛交流」の進展(サウジアラビア)、「防衛」での協議、協力(トルコ)などで合意しています。

井上氏は、武器禁輸政策の放棄を経済界・軍需産業が歓迎していると指摘。経団連の提言や、みずほ銀行産業調査部のリポート(「『武器輸出三原則等』の見直し機運高まる」、昨年11月)をあげ、「政府はこの声に応えようとしているのではないか」とただしました。

井上氏は、「憲法と国会決議に基づく武器輸出三原則を一内閣の判断で覆せるのか」と追及。安倍首相は、自民党政権や民主党政権が武器輸出三原則の例外を認めてきたことをあげ、「今まですでに21項目の穴を開けてきた。新原則はこれを整理しルールを明確化、透明化するものだ」と武器禁輸政策の放棄を正当化しました。

井上氏は、「例外の抜け穴をふさぐことこそ必要だ。武器輸出で栄える国、集団的自衛権行使容認で戦争する国へと、国のあり方を根底から覆すようなことは許されない」と批判しました。

今夜はここまでにします。明日は88回目の徳島金曜日行動です。夕方6時に徳島駅前に集まってください。頑張ります。ではまた明日

 

 【おまけ】

やっと新しい名刺ができます。来週の火曜日くらいには届く予定だそうです。関西共同印刷できれいに仕上げていただきました。ありがとうございました。新しい名刺をどうしよう・・・と考えた時、「ピンクにしてください!」とお願いしました。男がピンクだなんて・・・って言われそうでしたが、上村県委員長もOKしてくださいまして大満足でございます。

さ!新しい名刺が届いたら配りまくるぞ~!みなさん、受け取ってくださいね。

これが南京大虐殺

赤旗日曜版3月16日号より

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は水曜日です。日曜版が到着する日です。早速ですがちょっとだけ一部を紹介しておきましょう。今週もまたまた内容が濃いですよ。

日記に兵士が生々しく記述
―捕虜を大量虐殺、年寄りも子どもも

歴史学的にも確定した事実 
都留文科大学名誉教授 笠原十九司さん

「南京大虐殺はなかった」―。安倍晋三首相が任命したNHK経営委員の百田尚樹氏が、東京都知事選の応援演説という公の場で行った発言です。自民党内などからも同趣旨の発言が出ています。大虐殺があったことは、すでに歴史的には決着がついている問題です。兵士の陣中日記やさまざまな資料からあらためて検証すると―。

 

火山対策も想定外 再稼働狙う川内原発

専門家抜き規制委審査

原発再稼働に向けた原子力規制委員会の安全審査で、最も早く再稼働する可能性が高いとみられている九州電力川内原発(鹿児島県)。しかし再稼働審査では、大規模な火山噴火を”想定外”にしていることが編集部の調べで判明しました。火山学社も警告します。「福島第1原発の事故は津波などを想定していなかったため起きた人災だ。その教訓が生かされていない」

 

赤旗日曜版は毎週自宅まで届けてくれて月800円です。誰にでも読みやすい週刊新聞です。まだお読みじゃない人はぜひお試ししてください。私の事務所まで電話ください。お待ちしています。0886429901(徳島地区委員会)ね!

今夜は宿直です。早く眠れるときは早く寝なければ・・・。人間は10時くらいから2時までは眠ってるのが一番いいそうですね。私にはちょっと無理かなあ・・・って思うけど、努力してみようかな。今朝も奥さんから「朝、起きてすぐに朝ご飯を食べるようなことはやめなよ。早めに起きてラジオ体操するような、健康的なことをしていかな口内炎やって治れへんよ」と叱咤激励、温かい言葉をいただいたのです。健康一番ですもんね。候補者は体が命。頑張ります!

では、また明日も元気にお会いしましょう!おやすみなさい。

 

【おまけ】

今日は上村きょう子さんと一緒に三好市議選挙の応援に行っていました。美浪盛晴市議は元気いっぱいです。4月6日告示13日投票です。三好市のみなさん、よろしくお願いします。三好市にお知り合いのある方も、どうぞよろしくお願いします。

三好市議選挙は定数2減の22議席を、27~28人で争う多数激戦の様相です。美浪候補は音芸ホール建設中止、中学校卒業までの医療費の無料化などをかかげて、住民と共に運動を組織してきました。昨年の市長選挙で市長が替わったこともあり、与・野党がそれぞれ新人を擁立し、激しい前哨戦が始まっています。

現市政の前進面は評価し、その実現に力をつくす。一方で市民生活を後退させる施策に対してはその問題点を糾し、対案を示す日本共産党の1議席の値打ちを広げることがもとめられています。

(県委員会のHPより)

福島を忘れるな!再稼働を許すな!3・11集会

60人で元気に集会&デモ更新

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は原発ゼロの集会&デモ行進に参加しました。いつもの金曜日行動に参加している仲間たちも一緒に参加しました。「原発再稼働反対!徳島有志の会」を代表して私が連帯のあいさつをしました。

いつものようにしっかりしゃべろうと思ったのに、緊張してしまって、頭が真っ白になってしまって・・・。しどろもどろ・・・。自分が何をしゃべっているのかわからなくなってしまって・・・。はあ、情けない。いつもはちゃんとしゃべっているのに・・・。四国放送のカメラも来ていたんでちょっと緊張していましたね。あああ・・・ごめんなさい。

明日の昼前のニュースで流れるそうです。

伊方原発再稼働反対!

絶対に再稼働させない!私たちは諦めない!

今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい。また明日

【おまけ】

楠藤さんのFBから写真を拝借しました。雰囲気がわかると思いますので紹介します。楠藤さん、ありがとう!

原発いらない、再稼働反対、子どもを守れ、命を守れ!

11日夕方6時 徳島駅前 原発ゼロ集会&パレード

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は北島町役場に出没しておりました。税務課長さんが「地方消費税の役割」というパンフレットにそって話をしてくださいました。北島町の生活と健康を守る会の集団申告に参加したのです。

増谷北島町議も一緒に同席して、最後に挨拶もさせてもらいました。信用金庫の北島支店で3年間勤務していた話、劇団を創って頑張っていた頃、北島町の吉野川病院へ慰問公演をした話、北島中学校の生徒たちと一緒にミュージカル公演をした話・・・。

「太郎八須物語」というミュージカルでした。懐かしいです。あの頃、一緒に頑張った中学生たちは今頃どうしているでしょう。20年も前のことになるんでしょうか。はっきり覚えてないんです(笑)

ちゃんと調べれば何年のいつ公演したのか、わかるんですけどね。当時は徳島新聞でも大きく取り上げてくれて、大きな写真も載せてくれて、大々的に報道してくれました。

北島町役場の窓から撮った眉山です。

赤旗日刊紙、今朝の「潮流」から紹介します。

3・11を前に福島を訪問した安倍首相。いわき市に建設中の災害公営住宅を視察し、小名浜港では試験操業のメヒカリに舌鼓。1日回っただけで「復興が前に進み始めたことを実感できた」と口にしました。

原発事故で普通の生活を奪われ、いまだに避難暮らしをつづける13万5千の人びとは、どんな思いでこの言葉を聞いたでしょう。仕事もなく、家族はバラバラに。家はそのままなのに戻れない悔しさ。子どものために移住を決めても土地さえ買えない現実があります。

割り切れない気持ちを残したまま、ふるさとをあきらめる人。避難指示が解かれても放射能の不安や生活の困難さから帰らない人…。それぞれが追いつめられ、複雑な事情を抱えて立ちすくんでいます。

避難生活の実態と行政のズレは大きく、進まない復興は多くの国民の実感です。上からの線引きや賠償の格差で地域を分断し、巨額の税金を復興事業につぎ込みながら被災者の悩みや苦しみにこたえない国の冷たい姿勢が際立ちます。

「原発事故さえ起きなければ」。福島の住民の共通の思いに心を寄せた集会がいま、全国でひろがっています。東京では9日に首相官邸や国会を原発ゼロの声が取り囲みました。福島からの参加者は「3年は節目ではない。取り返しのつかない大きな代償を決してムダにしてはならない」。

あの日から何度もつないできた手を、心を、今日も。わたしたちの国を前に進めるために叫ぶ。原発いらない、再稼働反対、子どもを守れ、命を守れ!

明日11日は徳島でも原発ゼロの集会とパレードがあります。夕方6時から徳島駅前、徳島そごうエスカレーター前集合です。みなさん、ぜひ来てください。

今夜はここまでにします。昨日から境港の話を書いていますが、今日、うちの奥さんからラインで画像が届きました。おおお!鬼太郎と目玉おやじではないですか!!なんと彼女は今日、境港へ行っているではありませんか。そういえば、日帰りで蒜山高原方面へ行くと話をしていたような・・・。最近、宿直が多くて夫婦の会話が少なくなっています。

やさしいうちの奥さんはお土産に「ひるぜん焼きそば」を買ってきてくれました。「はい、あんたが料理するんでよ」と・・・。


では、みなさん、おやすみなさい・・・。また明日

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪列車に乗りたい!

JR境線を走っている妖怪列車全6両

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日はすっごくいいことがあったんですよね。嬉しくなって今夜のお弁当は豪華になってしまいました。徳島の鳥を使った唐揚げ弁当。野菜ジュース(9種類の野菜&3種類の果物)。パック入りの野菜(5種類)。くだもの3種類パック(メロン・いちご・パイン)・・・全部、半額とか2割引とかになっていたのでお得でしたが(笑)

これからは健康に気をつけて食事をするようにしたいと思います。コーヒー牛乳やチョコレートは卒業しなければいけません。今日もスーパーマーケットでおいしそうなチョコレートを見つけて、思わず手が出そうになったんですが、我慢しました。偉い!

さて、私のフェイスブック友達の境港の竹田さんが鬼太郎列車の画像をアップしていたので拝借しました。ゲゲゲの鬼太郎が大好きな私にとって、この画像はもう宝物みたいなものです。境港の水木しげるロードには以前、1回だけ訪問したことがあるんですが、またまた行きたくて行きたくて・・・。楽しいんですよね。

町興しで大成功していると思うんですよね、境港市は。今度、勉強に行かなくては(笑)

う~ん、乗りたいぞ~!

さ!今夜はまたまた宿直です。良いことがあった日は早く寝て、楽しい夢を見ることにしましょう。では、みなさん、おやすみなさい・・・。

明日の朝は北島町に出没予定です。北島町のみなさん、よろしくお願いします。

 

【おまけ】

松江城もいいなあ・・・。新婚旅行に山陰へ出かけました。鳥取から松江、出雲、三瓶山から津和野・・・。懐かしいです。

 

【おまけのおまけ】

今日は東京で大規模な脱原発行動が開催されました。全国各地でも行動が計画されていました。声をあげなければいけません。騙されてはいけません。

未来の子どもたちのために、原発を無くすことは、私たち大人の責任です。

桐島、部活やめるってよ

昨年の日本アカデミー賞 最優秀作品賞

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。昨日の夜は第37回日本アカデミー賞で盛り上がりました~!今夜は昨年の最優秀作品賞受賞作品の「桐島、部活やめるってよ」がスカパーで放送されましたので見ました。なかなか・・・。いいっす!

神木くんは昨日のアカデミー賞にも出場してコメントしていましたね。大きくなりましたね。妖怪大戦争の時はまだ子どもだったのに(笑)

今日は午後から会議でした。3月も頑張るぞ~!と意思統一しました。明日も明後日もスケジュールがどんどん入ってきました。なんかワクワクします。手帳が真っ黒になっていくと嬉しいんですね。昔、スターを夢見たことがありました。アイドルになりたかった時代がありました。寝る時間もなくてスケジュールをこなしていく・・・ってのに憧れて(笑)

ま、そんな話はどうでもいいんです。3月、頑張ります!

昨年の5月12日にも「桐島、部活やめるってよ」のことを書いているんですよね。

桐島、部活やめるってよ 朝井リョウがおもしろい!

11月28日の日記でも書いていますね~。

「ごちそうさん」の東出昌大が赤旗日曜版に登場

今夜はここまでにします。党大会ダイジェストDVDを昨日から何回も見ています。これは感動が伝わるなあ…。ぜひ見てください。

また明日も元気にお会いしましょう。おやすみなさい・・・。

87回目の徳島金曜日行動 17人で元気に!

いきなり私のアップから(笑)

伊方原発再稼動反対!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今夜は87回目の徳島金曜日行動でした。ちょっと寒かったけど、元気に頑張りました。17人が集まって、デモ行進も賑やかにできました。

今夜は私が歌を歌いました。鳥取の行動で歌っているという「線路は続くよどこまでも」の替え歌です。下手な歌ですが頑張りました。おっと、実は私はミュージカル俳優なんですから・・・。誰も信用しないでしょうが(笑)

 

原発ゼロのうた
(「線路は続くよどこまでも」の替え歌で)

1.原発いらない 廃炉にしよう
  自然のエネルギー たくさんあるよ
  風力 水力 地熱に太陽光
  電気は足りてる 原発廃炉
2.恐怖の放射能 どこまでも
  野を越え 山越え 海越えて
  世界の果てまで 死の灰ふりまいて
  地球を壊すよ 日本の原発で
3.今すぐ決断  実行だ
  原発やめれば 簡単だ
  新たな仕事が たくさん増える
  地球を守ろう 原発ゼロで
     (作詞 新婦人米子支部 柳瀬和子)

いつも一緒にマイクを握ってくれるSさんです。

私の腕が悪いのでなかなかうまく写真が撮れません・・・。すみません・・・。

さ!今夜は宿直です。早く寝るかな。あ・・・・そうや、今夜は日本アカデミー賞の発表なんや。それは見ないといけません。では、みなさん、今夜はここで失礼します。また明日も元気にお会いしましょう。

 

【おまけ】

う~ん、舟を編む・・・強い!

年老いた母にまた大きな声をあげてしまった!

お母さん、ごめんなさい。そしてありがとう・・・

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は反省をしているんです。実は年老いた母に大きな声をあげてしまいました。前にも同じことを書いています。その時も反省して、親に優しくしてあげなければ・・・と反省したんですが。

今朝、母親を整骨院へ連れて行きました。数カ月前から腰を痛めて、妻と私が交代で病院などに連れて行っているのですが、今朝は私の当番でした。私の母は昔から丈夫な母でした。いつも元気で病気などしない母でしたが、最近は年老いてすっかり弱ってしまいました。よく転ぶようになりました。怪我も何度もしました。最近は歩くのもしんどそうで、「痛い、痛い!」と叫んだりしています。かわいそうだと思いながらも、どうしようもないんです。

さて、整骨院の帰りです。マーケットに寄りました。母は歩きにくいので、みかんとお茶を買ってきてほしいとのことで、私が買ってきたのですが・・・。「こんな大きなみかんを買ってきて、みかんは小さい方がうまいんじゃ、これはうまくないわ・・・」と。

その後、郵便局に用事があったので寄って、車に戻ると「長かったなあ・・・。ほんなに時間がかかるんか。何をしよったんな、ほんまに」とブツブツと、文句を言うんです。

「何が気に入らんのな!さっきからブツブツと。文句ばっかり言うな!」と車の中で叫んでしまったのです。自宅へ帰ってきて、車のドアをバタン!と強く閉めて、母をほったらかしにして部屋へ入ってしまいました。母は歩きにくい体で車から降りてひとりで家に入ってきました。ちょっとかわいそうなことをしたな・・・と思ったのですが、後の祭りです。

私は今年こそは生まれ変わって、頑張ると元旦に誓ったんです。いつもイライラして怒りっぽいのを反省して、頑張っていたのですが、人間は弱い生き物ですね。またまた反省です。

偶然なのですが、昔の懐かしい写真が出てきました。若いころの母です。このかわいい男の子はもちろん私です。そして父と私です。父は数年前に亡くなっています。苦労ばっかりしてきた父と母です。母もこれからそう長くは生きられないだろうと思います。だからこそ、大事に、優しくしてあげたいと思います。

今夜、母と一緒に「うどん」を食べに行きました。ちょっとした罪滅ぼしです。喜んで「うどん」を食べている年老いた母を見てほっとしました。大きな声を出してしまってごめんなさい・・・って言えないけれど。いつまでも元気で長生きしてね。そして早く痛い腰が治るといいね。

さて、今夜はここまで。みなさん、おやすみなさい。また明日