現在、政権は「戦争する国づくり」へまっしぐら!

赤旗を読まないと本当の今がわからない

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。前にも名刺ができた時にちょっとだけ紹介しましたが、今、配っている名刺、大のお気に入りなんです。ピンク色の名刺がきれいでしょ?ちょっと派手かな・・・と思ったりしますが、いえいえそんなことはないでしょ。これくらい目立たないと(笑)超お気に入りなんです。

この名刺を持って毎日のように歩いています。会って話しをするのが実に楽しい。共産党の話をするのが本当に楽しい。

NHKの籾井会長が「おわび」の会見をしましたが、籾井会長の話も話題になります。あんな人が会長だなんて、受信料を払いたくない、抗議する意味で受信料を払いたくないんやけど、どうすればやめれるんやろうか・・・?という人もいました。

消費税増税はかなりきついという話。戦争へとまっしぐらに走っている気がしてしょうがない・・・という話。原発は無くさないといけないと思うが、安倍さんは何で再稼働に固執するんやろ?金貰ってるんか?・・・という話。

他の新聞が書かない本当の事を赤旗は書いています。みなさん、赤旗は真実を伝える新聞です。日曜版もおもしろいですが、やっぱり毎日届く日刊紙がおもしろいです。ぜひお読みください。消費税を上げた安倍さんをぎゃふんといわせるためにも赤旗をお読みください。赤旗を読む人が増えることが一番怖いんですよ。本当の事を知られるからね。

しっかり、みんなで声を出していこう!

今朝の潮流から記事を紹介します。

注目の人物、籾井(もみい)勝人NHK会長がおとといテレビに出演。「視聴者にご心配をおかけした」とおわびしました。しかし、肝心の「(『慰安婦』は)どこの国にもあった」などの発言を反省してはいません。

公共放送として「信頼」を得ることにもふれ、真っ先にあげたのがテレビ小説「花子とアン」でした。翻訳家・村岡花子の生涯を描きます。

花子は放送とも縁が深い。1932年(昭和7年)にNHKのラジオで始まった「子供の新聞」の伝え手でした。「子供の時間」という番組の1コーナーです。美輪明宏さんが「ごきげんよう」と語るのは、花子が実際にラジオで使っていた言葉です。

日中戦争のさなか、「子供の時間」は、「ラジオ少国民の時間」と改称されます。41年12月8日、花子のもとに突然、放送局から電話がかかってきました。「休んでもらいたい」。花子自身が後に「その夜の『コドモニュース』は勇ましい(?)男の声で伝えられた」と記しています。間もなく辞表を提出。「私の家の窓は閉じられた」と当時の心境をつづっています。花子はやがて大政翼賛会の活動へとのみ込まれていきました。

戦争と放送のかかわり、花子の人生の曲折。籾井会長が「おわび」の中で繰り返した「公正・公平」に描けるか、注目したいところです。

現在、政権は「戦争する国づくり」へまっしぐら。籾井会長のもとで、NHKの「窓」が再び閉ざされないか。戦時中と違うのは、視聴者がそれを許さない声をあげていることです。

今夜はここまでにします。私は今からお風呂に入ります。また明日も元気にお会いしましょう。それではみなさん、ごきげんよう。さようなら・・・。

地元、上板町のみなさん、こんにちは!

日本共産党の手塚弘司です!

みなさん、おはようございます。日本共産党の手塚弘司です。いつもは夜に日記を更新するのですが、昨日の夜は自宅のパソコンを娘に占領されていまして(笑)

いつもよりちょっと早起きして更新しています。大激戦の三好市議選挙はみなみ盛晴候補が573票で19位(定数22)で当選しました。応援いただいたみなさん、本当にありがとうございました。今度の日曜日は美馬市議選挙の投票日です。うたみ俊博候補が頑張っています。すでに期日前投票も始まっています。美馬市のみなさん、どうぞ「うたみ」と書いてください。

さて、昨日は私の地元、上板町を柏木みちよさんと一緒に歩きました。赤旗日曜版の宣伝紙と伊方原発再稼働反対署名を持って歩きます。ご近所を全戸訪問してご挨拶をしましたが「頑張ってな」とみなさん声をかけてくださいました。あたりまえですけどね、地元で、それも近所で、評判が悪かったら悲しいものがありますもの。

近所の幼なじみのやっちゃんとも久しぶりに会いました。小学生のときには集団登校で学校へ連れて行ってもらっていました。いつまでも変わらなく若いやっちゃんでした。幼なじみっていいですね。本当にありがたいです。そして地元のみなさんって本当にあたたかく応援してくださる・・・。心から感謝です。

今朝の赤旗日刊紙に早速「上板民報」が折り込まれていました。これから全戸配布するものですが、私の紹介を載せていただいています。ありがとうございます。県議選挙まで1年間、全力で頑張ります。

上板民報の1面を紹介しておきます。柏木みちよさんの挨拶と私の声が載っています。

私のスマホで撮りましたが、うまく撮れないなあ・・・。

さあ!今日も一日がスタートします。ステキな出会いがいっぱいありますように・・・。いいお天気です。

昨日、関西共同印刷の甲斐さんと浅間さんが地区委員会の事務所にごあいさつに来てくださいました。リーフレットやポスターの作成の話です。候補者が早くに決まったのだから、早くグッズもそろえないと・・・ということです。そのとおりですね。先日写真もいっぱい撮ってもらったので男前の写真を使って早くリーフを作りましょうかね(笑)

【おまけ】

日曜日の赤旗「潮流」から紹介しておきます。ぜひ読んでください。

お遍路は、空海(弘法大師)ゆかりの四国八十八カ所の札所をめぐり、静かに自分と向き合う旅でもあります。巡る人々が足を休める遍路小屋で、ある張り紙が問題になっています。

「『大切な遍路道』を朝鮮人の手から守りましょう」。不穏当なよびかけの主は、「日本の遍路道を守ろう会」とあります。さらに「礼儀しらずな朝鮮人達が気持ち悪いシールを四国中に貼り回っています」「見つけ次第、はがしましょう」と続きます。

張り紙が問題にするシールとは、矢印に日本語とハングルをまじえた道案内のこと。昨年、参拝者を導く「先達」に初の外国人女性として公認された韓国の崔象喜(チェサンヒ)さん(38)が、許可を得た家などに張ったものです。

彼女は4年前、父の供養のためネットで知った四国遍路の旅に出ました。地元の人らが巡る人を気遣い、援助する「お接待」にふれました。「人はだれかに支えられて生きていることに気づいた」と感動し、韓国に伝える活動を始めました。

そんな善意をあだで返す行為にやるせない思いが募ります。張り紙は、施設管理者や自治体も「差別的」としてはがす措置をとっています。

この地と縁の深い弘法大師は、唐に渡り密教を学び、日本に持ち帰りました。近隣の国々との深い交流があって日本の文化が形作られています。弘法大師はある言葉を残しています。「人を思いやる気持ちと、人に利益をもたらす行動をすることが全ての根本である」。こんな言葉もかみしめつつ今回の一件を考えたい。

美馬市議選挙が始まりました!「うたみ俊博」をよろしくお願いします!

「うたみ俊博」と書いてください!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は三好市議選挙の投票日。そして美馬市議選挙の告示日です。日本共産党はうたみ俊博さんが立候補して頑張っています。美馬市のみなさん、そして美馬市にお知り合いがあるみなさん、どうか声をかけてください。「うたみ俊博をよろしく!」と声をかけてください。日本共産党の議席をどうか誕生させてください。

共産党の議員がひとりはいるでしょ!

雨が降る中、元気に出発しました。1週間、頑張りましょう。上の画像は上田公司鳴門市議のブログから拝借しました。下の画像は山田豊さんのブログから拝借しました。ありがとうございます。

 

今夜は例によって宿直です。何が例なのかしら?(笑)

明日は午前中から地元、上板町を柏木さんと一緒に歩きます。上板町のみなさん、よろしくお願いします。ではまた明日!ごきげんよう!

この画像、先日の92回目の徳島金曜日行動の時のものです。またまた山田豊さんのブログから拝借しました。いつもいつもいただいてばかりで申し訳ありません。感謝!

我が家の庭に1本だけ咲いたチューリップです。手入れも世話も何もしないのに毎年咲きます。けなげに咲いてくれました。今年もありがとう・・・。

こんにちは!日本共産党の手塚弘司です!

板野町を歩く!歩く!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今朝は板野町をMさんと一緒に歩きました。実に楽しかったです。人と会って話しをするのは本当に楽しいです。

「共産党の手塚です。お世話になっています。最近どうですか?消費税が今月から上がってけしからんですね。昨日は原発を再稼働すると閣議決定したしね。どう思われます?」などと話をしていきます。どのお宅に行っても話が弾みます。

「もうな、誰に入れても一緒。政治家はボロばっかり。議員が多すぎるんよ。もう選挙に行くのもしんどいわ」こんな声もあります。

「私ね、隣の上板町なんです。板野高校を卒業して、信用金庫に24年間勤めたんですよ。劇団やったり、子ども劇場運動したり。板野町のことはよう知ってるんですよ」こんな調子で自己紹介もしていきます。

「あら、あんた上板の泉谷やったらYさん、知っとるやろ?同じ職場だったんよ。手塚さん、応援するわな」

リーフレットはまだできていないので、名刺を一枚持って訪問します。名刺さえあれば、どこでも行けます。「こんにちは!日本共産党の手塚弘司です!」さあ、これからまだまだ歩きますよ、新しい出会いを楽しみながら・・・。

板野町といえば「あせび温泉」です。いいお湯ですよ。ぜひみなさん、あせび温泉でゆったりとしませんか?商工会のHPに詳しく載っていますからどうぞ。

 

温泉に入りたいぞ~!!

 

5月から赤旗の購読料が変わります

「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の消費税増税分の負担についてのお願い

読者のみなさん

 日ごろより「しんぶん赤旗」をご購読いただきありがとうございます。

 安倍内閣は4月からの消費税8%への大増税を強行しました。

 このため、たいへん心苦しいことではありますが、5月からは、「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版とも、3%の増税分の負担を読者のみなさんにお願いせざるをえないことになりました。3%の消費税増税分を加えた5月からの税込み価格を次のようにさせていただきます。

 

 日刊紙1カ月

 3497円

 (現行3400円)

 日曜版1カ月

  823円

 (現行 800円)

 なお、一部売りは日刊紙は130円、日曜版は210円です。

読者のみなさん

 今回の消費税増税は「しんぶん赤旗」の発行にとっても大きな負担増となります。これにどう対応するか、私たちはさまざまな検討を重ねてきました。

 経費節約のために、「しんぶん赤旗」のページ数を減らすことも検討しましたが、負担増分に見合う節約のためには、日刊紙、日曜版ともページ数を大幅に減らさなければならず、紙面の魅力が大きく損なわれることが必至であることが明らかになりました。安倍政権の暴走にもっとも厳しく対決している「しんぶん赤旗」が、安倍政権による消費税増税攻撃によって紙面の魅力を大きく後退させるわけにはいきません。

 こうした検討の結果、消費税増税攻撃から「しんぶん赤旗」を防衛・強化するためには、読者のみなさんに消費税増税分の負担をお願いする以外に道はないとの結論にいたりました。

読者のみなさん

 いまの情勢のもとで、真実を報道する国民共同の新聞として、「しんぶん赤旗」が果たしている役割は大きなものがあります。

 他の全国紙がそろって消費税増税推進キャンペーンを展開するなか、増税路線反対を旗幟(きし)鮮明にかかげる「しんぶん赤旗」は、かけがえのない“暮らしのよりどころ”となっています。憲法問題でも、憲法9条改定、集団的自衛権行使、「海外で戦争する国づくり」に正面から対決する論陣を張るなど、「しんぶん赤旗」は、たしかな“平和の支え”としての役割を果たしています。歴史問題でも、創刊以来、侵略戦争に命がけで反対をつらぬいた歴史にたって、一部勢力による「河野談話」攻撃など歴史改ざんの逆流とたたかい、「しんぶん赤旗」は、“日本の良心”をしめす存在となっています。

 こうした「しんぶん赤旗」の役割をさらに大きく発揮できるよう、私たちは、魅力ある紙面づくりに一層努力する決意です。

 どうか、今回の購読料改定にご理解いただき、引き続きご購読いただくとともに、大増税路線ストップ、暮らしと平和を守るために、「しんぶん赤旗」読者を広げる運動にも、ぜひご協力くださいますようお願いいたします。

 2014年4月12日

 日本共産党中央委員会

        赤旗編集局

       機関紙活動局

消費税の増税、絶対に許さない!10%なんてとんでもない!ふざけるな!

今夜はここまでにします。明日は三好市議選挙の投票日です。三好市のみなさん、共産党の「みなみ」をよろしくお願いします。明日の投票日には「みなみ」と書いてください。

また明日!おやすみなさい・・・。

原発ゼロを撤回するな!92回目の徳島金曜日行動

「原発ゼロ」と決別 閣議決定 ふざけるな!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は金曜日です。いつものように原発再稼動反対の抗議行動です。今夜の徳島駅前には20人が集まりました。久々に20人が集まりました。

政府自民党は今日、原発を「重要なベースロード電源」と位置づけ、再稼動を進める方針を明記したエネルギー基本計画を閣議決定しました。おもわず、ふざけるな!って感じですよ。今夜の抗議行動でもしっかり話をさせてもらいました。

外国の観光客の人かなあ・・・。我々の行動を物珍しく見ていたと思ったら、写真を何枚も撮っていました。私にもカメラを向けて撮っていました。う~ん・・・、フェイスブックかツイッターか何かで全世界へ発信していただいたのでしょうか・・・(笑)

私がいつも持っているPEACEの旗と「原発いらんの声を徳島から」のプラカード。そしてミニ鯉のぼりです。何が何でも原発を再稼動しようとする安倍自民党。とんでもない人です。そのまわりの人たちもとんでもない。

絶対に負けられません!私たちの運動は終わりません。絶対に再稼動させない!全国のみなさんと心をひとつに・・・・まだまだ頑張ります。

そう簡単に「原発やめた」というわけにはいかない

これは安倍さんの今日の言葉です。ふざけるな!・・・です。なんで簡単じゃ無いんですか?きっと色々なしがらみがあるんでしょう。私たちは負けませんよ。消費税を上げて、年金を下げて、原発を再稼動する・・・。私たち国民の我慢にも限度ってもんがありますよ。みなさん、爆発してやろうじゃありませんか。

来週も93回目、頑張ります。みなさん、ぜひ来てください。じっとしていたら再稼動させられてしまいます。声を出しましょう。行動に移しましょう。金曜日の夕方6時、手塚弘司は徳島駅前に立ち続けます。

徳島駅前で抗議行動をしていると懐かしい人と会いました。徳島駅前でバスの中から声をかける人がいました。「手塚やな、頑張ってるな!」・・・昔、お世話になったSさんです。私が20代の頃から演劇公演のスタッフとしてかかわってくれ、色々アドバイスをくれていた人です。私が駅前でずっと抗議行動をしているのは知っていたようです。声をかけてもらって嬉しかったです。ありがとうございました。

さ!今夜は宿直です。明日の朝は板野町を歩きます。板野町のみなさん、よろしくお願いします。今夜はここまで。おやすみなさい・・・。

 

上村きょう子さんのブログに今夜の徳島金曜日行動のことが書かれています。私も写っている写真がありましたので2枚いただきました。ありがとうございます。

右から古田みちよ県議、山田豊さん、上村きょう子さん、左の端であっちむいてほいしているのが私です。

 

【おまけ】

私の父親の兄が愛知県の岡崎市にいます。つまり私のおじさんです。久しぶりに徳島に帰ってきました。一昨年の12月、私が衆議院選挙に出馬したとき、出陣式で挨拶をしてもらいました。私が何度「共産党に入ったら?」と言っても頑として入らなかったおじさんです。が、昨年の12月に入党をしたと嬉しそうに話をしてくれました。一緒に食事をしました。85歳になるのかな?先日、奥さんを亡くして、ひとりぼっちになってしまいましたが、岡崎市には党の仲間もいますし、淋しくないと言っています。

いつまでもお元気で!

来年4月の私の県議選挙にはまた帰って来ると張り切っていました(笑)

大きな顔をアップしてしまいました。後ろでピースをしているのは私の母です。

 

『L♥DKラブ同居!』 いくつになっても恋をしよう!

映画『L♡DK』4月12日全国公開

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。胸がキュンキュンするような映画が12日(土)公開です。

どんな映画なのか・・・。あらすじをちょっとだけ紹介しましょう。

西森葵(剛力 彩芽 )は、家族の事情で学校近くのアパートで1人暮らしをしている。ある日、ボヤ騒ぎを起こしたことがきっかけで、隣に住む学校一のイケメン・久我山柊聖(山﨑 賢人と突如、同居生活をすることになった。そのことがバレれば学校を退学になりかねない葵は必死で秘密を守ろうとするが、柊聖は葵にちょっかいを出し、慌てふためく姿を楽しんでさえいる様子。最初のうちは、冷血漢の柊聖のことが大嫌いだった葵。しかし、ドタバタ生活の中で柊聖の意外な一面を知り、心惹かれていく。

久しぶりにラブストーリーの映画を見ようかな?胸キュン、最近ないよなあ・・・。いくつになっても恋をしよう。これは浮気をするとか、愛人をつくろうとか、そういう事じゃないですからね。どこかの市長さんじゃありませんからね。

本当に困った人だよね、橋下さんって・・・。話題を振りまいて注目されたいんでしょう。最近の維新はあかんもんね。みんなもボロボロやしね。こう考えたら、もう共産党しかないですよ。共産党が大嫌い・・・っていう人もちょっと共産党のことかじってみてくださいませんか?多分、食わず嫌いですよ。

食べたら絶対においしいです!

そうそう、今日、自動販売機でジュースを買ったら「アタリ」が出てタダで飲むことができました。ミニストップでソフトクリームを買った時、今日はくじ引きがありますと・・・。で、缶コーヒーが当たりました。今日は運を使い果たしてしまったかな(笑)

いくつになっても恋をしよう!

山﨑 賢人くんはイケメンですね。私も昔は山﨑 賢人くんに負けないくらいのイケメンでした!「うそつき!」って言われる前に、今夜はブログを閉じることにします(笑)

では、みなさん、また明日!おやすみなさい。

明日の夜は92回目の徳島金曜日行動です。みなさん、徳島駅前に集まってください。明日は11(イレブン)行動が5時30分から徳島駅前でありますから、合流する予定です。四国電力まで元気にデモ行進もしますよ。誰でも自由に参加できます。初参加大歓迎です。

伊方原発再稼働反対!

どうしても必要!くらしと福祉まもる1議席

三好市議選挙 みなみ盛晴 頑張れ!

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今、徳島県の三好市では市議会議員選挙がたたかわれています。今度の日曜日(13日)が投票日です。三好市にお知り合いのある方はどうぞ「みなみ盛晴」をよろしくお願いします。

くらしと福祉をまもる1議席、みなみ盛晴と書いてください!

今日は朝から三好市へ応援に行っていました。上村きょう子さんと一緒に街頭から訴えました。みなみ盛晴、頑張れ!

元気に出発するみなみ盛晴候補です。

今日の三好市は快晴で、気持ちいいお天気でした。

上村きょう子さんも元気いっぱいです。

三好市の次は美馬市の選挙です。13日が告示です。美馬市はうたみ俊博予定候補が頑張っています。

さ!今夜はここまでにします。また明日も頑張りましょう!おやすみなさい・・・。

ん?ふと気がつけば、私の写真が無いではないか・・・

 

【おまけ】

今日は水曜日。赤旗日曜版が到着しました。今回もおもしろいぞ!!

安倍政権が今国会での成立をめざす労働者派遣法「改正」案。これまで、臨時的・一時的な業務に限定され、最大3年以内とされてきた派遣労働を、「いつでも」「どこでも」「いつまでも」使えるようにする歴史的な大改悪です。派遣はずっと派遣のまま。派遣に置き換えられる正社員にも深刻な影響が―。経済ジャーナリストの荻原博子さんにも話を聞きました。

今夜は「とことん共産党」がありました。みなさん、見ましたか?

私の写真が1枚もないのは淋しいので、アップしておきます。手をあげている私。自由に使ってくださいね!

「政治とカネ」をめぐる事実関係の一切を正直に明らかにすべき ・・・渡辺喜美

代表辞任ではすまない

8億円借り入れ問題 渡辺氏・みんなの党に事実究明と説明責任

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は午後から会議、夜も会議、会議会議の連続でした。来年4月の県議選挙、絶対に負けられない・・・と意思統一しました。1年前から候補者を決めて、スタートするのは久しぶりのように思うんです。今、共産党、頑張らないといつ頑張るんや!って感じですよね。

手塚弘司、全力投球です!

チューリップの花がきれいに咲く季節になりました。北島町のチューリップ公園、きれいですよ。ぜひお出かけくださいね。

詳しくはこちらからどうぞ!

さて、みんなの党がぼろぼろです。

今朝の赤旗日刊紙の記事から紹介します。

化粧品販売会社会長からの8億円借り入れ問題について、みんなの党の渡辺喜美氏は7日の代表辞任表明会見で、借り入れ目的や実際の使途をまったく明らかにしませんでした。

渡辺氏は借入金は自身の「ポケットマネー」であり、吉田会長への全額返済を理由に「法的には全く問題がない」と繰り返しました。しかし、3月27日の会見で8億円の使途を問われた渡辺氏は、「政党を立ち上げるというのは結構お金がかかるし、政党の党首というのは結構物入りな立場」だと説明。党と党首としての活動資金を会社会長に依存していたことを事実上認めています。同党の財政と密接に結びついた資金を、「ポケットマネー」と軽くすませられる問題ではありません。

世論の批判と説明責任を問う声の高まりのなか、同党内に渡辺氏の代表辞任を求める声が広がったものの、党内調査は後手後手でいまだに明らかになっていません。

みんなの党は今年、総額20億円もの政党助成金=国民の税金を受け取る予定です。会社会長は渡辺氏への巨額の貸し付けについて、「選挙後に議員が多数当選すれば、政党助成金がみんなの党に入り、その後に返してもらえると認識していた」(3月28日のインタビュー)と述べ、8億円は政党助成金とも深く結びついており、事実の究明が必要です。渡辺氏の代表辞任ですまされるものではありません。

7日の会見で渡辺氏は「さまざまな報道」で「一部議員が動揺しはじめた」「誤解を受けかねないことになった」などと“報道”に責任を転嫁。また、会社会長とのメールのやり取りを「私のほうでは記録を残していない」と開き直りました。

渡辺氏自身が国会で事実を語るべきことは当然ですが、みんなの党、さらには昨年末に同党を抜け出し結いの党を結成した議員も含め、渡辺氏の「政治とカネ」をめぐる事実関係の一切を正直に明らかにすべきです。(林信誠)

3月26日 大手化粧品販売会社DHCの吉田嘉明会長が週刊誌に寄稿した手記で、みんなの党の渡辺喜美代表に対して参院選直前の2010年6月に3億円、衆院選を控えた12年11月に5億円を貸し付け、現在も5億4986万円が返済されていないと告発。渡辺氏は同日夜、「個人として借りたもの」とのコメントを発表 

3月27日 渡辺氏が記者団に「政治家として生きていくうえで必要なもろもろの費用として使わせてもらった」「酉(とり)の市によく行くが、かなり大きい熊手を個人財産で買って帰る」と釈明。以降、党会合や衆院本会議を欠席

3月28日 DHCの吉田会長が時事通信インタビューで、12年の衆院選に絡めて「5億円が必要」と記した渡辺氏からの携帯メール(同年11月)を明らかに

3月30日 同党幹事長の浅尾慶一郎氏がNHK番組で「政治倫理審査会を含めて対応したい」と語る

3月31日 同党最高顧問の江口克彦氏が記者団に、渡辺氏に電話で「代表を辞任すべきだ」と伝えたと語る

4月1日 みんなの党が国会内で役員会と両院議員懇談会を開き、8億円疑惑を協議。渡辺氏は「声が出ない」(浅尾氏)と欠席。「借り入れはあくまで私が個人的にお借りしたもの」とする弁明文書を提出

4月1日 結いの党・江田憲司代表が会見で「(渡辺氏は)国民の前に堂々と出て説明責任を果たすことが重要だ」と語る

4月7日 みんな・浅尾氏が記者団に「(渡辺氏の)体調が回復次第、できるだけ早く会って話をしたい」と語る

4月7日 渡辺氏がみんなの党代表の辞任を表明

赤旗の申し込みはこちらからどうぞ!

 

夜の会議では板野町議の石田実さんと一緒でした。SNSの話題になり、石田さんも積極的にブログを更新していますよね・・・って話になったんです。今夜はきれいなチューリップの花をアップしています。こちらからどうぞ!

今夜はここまでにします。みなさん、おやすみなさい。また明日

入学おめでとう!若さがうらやましい・・・

 徳島大学入学式宣伝

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日は徳島大学の入学式でした。アスティ徳島で入学式があったのですが、朝早くから新入生にビラを配布しました。赤旗の学生版を配布しました。みんな、若くて(あたりまえやん!)うらやましかったです。初々しくてね。私もこんな時があったんやな・・・って18歳の頃を思い出していました。

私は高校を卒業してすぐに信用金庫に就職しましたので、この子達の年齢の時には藍住支店でバイクに乗って外回りをしていたな・・・って考えたりしながらビラを配布していました。

若い君たちの未来に希望あれ!

古田元則県書記長とのツーショットです。上村きょう子さんに撮ってもらいました。

シール投票をお願いする私(右)です。上村きょう子さん(左)と一緒です。この写真は阿南地区の谷内智和さんのフェイスブックから拝借しました。ありがとう!

今夜はいつもよりちょっと早めに自宅へ帰ってきました。遅い夕食を食べて、犬の散歩に行ってお風呂に入ってブログの更新です。せっかく早く帰ってきたのだから早く寝ることにするかな。読書もしたいけどな・・・。カラオケで歌も歌いたいけど(笑)

相変わらず、元気ですね、私。では、みなさん、おやすみなさい。また明日

嵐のような天気でした! 満開の桜の木の下で・・・

板野町後援会のみなさんと一緒に

今日は本当に寒かった~!冬に逆戻りや!あ・・・この下の写真、石田実町議のブログから拝借しました。すっきり撮っていただきました(笑)

みなさん、こんばんは!日本共産党の手塚弘司です。今日の午前中は板野町の共産党後援会のみなさんと一緒にいました。花見を計画されていたので参加して、ご挨拶もさせていただきました。雨がちょっと心配だったんですが、満開の桜の木の下でゴザを敷いて、お料理を並べて、お弁当を準備していると、パラパラと雨が・・・。ま、小雨なら大丈夫やろ・・・と。

司会は池田さん。天羽生美町議と石田実町議が話をして、続いて私も話をさせていただきました。自己紹介もたっぷりさせていただきました。

隣の上板町の泉谷で生まれ育って、今も上板で住んでいること。板野高校で3年間を過ごしたこと。信用金庫に就職し、藍住支店に勤務して、板野町を3年間担当したこと。高校演劇、劇団ほじゃな、子ども劇場・・・。文化をないがしろにする世の中になると、戦争への道が待っていること。だから今の安倍は怖いという話。

板野選挙区は定数が5から4に減って厳しい選挙区になったこと。徳島市も11から10に減らされて、これは共産党の議席をゼロにするためという魂胆が見え見えだ。安倍自民党政権が暴走しまくっている。ストップさせることができるのは共産党しかない。みんな悲鳴を上げている。今こそ、共産党の出番。今、頑張らないといつ頑張るんやという声がある。だから全力で勝ちにいく。どうぞ知恵を貸してください。私を連れて歩いてください。

そんな話をしました。お弁当を食べている途中で大雨と雷が!

残念ながら花見は中止となってしまいました。悪天候の中、集まった後援会のみなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

満開の桜の木の下で話をする天羽生美板野町議です。

司会をする池田さん(右)と話をする石田実板野町議です。板野町には二人の共産党町議がいます。天羽さん、石田さん、これから1年間、どうぞよろしくお願いします。そして、板野町の後援会のみなさん、末永くよろしくお願いします。

さてさて、今日は三好市の市議会議員選挙の告示日です。美浪盛晴さんの出陣式でした。定数22に27人が立候補。5人超過の多数激戦の選挙戦です。かけがえのない日本共産党の1議席をどうぞ守らせてください。このブログを見ている人の中で三好市にお知り合いの方がいらっしゃいましたら、美浪盛晴さんをどうぞよろしくお願いします。

美浪盛晴さんに1票をお願いします!

今夜はここまでにします。明日は早朝から徳島大学の入学式宣伝に行きます。頑張ります。では、みなさん、おやすみなさい。私は宿直室へ・・・。